てぃーだブログ › トラネコ日記 › 社会 › 科学 › 一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

2016年02月20日

長時間テレビ視聴が小児の高次認知脳領域の発達性変化や
言語性知能に悪影響を与えることを発見
~発達期の小児の長時間の TV 視聴には一層のケアを喚起~

東北大学加齢医学研究所・認知機能発達(公文教育研究会)寄附研究部門(川島隆太教授)は、MRI 等の脳機能イメージング装置を用いて、健常小児の脳形態、脳血流、脳機能の発達を明らかにすると共に、どのような生活習慣が脳発達や認知力の発達に影響を与えるかを解明しています。

この度、同部門の竹内光准教授・川島隆太教授らの研究グループは、小児の縦断追跡データを用いて、TV 視聴習慣が数年後の言語機能や脳形態の変化とどう関連しているかを解析し、長時間の TV 視聴が、脳の前頭極を始めとした高次認知機能領域の発達性変化や言語性知能に悪影響を与えていることを明らかにしました。今回の知見により発達期の小児の長時間の TV視聴には一層の注意が必要であることが示唆されます。

脳画像解析、大規模なデータ、数年の期間をおいた縦断解析といった手法を用いて TV 視聴の小児における言語機能などへの悪影響の神経メカニズムを新たに明らかにした点などから、従来にない画期的な研究成果として、英国神経科学雑誌 Cerebral Cortex に採択されました。論文は 2013 年 11 月 20 日に電子版が発行される予定です。
<後略>
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/newimg/pressimg/tohokuuniv-press_20131118_02web.pdf

プレリリース 2013年11月21日
http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2013/11/press20131118-02.html


一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?




 「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴組が
 毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、
 『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。」


                          「週刊東京」1957年2月2日号 - 大宅壮一

一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?




1957年、評論家の大宅壮一がテレビ時代の幕開けの頃に、
テレビが普及すると「一億総白痴」の時代になると喝破した。
それから半世紀以上たって大宅壮一の言説に科学的お墨付きを与えられた。

実は私も十代はテレビっ子であった。
休みの日などは一日4時間以上見ることなども普通にあった。
またネットのない時代だからテレビの影響は大きかったとも思う。

しかし私はテレビもよく見たが、読書も好きで貪るように本を読んだし、
運動系の部活も熱心だったし、絵を描いたり、表で友達と遊んだりして、
テレビだけに偏る生活ではなかったと思う。

つまり重要なことは、テレビを見ればバカになるのではなく、
テレビにだけ偏った生活をすればバカになるということではないか。
特に成長段階にある子供にとってのそれは著しいということだろう。

近年はテレビ番組そのものが劣化しつまらないこともあり、
急速にテレビ離れが進んでいるといから良い傾向ではある。

<参考サイト>
テレビを見ると馬鹿になる!
50歳主婦がテレビに夢中な理由!若者・金持ちほどテレビ離れ

http://matome.naver.jp/odai/2143185313540468901


一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

             私もテレビを処分して10年になるが何にも困らない。



テレビに限らずどんな媒体でも偏ればバカにもなるが、
ただテレビのもつ特殊性にもバカになりやすい要素はある。

テレビは映像と音声という具体的なイメージを直接的に視聴者に与える。
これは書籍など想像力と推理力を必要とする文字媒体とは大きく異なる。
またラジオは聴覚だけへの刺激だからイメージ力は機能している。
つまりテレビという映像&音声媒体は想像性が排除されると思う。

想像力は自然科学でも芸術でも実学でも不可欠の精神要素である。
想像から創造が始まるわけで、想像力の欠如は人間活動ができない。
想像力は社会生活と文明の基本であるといえよう。

想像性の排除は思考力の低下に繋がり、深い思考ができなくなる、
他人の立場で物事を考えられなくなり、自己中心的になる・・・など、
テレビに偏ると人格形成に大きく悪影響も与える可能性もあるだろう。

故に・・・

特に人格形成をすべき青少年時代にテレビ中心の生活は拙いだろう。
これは若者から中年まで大人気のゲームについても言えるかも知れない。
もちろん人格未成熟の大人にだって同じことはいえるだろう。


一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?



