日本は国連常任理事国は不要、逆に国連とは距離を置け!!

トラネコ

2014年09月30日 00:00

社説:日本と常任理 何をやるかが肝心だ
安倍晋三首相は、国連総会の一般討論演説で、来年の国連創設70年をにらんだ国連安全保障理事会の改革を訴え、日本として常任理事国入りを目指す意欲を示した。安保理は多くの問題を抱えており、改革が必要なことは明らかだ。

ただ重要なのは、日本が常任理事国になって何をやりたいかだ。首相はそのことを国内外にきちんと示してもらいたい。国連総会にあわせて、ともに常任理事国入りを目指す日本、ドイツ、インド、ブラジルの4カ国(G4)は外相会合を開き、来年9月までに改革の具体的成果を得るよう各国に呼びかける共同声明をまとめた。

G4は、国連60年の2005年にも、安保理を15カ国から25カ国に増やす決議案を作成して各国に働きかけたが、アフリカ連合(AU)の決議案との一本化に失敗したうえ、米中両国の反対に遭い、G4決議案は採決されないまま頓挫した。

今回も基本的構図は変わっていない。安保理改革には、国連加盟国の3分の2(129カ国)以上の賛成を得て国連憲章を改正する必要がある。改革の機運は盛り上がっていないし、日本政府に成算があるわけでもない。改革への道のりは険しい。一方、安保理が今のままでいいわけはない。シリア内戦、ウクライナ情勢、イスラム過激派組織「イスラム国」への対応などをめぐり、安保理の機能不全は深刻だ。

過去、安保理改革が実現したのは、1965年に非常任理事国が6カ国から10カ国に増えた1回だけだ。約50年たち、加盟国数は当時の倍近い193カ国に増え、安保理に求められる役割も多様化している。

拒否権を持つ米英仏露中の常任理事国5カ国と任期2年の非常任理事国10カ国という安保理の構成は、国際社会の変化に対応した適切で信頼に足るものなのか、疑問だ。構成を見直し、意思決定の透明性、効率性を高める方向に改革すべきだ。

日本は来年10月の非常任理事国選挙に立候補する予定だ。アジア太平洋枠を争うバングラデシュの辞退で、日本の当選が有力視されている。非常任理事国として、また将来の常任理事国入りを目指す国として、日本は国際社会の平和と安全にどう貢献するのか、安倍政権はもっと具体的に発信する必要がある。

政府の世論調査では、日本の常任理事国入りに対する国内の支持は高いが、反対意見の中には国連の軍事活動に積極的に参加しなければならなくなるとの懸念もある。こうした声にどう答えていくのかも大切だ。

近隣外交を再構築しないまま、常任理事国入りを実現するのは難しい。中国、韓国との関係改善への努力も怠ってはならない。
毎日新聞 2014年09月27日 02時40分
http://mainichi.jp/opinion/news/20140927k0000m070186000c.html






近隣外交を再構築しないまま、常任理事国入りを実現するのは難しい。
 中国、韓国との関係改善への努力も怠ってはならない。

ここが一番言いたい社説(笑)
変態低俗新聞毎日にしては、比較的まともな意見をのべた社説だが、
在日社員が多いだけあって、最後には近隣諸国との関係改善は忘れない。
このフレーズがなければ、変態毎日をもっと評価したんだがな(笑)


さて・・・

私は日本の国連常任理事国入りには反対である!
日本が国連常任理事国入りする資格はないと思う。
国連など相手にしないほうが日本の国益である!



国連とは第二次大戦の連合軍(United Nations)の意味であり、
外務省の馬鹿役人がわざと歪曲翻訳したものだといわれている。
だから第二次大戦の戦勝国が常任理事国という特権を占有し、
日本とドイツにはいまだに敵国条項が削除されていないのである。

大体シナが戦勝国などと、どの口か言ってるのかw
日本軍に一度も勝ったことのない中華民国・国民党政府の、
棚ボタをもらっただけの共産党の分際で笑わせてくれるぜよ。

このことは以前にもエントリあげたことがあったが、
こんな人を馬鹿にした条項のある組織に、何がうれしくて、
世界第二位の分担金を負担する馬鹿な国・日本www








まず現在の国連など、私は無用の長物だと思っている。
そもそも国連活動の主たる目的とは世界平和の実現である。
戦後半世紀以上たって、世界から戦争が消えたのか?

ユネスコなどの一部の文化振興策などは別として・・・

国連が世界平和の紛争解決には、
一切貢献していないどころか、
その反対に国連常任理事国が、
積極的に紛争を起こしている!


シナは海外に領土的野心丸出しに侵略を進め、
チベット・ウイグルの少数民族絶滅政策推進し、
国内には人権弾圧、言論弾圧実行中である。






            ↑
 こんな国が安保理常任理事国である!
 おまけに人権理事会理事国だぞ(笑)



さらに国連常任理事国5カ国はすべて核武装大国である。
これは核拡散防止条約NPTで保障された特権でもあり、
シナやアメリカはこれを武器に自ら戦争も起こしている札付きである。

さらに記事にもあるとおり、五カ国には拒否権という特権があるため、
安全保障面で重要な決議が全会一致でも拒否できる特権がある。
こんな特権だらけの常任理事国が牛耳る国連など無意味である。



             常任理事国でもシナは侵略実践する危険大国www


ハッキリ言って日本みたいな妄想平和主義国が国連改革などできない!
国連は武力で紛争解決することが前提であり、ヘイワケンポーの趣旨に反する。
ヘイワ憲法を維持し続ける限り、常任理事国入りは憲法違反である!

さらにアメリカの安保保護国やってるような半人前国家が、
エラそーに常任理事会なんて笑わせてくれるじゃないかwww
自主防衛もできない半人前国家に世界平和など守れない!

まあ、日本が国連で指導力を発揮したければ、
現行のアメリカ製ケンポーを破棄し、自主憲法制定し、
日米安保の傘から出た自主防衛力を持ってからだな。

平和の維持は軍事力あってこそ!



              十分な軍事力があればシナも侵略して来ない!


以前私は現在の国連を見限り、第二国連を作れと書いたことがある。
まあ、あえて進めるならこっちのほうだと思うけどな。なぜなら、
国連の元凶である常任理事国が特権を手放すわけがないではないか!

それを目指すにも自主憲法と自主防衛力は不可欠だ。
それもまったくないし、整う準備もないのに
安倍首相の常任理事国入りの意図がわからん。

<参考エントリ>
「安倍首相、日本は第二国連を作ろう!」
http://ryotaroneko.ti-da.net/e6558803.html


とにかく現行のままなら国連は存在意義はまったくない。
歴代最低のバカ「世界大統領」が君臨し、朝鮮人職員が急増する国連に、
日本がいったい何を改革し、何を言えるというのだろうか?

国連を脱退する必要はないが、今より距離を置くことのほうが大事である。
特に無駄以外の何物でもない莫大な国連分担金などシナ以下にすることは、
大多数の日本国民の意思であり、国益だと思う。



                  国連の私物化と無能を進める、
                  歴代最低のバカ「世界大統領」





             日本の常任理事国入り? ふん、やめときな・・・


関連記事