てぃーだブログ › トラネコ日記 › 暮らし › 美術 › トラネコの仕事 in Guatemala

トラネコの仕事 in Guatemala

2021年09月12日

今私はグアテマラ国の昔の首都で世界文化遺産の街で、
古都アンティグア市立文化会館
の壁画制作をしています。
ここは4年前にも壁画制作をした場所です。

前回はこの街の近隣にあるフエゴ火山の大噴火による災害がテーマでした。
「火山噴火で亡くなった犠牲者への慰霊と救助活動に携わった消防署、軍隊、
警察、市民ボランティアの活動を称える。」、という画題を館長から要請されました。

今年も武漢肺炎の世界的大流行、悪い予感は当たりました(苦笑)
そう、予感通りテーマはコロナ・パンデミックだったのです(溜息)
私は災害に縁がある画家なのかと落胆しました(笑)

しかし今回も暗いテーマも明るく表現することを念頭に構図を考えました。
武漢肺炎ウイルスをぶっ飛ばすイメージで光・生命・エネルギーを、
日本とグアテマラの象徴を組み込んだ構成
を検討しOKを貰えました。

前回は文化センターの館長の意見が、かなり入り込んだのだったが、
今回は意外とあっさり館長は私の発想や構図を受け入れたのでした。
やはり自由に表現できるのは楽しいし、楽しみながら18日間で完成しました。

現在市立文化会館は武漢肺炎の為、一切の催し物や文化事業は中止して、
ワクチン接種会場になっているので、作業場である二階には市役所の職員以外は、
誰も来ないので仕事は楽でした。以下プロセスを掲載してみたのでご覧頂きたい。


トラネコの仕事 in Guatemala

            文化センター一階のワクチン接種受付を待つ市民
            私の壁画は二階の角の奥にみえる窓の光の場所。




トラネコの仕事 in Guatemala

              二階に至る階段に足場を組んでの作業。
              まずは下描きの段階が終了したところ。



トラネコの仕事 in Guatemala

                   この段階で下塗りが終了した。


トラネコの仕事 in Guatemala

                 ここから光を描き込んで徐々に明るくする。



トラネコの仕事 in Guatemala

               今にして思えば、ちょっと白が強すぎたようだ・・・



トラネコの仕事 in Guatemala

                  光に伴って花吹雪を描きこむ。
                  この作業に三日かかった(汗)



トラネコの仕事 in Guatemala

           壁画は離れて見るものなので、大まかな表現でよいが、
           元着物の絵付け職人の私は細部にまでこだわった。


                 


トラネコの仕事 in Guatemala

                       完成です。



トラネコの仕事 in Guatemala

                     別の角度から見た壁画




という事で、上の作品は既に完成したので、現在二作目を制作中ですが、
日本人気質というのか、一日7時間半は真面目に休憩なしで仕事しており、
肉体的には立ちっぱなし以外に疲れはないが精神的にクタクタなのです。

それで帰宅すると、シャワーを浴びたら、緊張が解けてどっと疲労が噴出、
ネットニュースを見るだけでブログの更新に手がつかないという毎日です。
ということで、しばらくはこの状態が続くのでご了承お願いします。

今月中には二作目も完成しエントリにあげる予定です。


トラネコの仕事 in Guatemala






同じカテゴリー(暮らし)の記事
詐欺メールにご用心
詐欺メールにご用心(2021-06-28 00:00)

お知らせ
お知らせ(2021-02-28 00:00)

謹賀新年
謹賀新年(2021-01-01 00:00)


Posted by トラネコ at 00:00│Comments(10)暮らし美術
この記事へのコメント
素敵ですね!さすが!!
何ていう陳腐な表現しかできなくてすみません。
2枚目も期待しております。
それにしても、7時間半立ちっぱなしって・・・
私ならグロッキーってとこです(死語ですね)(笑)
Posted by ガトー at 2021年09月12日 10:53
素晴らしい、命が溢れ出る感じ
ぜひ自分の目で見てみたい。
Posted by ton at 2021年09月12日 10:57
トラネコ師匠、お疲れさまでした。素晴らしい大作ですね。今回の第二作目のエントリへのアップも楽しみにしております。次回は是非とも同じチアパス高地のサンクリスでのデビューを楽しみにしております。頑張ってください❣

パウロ伊藤
Posted by サンクリスのパウロ伊藤 at 2021年09月12日 11:32
こんばんは。
異国でのお仕事お疲れ様です。
また、美しい市民センターとご自身の作品のご披露、ありがとうございます。
光の差し込む構図は大好きなテーマで、素晴らしい作品です。