テレビは一種の情報や娯楽ツールとして割り切っている人なら、
主体的に利用する立場なら、「一億総白痴化」の問題はないのかも知れない。
この点はPCのインターネットと同じといえるだろう。

しかしテレビがインターネットと大きく異なる点は、
ネットは使用者の主体的選択性と双方向性を持っているのに対し、
テレビは視聴者に対して一方的にそれらを発信している点である。

これは一種のマインドコントロールと同じで、同じ情報を繰り返し見させられることで、
ある種の情報操作をされ、CMなどは明らかに商業的心理誘導といえるだろう。
放送局も営利企業だから商業戦略CMなら理解もできるが、これが政治意図ならどうか?

現代のマスゴミのように、芸能人の不倫騒動や政治家のスキャンダルなど、
国民生活にとってどうでもいい下らない情報は延々と垂れ流すが、
国民が知るべき政治や社会の重要な情報は知らせない意図を知るべきである。


一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

         たかが芸能人の不倫騒動がここまで延々と放映される意図は何か?


また既にネットでは暴露されているが、放送局のステルス・マーケティング手法で、
マインドコントロールしている例がNHK・フジテレビ・TBSなどの番組で指摘され、
放送局の悪質な世論誘導の実態が明らかにされている。

かつての電通が作り上げた韓流ブームのように、
誰も関心もない要素をいかにも流行しているかのようにデッチ上げるのも、
放送局やマスゴミのやる世論誘導目的のステマ手法である。

もっとも、本当に韓流が価値ある文化性を持っていたなら、
マスゴミが煽らなくても流行っていただろうし、廃れることもなかっただろう。
やはりメッキの偽物製品にはそれだけの価値しかないのがわかる。

<参考ブログ>
公共朝鮮テレビNHKと並ぶ民放朝鮮局フジテレビの捏造ステマ集
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/3112b6bbe18c6bc95f46bef254093017


一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

             いかにも韓流が流行っているかのステマ(フジテレビ)


これは反日売国マスゴミによる国民の情報&世論操作でもあり、
何が何でも反自民、反安倍を国民に徹底させたい政治意図なのである。
これに影響されやすいのが国民の6割ともいわれる情弱無関心層である。

もっとも最近はインターネットの普及とネット世論の高揚で、
いくら売国マスゴミが世論誘導しても国民は騙され難くなってきているようだ。、
徐々に国民もマスゴミの世論誘導の実態を目覚めつつあるのかも知れない・・・


とにかく・・・

 テレビもネットも本も偏った利用法は、
 誰でもバカになる可能性はある。
 多様な価値観・情報による相対化、
 バランス感覚が重要だと思う。



一億総白痴? やはりテレビはバカ製造機か?

          久しぶりだな、言っとくがこれは朝日新聞じゃないからな・・・








同じカテゴリー(社会)の記事

Posted by トラネコ at 00:00│Comments(16)社会科学
この記事へのコメント
かつてのテレビは、「夢の玉手箱」であり、家庭内の娯楽の殿堂でした。しかし、作り手が驕り昂り、慢心し、増長し、歪んだ正義感を抱くに至って、大衆をミスリードし、アホバカ製造機に成り果て、インターネットにとって変わられましたが、ネットも様々な弊害が指摘されています。先人が夢と希望を託したアイテムも、受け取る側の心がけ次第で、毒にも薬にもなってしまいます。
Posted by NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥 at 2016年02月20日 00:14
 >TVを観るとバカになる

 観る観ない以前に、TVの「送り手」側がバカを通り越してクルクルパーですからまともな番組が出来るわけありません。それに加えて製作費は切りつめられる一方なので増々その傾向に拍車が欠けられる悪循環が続きます。
 その癖に制作費の「中抜き」はしっかりするのですから、どんなにクルクルパーでも損得勘定「だけ」まともなのがTV業界の現状です。
Posted by KOBA at 2016年02月20日 02:09
大矢壮一といえば、息子の名前「レーニン」とか「マルクス」にしようとしてた方で・・・

そんな大矢壮一の娘は皮肉にも父親が「白痴」と断じたテレビに出まくってるんですが。

テレビの内容が云々ということは散々言ってますが、内容以前に、画面がデカく、刺激が強いので子どもなんかがおかしくなってという事もあり、どのみちないほうがいいです。

テレビを見ない、マスコミにも触れないので、今のテレビがどういう傾向で放送され、どんな朝鮮タレントが売り出され、どんなノイズが蔓延っているかは定かではありませんが、評判は相変わらずなんだろうなと思いますし、進歩もないのだろうなというのが勝手な印象です。ニュースなんかでも、時間があるときに、一般の人がニコニコ動画の生放送で分かりやすく解説してくれてるのがあるので、それに準拠してます。

