元号法より日本共産党が国民主権になじまない!

トラネコ

2019年03月09日 00:00

「時をも君主が支配する」志位和夫氏が元号法の廃止を主張
共産党の志位和夫委員長は28日の記者会見で、天皇一代に一つの元号とする「一世一元」制を定めた元号法の廃止を引き続き主張していく考えを示した。

「元号は、時をも君主が支配するとの考えからきている。国民主権の原則になじまないと考えている」と述べた。

共産党は機関紙「しんぶん赤旗」で西暦と元号を併記するなど、元号の慣習的な使用は認める。一方、法律による強制的な使用に反対する立場をとってきた。
<ライブドアニュース>
共同通信 2019年2月28日 18時17分
http://news.livedoor.com/article/detail/16090112/





「元号は、時をも君主が支配するとの考えからきている。
 国民主権の原則になじまないと考えている」と述べた。





志位和夫は頭が悪いわwww

「国民主権の原則になじまない」だと?
お前は日本国憲法を理解していない!


まず日本の天皇と君主との関係について見ていきたい。

世界の政治体制には共和制と君主制がある
君主というのは、皇帝、王、公、大公、首長など特定の元首のいる国だ。
共和政は君主のいない国だ。しかし北朝鮮などは君主制みたいなものである。

君主制には、日本やイギリスのような権力を持たない象徴的君主の立憲君主制と、
サウジアラビアなどイスラム系諸国みたいな君主が権力を持つ絶対君主制がある。
その二つの中間にタイのような制限君主制というのもある。

日本は戦前においてさえ、大日本帝国憲法が欽定憲法とはいえど、
天皇は政治的発言も政治的決定など絶対しない存在だったのである。
日共は専制君主のような印象で戦前の天皇を語るが大嘘である!




       「自分はどうなってもいいから、国民だけは助けてほしい」
       こんなことをいう絶対権力者が世界中にいただろうか?



ただし例外はあった。

それは2.26事件の処理と大東亜戦争の終結への決断の二点である。
これは内閣自ら決断や実行ができなかったから天皇の御聖断を仰いだのだ。
故に日米戦争に反対だった昭和天皇も、閣議で開戦が決まれば従ったのだ。

つまり戦前の欽定憲法においてさえ、天皇には政治権力はなく、
御前会議においても天皇はオブザーバー的存在に過ぎなかったのだ。
戦前も戦中も戦後もあくまで日本の天皇は象徴的存在であったのだ。

もっといえば・・・

 天皇は支配的権力ではなく、
 象徴的「権威」なのである!


だから・・・

 古代シナ皇帝の元号思想を日本の天皇にこじ付け
 元号法に反対する志位の発想が間違っているのだ!




       内閣が不一致で天皇に御聖断を仰いだ終戦の御前会議



日共は護憲政党を自認するくせに憲法を理解していない。
否、理解する能力がない。9条は死守する癖に1~8条はほぼ無視だ。
ゴケン、ゴケンとうるさいくせに1~8条の天皇条項は尊重しないWスタだ。

近年、国会の開会式に出席したり、天皇条項を認めたりしたが、
これは国民の根強い皇室への尊崇を認めざるをえない現実から、
仕方なしにそうしただけであって、共産党の本音は今も反天皇である。

憲法第一条には天皇は国民統合の象徴とあり、
政治的権力は一切持っていないし、国民でも国家でも時間であろうとも、
君主が「支配する」という権力的概念は日本の天皇には全くない。

日本の天皇が「時を支配」などという発想は共産党ならではのものだ。
共産主義国家では共産党が国家と国民と国土を支配する
まさに共産党=君主の構図が今のシナや北朝鮮に見られる。

だから・・

 日本共産党はシナの独裁体制や、
 自由や人権の否定、少数民族浄化、
 侵略には絶対に批判はしないのだ!









共産党一党独裁国家もシナ皇帝の国家もまさに同じ概念図がみられる。
シナの皇帝が定める元号は、確かに君主が時を支配する存在だからだが、
シナの皇帝と日本の天皇とはまったくその性格は異なる。

日本の天皇がシナ皇帝と決定的に異なるのは、古代の一時期を除き・・・

 天皇は政治に直接関与せず、
 祭祀を執り行う神主の長としての、
 民俗宗教的存在だということだ。


そう考えると・・・

西欧暦もキリスト教生誕から始まる宗教的意味合いのある暦である。
日本の天皇が代替わりの度に元号が代わることも何ら差支えないではないか。
別に元号を使うか使わないかまで国民に強制してはいないのだから。