私がグアテマラに行ったのはもう半世紀近く前のことですが、当時の思い出がよみがえりました・・・
携帯電話もなくネットも地球の歩き方もない時代でしたが、日本人はいました。

また当時から、トラネコ様と同様にガテマラで頑張って仕事をされている方々はおられ、すばらしい出会いと思い出に残る旅でした(確か神戸の材木輸入商社の社員の方でした)。

今は縁あって30年以上もタイと日本を往復しておりますが、機会があればぜひ存命中にガテマラ・メキシコ・ベリーズを訪ねたいと思います。
Posted by スナドリネコ at 2021年09月12日 18:52
ガトー様
ありがとうございます。
7時間半立ちっぱなしというのは誤解させる表現でした。
正確には午前4時間と午後3時間半の間に1時間半の昼食タイムがありますので、一応作業中は休憩しませんので立ちっぱなしなのは間違いではないのですが、まあそういうことでしたw



ton様
ありがとうございます。
いつの日か機会があればグアテマラを訪れてみてください。
先住民文化が残った素朴な国ですが、私は大好きな国の一つです。



サンクリスのパウロ伊藤
ありがとうございます。
是非メキシコにも自分の壁画作品を残したいと思います。
もしそういう機会に恵まれれば、またよろしくお願いいたします。



スナドリネコ様
ありがとうございます。
私も初めてグアテマラに来たのがかれこれ30年前の事になります。
アンティグアは世界文化遺産の街なので、昔のままあまり変わっていない印象ですね。前回訪れたのが4年前でしたが、その時、昔下宿していた家を訪ねていったら、あの時のお母さんが95歳で元気でいらっしゃったのが感動的でした。今回も訪問したら99歳でお元気でしたので、自分もまだまだ頑張らねばと思いましたねw
Posted by トラネコトラネコ at 2021年09月13日 07:49
素晴らしい作品に没頭するお姿。尊敬します。食事も摂らず7時間以上ですか?。私にはとても無理そうですがトラネコ様もこれまでいろいろな所に住まわれ引っ越しは多いのですか?沖縄から北海道。京都やメキシコなどにもお住まいでしたよね。私も仕事がら引っ越しは多い方だったですし実は引っ越し魔で引っ越し好きな所が自分にもあるのでいつも引っ越しは念頭においては生活しています。
Posted by 打倒 中共  at 2021年09月15日 03:41
トラネコ様、壁画の制作お疲れ様でした。着物の絵付けをしてらしたのですね。花びらの散る様がまさに着物、和を連想させます。グアテマラという遠い異国で日本の美が咲き誇っているのを嬉しく感じました。
Posted by kabu at 2021年09月15日 09:42
打倒 中共様
ありがとうございます。
上のレスにも述べていますが、7時間半の間に2時間はしっかり昼食時間は入っています。もちろん7時間半の労働時間は休憩せずに仕事していますけどねw 私はこれまでの人生で引っ越し回数は30回を越えています。まあ北斎の100回越えには及びませんがw



kabu様
ありがとうございます。
やはりラテン人の画風や色調や技法とは異なる絵にしたかったのもありました。 今二作目をそろそろ完成させますが、今回も光を表現のメインに据えて、こちらもやはり花吹雪を散らしています。面倒臭がり屋の私は「絵に関する限り」面倒な作業は好きなんですねw
Posted by トラネコトラネコ at 2021年09月15日 12:22
トラネコ様、越し回数30回越えは凄いです。 それだけ多くの土地の経験があるということですね。 コロナ禍のおり、実は私も東京近郊の団地4階部屋を分譲で手に入れて引っ越すことにしました。 今住んでいる古い一戸建ての真冬の寒さには耐え難いものがあります。

絵についてですが、個人的には下絵3枚目の方が好きです。 光る中心が、レーザー光線のようにウイルスを攻撃している図柄の方が分かりやすかったかもしれません。 私には、花吹雪や鳥が舞うことで漫画的(乙女的?)になってしまった印象があります。
Posted by もののけ at 2021年09月18日 13:08
もののけ様
私は生来流れ者的資質があるようで、特に自分からは移動したいと思わないのですが、結果的にいろいろな場所を転々としています。もし犯罪者にでもなれば「住所不定無職、自称画家」などといかがわしさ満点の報道をされそうです(笑)

花吹雪は着物の絵付け職人時代に、女性用の付け下げによくこの図柄を描いていたことも影響しているのかもしれません。また私はメンタル面では結構アニメ的でファンタジックな雰囲気が好きなので、新海誠さんのようなカラフルできれい、幻想的、そういう画風が結構好きですね。今制作中の二作目もそんな画風ですわw
Posted by トラネコトラネコ at 2021年09月18日 14:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。