洗脳媒体としては、本来なら有効だったものでも、これだけ多様な生活スタイルになれば、選択の一つに過ぎなくなるわけですからね。
Posted by やま at 2016年02月20日 03:08
そういえば、TVのチャンネルをちょこちょこ変えると脳への刺激が多すぎて処理出来ずに脳血管への負担が多くなり脳血管の病気になりやすいと、医者に言われましたね。私の母がクモ膜下出血になっているのでそれで聞いた覚えがあります。まあ、最近は変えるどころか見るモノすら無くなっていますけど。

読書も過ぎれば目に負担がかかりますし、ネットもPCに向かいますから同様に目の負担はあるでしょう。全てはバランスですね。
つまならければTV見なくていいと芸人さんが言っているワケですから、その通りにすれば良いと思いますよ。
ちょうど、そろそろ冬から春になりますから、読書とかでもして、外の空気に触れるのも良いかもしれませんし。花粉症の人にはちょっと厳しいかもしれませんけど。
Posted by おしょう at 2016年02月20日 06:47
私も幼少期はテレビっ子で、夜遅くやってたアウターリミッツを駄々をこねて見ていました(今でもテレビから宇宙人が貞子のように飛び出してくる夢を見るくらいです)。実際はテレビから得体の知れないものが手を伸ばして、視聴覚神経を通して我々の脳を支配しようとしている・・・まあ日本に限らずマスコミというものはそのようなものなのです。
要は、誰がその洗脳機関を支配しているかであって、日本の場合それが外国である、ということが最悪の問題なのです。前のエントリで述べたように、日本の政治家が全くそれを問題にしないのがどうかしているのです。
Posted by 牛虎の金さん at 2016年02月20日 11:25
トラ猫様
いやー正に私が常日頃、忌々しい!と思っているテレビの事です。
正にパンドラの箱を開けてしまったかのような醜悪、下劣、客観性のなさ
扇情的、嘘の垂れ流し、もう上げればきりがありません。
私の廻りの中年女性はテレビにどっぷり浸かった思考力の低下した人半数以上
テレビは一切見ないと言う人は少数派で嘆かわしい限りです。
此のところの醜悪な芸能人とアホな政治家の報道等見るに聞くに堪えません。
思うところここまで酷いのは何か中国の操作の手が入っているのではと思ってしまいます。甘利大臣の件もありますからね。何かおかしいと感じています。そう思うほど酷いのです。マス塵に理性も知性も人間性の欠片さえ感じられません。
正に地に落ちています。日本人として誇りを持って現状に立ち向かわないと
この国はとんでもない方向に行きそうです。
Posted by マルガリータ at 2016年02月20日 17:03
トラネコ様

子供の頃、テレビばっかり見てたらアホになるでって言われた記憶あります。
何時から、テレビが生活の中に入ってきたかなんて記憶ないですが。。

祖父母との生活の中で一緒にテレビ見た思い出ないです。

大宅壮一氏が、テレビ視聴総白痴化ってフレーズは知ってましたが、氏がテレビと言うもの自体を批判してなかったのですね。

この高度なものを使って送り出す情報の中味がって事ですね。

pcも調べたい時見たい時いつでも使えるツールですが、人を愚に引き込もうとすれば可能な道具になりますものね。

色んな情報を受けつつ、自分の頭で考えるが大切ですが。。
私は結構、感覚で判断してる事多いですww
良いのかどうか?ですが。。

今のところ、まぁまぁですww

嫌韓でもない頃、アカンコイツ!
は~、後々、反日な人でした。
Posted by うさこ at 2016年02月20日 20:03
テレビねぇ…。私もドラマ・バラエティ含めてほとんど視ませんね。せいぜいが日テレ系の「世界丸見え放送局」か、テレ東系のWBSぐらいです。

あと追加ですが、当方一応アニヲタなので、まあアニメを録画して視るくらいですか。二次元は良いですよ。三次元のような醜悪な芸能人の不倫やら低能な政治家の醜態を見なくてすみますから。それと、私のオススメアニメは…おっと、ここまでにします。