天皇の実に平和的権威に比べ・・・

西欧のカトリック教会が時の政治的権力と結びついて
魔女狩りや異端審問、十字軍、侵略・植民地支配・・・
人権弾圧や侵略の片棒を担いだのと大違いである。




          天皇の仕事は政治ではない、祭祀である。


天皇は代替わりはしても血脈は1500年以上も脈々と受け継がれ
シナの焚書坑儒や易姓革命などとは無縁の平和な存在であったが、
これがコミンテルンの言いなりバカの共産主義者には理解できない。

また日本文化はシナ文化を取り入れたものはいろいろありはするが、
すべて日本の文化風土というフィルターで取捨選択の濾過されており、
日本で独自の発展しているからオリジナルとは別のものになっている。

さらに・・・

元号が天皇による時の支配などと考えている日本国民がいるのだろうか?
元号が国民主権の原則になじまないから不利益を被る国民がいるのか?
殆どは無意識の慣習としてなじんでいるのではないか?


それに慣習としても元号は・・・

日本人が時代を振り返るときには西暦よりも元号の方がわかりやすい。
1955~1965年頃といわれるより昭和30年代という方がイメージしやすい。
或いは1926年から1989年というより昭和時代という方がわかりやすい。

もっとも近年西暦使用が一般化した現在、若い人はどうなのだろう?
個人的には平成時代は和暦年よりも西暦年の方がイメージしやすい。
私自身も無意識に西暦年を使っているも時代の流れか・・・









私の意見は、本来は元号を法制化することもなかったと思う。
国民として自然に根付いた伝統的習慣を大事にすればよいと思う。
個人的には、皇室国家の歴史を誇る皇紀国暦として採用してもいいと思う。

しかし現実は共産党や左翼団体が伝統的慣習や文化を、
西欧合理主義やキリスト教文明史観によって否定し、
積極的に排除することが明白だから法制化も仕方なかった。


このことは、かつて国旗国歌法を制定した経緯によく出ている。
狂人集団日教組は、日の丸・君が代は法的根拠はないとして、
その掲揚や斉唱を拒否し、学校から排斥してきたからである。






      日の丸・君が代は法律で定められた日本の国旗・国歌である。



一応志位委員長の主張では、元号の法制化が気に入らないのであって、
伝統的な慣習として使用することは構わない、と言っている。
だからか、しんぶん赤旗も昨年より西暦と元号を併記しているのだろう・・・・か?
しかし赤旗は数年前まで西暦のみで日付表記してきたのである。

ところで・・・

もし西暦を正式に採用するとなると、上に述べた別の問題が出てくる。
共産党は基本的に宗教を認めない思想であることからも、
志位委員長が元号より西暦に拘るのは矛盾があると思う。

それは西暦は太陽暦を基盤としたグレゴリオ暦というキリスト生誕を、
その元年としたことから由来したローマカトリックの歴法
だからである。
キリスト教文明圏でもない日本人がグレゴリオ暦を採用する方が問題ではないか。

日共の志位が元号の原則論を抜かすなら、西暦の原則はこれである!

日本では明治維新以降、西欧文明を取り入れる一貫として西暦を採用した。
また世界の国々でも西欧の基準が世界標準になっている慣習から、
今ではイスラム文化圏も含め、世界中の標準暦法になっている。





それにしても・・・

 国民主権になじまないのは、共産主義じゃないか!
 否、近代民主主義、人権思想においてもなじまない!


日本共産党はマルクス主義を政治思想のバックボーンとした、
日本を共産主義の国家に革命をもって実現したい政党である。
言い換えると、現状の自由・資本主義を否定した政党である。

日共は表向き自由・民主主義などと嘘を吹聴しているが、
これまで世界中国々で共産主義政党が政権を担った国は、
間違いなく人権も民主主義も否定した全体主義ばかり
である。

日本共産党および、その支持者に尋ねたい。
共産主義政党が政権についた国で人権や民主主義が保障され、
国民を豊かで幸せにし、支持を受けた国があったら教えてほしい。




         日本共産党とシナ共産党は「友党」関係にある



事実は・・・

 共産主義政党が政権を握った国では例外なく、
 自由・人権・人命・民主主義はすべて否定され、
 人権弾圧、強制収容、虐殺が行われてきたのだ!


その残滓が北朝鮮であり、シナである!

世界では共産主義はもう過去のものになっているのだ。
日共は表向きは自由人権民主主義を声高に主張しているが、
これは共産主義の本性を隠すカモフラージュに過ぎない。

自由・民主主義・人権尊重とは相反する政治思想、
共産党、これこそ法律で禁止すべきではないのか?


<参考記事>
ポーランドで共産主義除去法成立 
共産党関連物の撤去と真相の還元を進める

EPOCH TIMES 2017年10月26日
https://www.epochtimes.jp/2017/10/29185.html









関連記事