久しぶりに映画のエントリである。
ゴールデン・ウィークも雨模様の沖縄で映画を見に行ってきた。
少し前に南朝鮮の記事で気になっていた映画だったので、ぜひ見てみたかったのだ。
映画『バトル・シップ』はユニバーサル映画創立100周年記念超大作である。
私はこの映画では、
リーアム・ニーソンくらいは知っていたけど、監督の
ピーター・バーグも主演の
テイラー・キッチュも
浅野忠信も知らなかった。
監督も俳優も有望株の若手で揃えられ、ストーリー展開も面白く、一部キャスティングが気になった個所もあったが、全体として十分楽しめる映画だった。
一応簡単にストーリーを述べておくと・・・
ハワイ沖の太平洋上でアメリカを中心とした世界14カ国海軍合同による、
大規模軍事演習の最中に、突如地球外惑星人のUFOが出現し、侵略を始める。
強力なエイリアンによってシールドされ、攻撃され多数の兵士を失いながらも、
イージス艦のアレックス大尉や海上自衛隊艦長のナガタ一佐らが、
敢然とエイリアンの侵略者たちに立ち向かう話である。
<プロモ動画>↓
http://eiga.com/official/battleship/
あんまり詳しく話すと、まだ観ていらっしゃらない読者の方に、
ネタバレでガッカリさせてはいけないので、ストーリーには立ち入らない。
差しさわりのない程度に印象に残った話をする。
CGの特撮も迫力があり、メカニックな部分は
トランスフォーマーを彷彿とさせた。
エイリアンの宇宙服とか、宇宙船(UFO)などはトランスフォーマーの変身を思い出したが、
それもそのはずだ、製作はトラフォーのスタッフだと後からわかった。
エイリアンも従来のプレデターみたいな怪物的なフォルムではなく、
地球と環境の似た惑星から来ているという想定なので、
人間に近い外見が、逆にリアリティを感じさせた。
他にもあるが、この映画は何と言っても日本人が準主役なのがいい。
海自のイージス艦『みょうこう』の艦長ナガタも重要な役割だからなのか、
特に
日本が強調されているような印象があった。
冒頭部分の軍事演習を紹介する場面で、
海上自衛隊の
日の丸や旭日旗が頻繁に映しだされるが、
先日読んだ南朝鮮の記事には、これがヒトモドキらの癇に障ったらしい。
日米海軍のサッカーの親善試合でも、海上自衛隊チームが優勝するし、
エイリアン侵略のニュース映像を伝える場面でもかならず、
日本のテレビ画像が登場するシーンがあった。
生き残った主人公のアレックス大尉が米艦の指揮官を勤めるのだが、
ナガタ一佐のほうが経験が多いことを認め、艦長の座を譲る場面もある。
ナガタ役の浅野忠信も海自の艦長らしい立派な演技だった。
また退役した昔の
戦艦ミズーリ(現在は記念艦)が登場するが、
ミズーリは
日米戦争の終戦の調印式が行われた戦艦である。
スティーブン・セガールの『沈黙の戦艦』の舞台にもなっている。
これも何か日本との歴史を意識してのことだろうか?
なんでこんなに日本ヨイショ!なの?というくらい、
日本人としては気分のいい映画だったが、
何で??????
チョーセンもな、アメリカで反日運動を頑張ってやってるけど、
日本海・東海併記は
拒否されるし、同盟関係も
軽視されるし、
映画でも日本の方が
重視されるし・・・ファビョ~ンwww
対日劣等感の塊ヒトモドキが嫉妬するのがわかるわ(笑)
まあ、関心のお有りの方はご鑑賞ください♪
アクション系なので女性にはもしかして・・・と思いますが、
エンターテイメントとしては秀作だと思いました。