ここで言えることは、テレビや新聞のような送り手から受け手への、一方通行のメディアを盲目的に受け入れてしまう日本人の性質は、江戸時代と何ら変わらずに進歩していないのです。

お上からの高札を一字一句拝読し、瓦版屋のゴシップ記事ににまみれた瓦版に狂喜乱舞していた、あの頃から。
Posted by 紫電改零号 at 2016年02月23日 08:39
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥様
同意です。
仰る通り、テレビやマスゴミの驕りと増徴が国民のテレビ・新聞離れを加速していると思います。ネットにも問題がありますが、ネットは使用者の選択権と意見発信システムがある分、テレビの一方的垂れ流しとは異なりますよね。むろんテレビもネットも自己責任なのは同じです。



KOBA様
同意です。
>観る観ない以前に、TVの「送り手」側がバカを通り越して・・・
まあこれに尽きるでしょうね。
しかし送り手のバカと同調する低レベルの国民もいまだ少なくないのも事実で、私などがたま~に見るバラエティも何が面白いのかさっぱりわからない世界です。もっとも私が時代遅れなのかも知れませんが・・・


やま様
>息子の名前「レーニン」とか「マルクス」にしようとしてた方で・・・
へえそうなんですか・・・
まるで有田某の親父と同じですね。
また娘の英子も仰るとおりで、父親ほどの見識もなければ知性もない、まあ白痴製造機のタレントですわ。

>これだけ多様な生活スタイルになれば、選択の一つに過ぎなくなるわけですからね。
同意です。
ネットは情報媒体である以外にもガイドブックや百科事典、映画や音楽、ゲームやレシピ・・・などテレビがなくても困らないくらいオールマイティなコンテンツがありますから、何も時間と場所に拘束されるテレビなどに拘る必要もないですよね。



おしょう様
同意です。
まあ何事もバランス感覚ということでしょう。
もっとも人間は自分に関心あるものに偏りがちなのはその通りですが、何か一つに偏るのではなく幅広く興味をもって接するのがいいでしょう。仰るとおりこれからは屋外で過ごす時間も心身ともにいい季節になるでしょう。




牛虎の金さん様
アウターリミッツ、私も見てましたわ。
深夜0時半くらいから始まっていた白黒でしたか・・・あ、あれは再放送で私が初めて見たは土曜の8時のGタイムでしたね。またタイトルもウルトラゾーンとか言って、あの番組に影響を受けたのが円谷プロの「ウルトラQ」でしたね。


マルガリータ様
同意です。
>私の廻りの中年女性はテレビにどっぷり浸かった思考力の低下した人半数以上・・・
というか、それがたぶん普通の日本国民の実態でしょう。
テレビ番組で何が面白いのか人気があるのか知りませんが、若者から見放されているのは、それだけ魅力がないということでしょう。そして偏向した番組しか流さないことも反省しないし・・・まあ今後潰れる局がでたらザマーwwwですわ。



うさこ様
同意です。
私も親からそういわれました。
しかし当時は読書しないと賢くならないとも言われてましたし、私も読書が大好きでしたし。また中学時代は部活で明け暮れ、テレビもあまり見る時間はなかったです。まあそれが偏ったバカ左翼にならずに、よかったのかもしてませんね。もっともご指摘のように、テレビもPCも利用する人の意識次第ですね。



紫電改零号様
私は二次元系のアニメは興味ないのでわかりませんが、近年は疑似恋愛ゲームとか、二次元妻とかいうバーチャル恋愛系の人もいるとか、それはそれで問題かなと思いますが・・・一般庶民の無批判な情報受け入れは日本だけでなく世界中同じですよ。ただ日本人は革命とか独立戦争の経験がないので、そういう意味でのお上信仰やマスゴミ信仰はあるかも知れません。
Posted by トラネコトラネコ at 2016年02月23日 21:02
TV,マスコミの本質は戦勝国アメリカ(その支配者のユダヤ金融)による洗脳装置ですからね。
 
最近の文春の連続スキャンダルもTPPによるユダ金の日本支配の報道から目をそらさせるために事前にユダ資金で準備しておいたものでしょう。
例えば、べっきーのLINEはLINEの内部の人間でしか得られない情報のようですし。
 
Posted by toron at 2016年02月24日 09:26
テレビのように、一方的に情報を視聴者にただ単に与えるだけの媒体は、確実に脳の機能低下に関わりますね。

マスゴミが、特亜や左翼に都合の悪い事を報道しない事を不審に思わない視聴者などは、その典型例ではないでしょうか。

その酷い場合が、「志位るず」などでしょうね。最近は「トンスル」なる集団も出てきたようですが。(同じ面子?)

ネットも都合の良い情報ばかり見ていると、テレビと同様の症状に陥りますが、双方向的であり、左から右まで様々な情報がありますから、適切な取捨選択を行えば、テレビのような事態には陥らないかと思います。
Posted by 工作員討伐隊員 at 2016年02月25日 00:00
そもそも、情報というものは一時情報以外、完全な信用はできません。

というのも、二次情報になると、媒介するものによって、何らかのバイアスがかかってしまうからです。たとえ極悪犯のように見える人物であっても、色々調べてみると、別の見方もできるようになる事があります。

メディアが伝えている情報とは、取材を行った上で得ている情報なので、最低でも二次情報になります。

メディアが伝える情報が必ずしも間違っているというわけではありませんが、移民の増加によって、凶悪事件が多発した為、自然に増えてきた反移民団体を「極右」、在日に都合の悪い事を「ヘイトスピーチ」などとレッテルを貼っているメディアには、何らかの別の意図があると考えるべきだろうと思いますね。
Posted by 工作員討伐隊員 at 2016年02月25日 00:08
toron様
ユダヤ金融が今の中東情勢を作っているともいわれます。
まあ世界のカネの流れを支配できる者が政治も支配するのでしょう。



工作員討伐隊員様
同意です。
テレビもネットも使う側が主体性をもって行うに尽きますね。
しかしテレビの現状は見ないのでわかりませんが、それほど価値ある番組ってあるんでしょうか・・・

一次情報も創れるんですよね。
また情報は真偽が重要ではなく、どれだけ一般人を信じ込ませるかが重要なんですね。これが左翼やシナ朝鮮の得意とする情報戦略です。もっとも左翼は余りにちゃっちいのですぐ化けの皮が剥がされていますけどねwww
Posted by トラネコトラネコ at 2016年02月27日 20:07
フジのごきげんよう&昼ドラ打ち切りに次いで、テレ朝も土曜ワイドを他局の2時間枠に倣って「ごちゃまぜ」枠化と、長寿番組の打ち切りが相次いでいます。
まさにテレビ界の「自殺行為」であり、フジ・テレ朝とも「自滅」へのカウントダウンというべきでしょう。
テレ朝もこれまで好調だった視聴率に陰りが出ており、朝日の慰安婦・吉田調書の問題が、その系列会社であるテレ朝にも少なからず影響していると思います。
伝統があり、コアな視聴者の居た枠を無理やり打ち切り、昼間なら大型情報番組、夜のプライム・ゴールデンなら「バラエティ」化する傾向があります。
しかし、ますます視聴者離れを招くだけではないでしょうか。
「テレビ見ると阿呆になる」を自ら立証していると思いますし、もう一層のこと誰も見る人がいなくなって一局ぐらい潰れても構わないと思います。

P.S
朝日は3月で山梨での夕刊を廃止するそうですね。一県だけとはいえ実に喜ばしい限りです。
Posted by 成田あいる at 2016年03月02日 23:14
成田あいる様
同意です。
まあそのうちテレビも新聞も、国民に飽きられる時代も来るようになるでしょうし、既に若者層にはそうなってますよね。
Posted by トラネコトラネコ at 2016年03月05日 20:59
こんにちは。

拝見させて戴きましたが、テレビが人間を駄目にするのは確かですね。

私の母親は若い頃からテレビにドップリ浸かった生活をしてましたが、その影響か60歳を過ぎて認知症発症、さらにテレビを見続けたのでますます悪化、最後は徘徊するまでになりました。

後に母親が亡くなって1人暮らしになりましたが、それからほとんどテレビは見なくなり転居を機にテレビを捨てました。

テレビは馬鹿製造機どころか認知症を量産する恐ろしい凶器です。
Posted by ホームライナー沼津8号 at 2023年11月30日 12:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。