てぃーだブログ › トラネコ日記 › 政治 › 自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w

自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w

2021年09月29日

【速報中】立憲・枝野氏が自民党総裁選に疑問「意味が分からない」
立憲民主党の枝野幸男代表は仙台市内などで街頭演説を行い、「命と暮らしを守る政治のために、根っこから代えさせて頂きたい」と、政権交代の必要性を訴えた。

終了後、記者団の取材に応じた枝野氏は、自民党総裁選について、「党内の選挙で政策を競い合う意味がわからない。いま(総裁選で)議論されていることは、ほとんど意味がない」と疑問を投げかけた。

枝野氏は、野党側がすでに市民連合を介して衆院選の共通政策で合意していることを挙げ、「どなたが総裁になるにしろ、自民党としてどういう公約を出されるのか。そのとき初めて、我々との比較になる」と指摘した。

一方、政府が新型コロナウイルスのワクチンを接種した人を対象に水際対策を緩和する方針を決めたことにも触れ、「(新たな)変異株はどこから出てくるかわからないから恐ろしいわけで、(緩和は)まったくナンセンスだ」と批判。国の責任で入国者を10日間隔離する必要性を強調した。
朝日新聞 2021年9月23日
https://www.asahi.com/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html

本日は自民党総裁選挙の日だ。
どんな結果がでるのか楽しみだが、
結果についてのエントリは数日後にあげるつもりだ。

暇つぶしのエントリとしてバカの巣窟立憲民主党の党首、
枝野幸男代表のどーでもいいバカネタで行くことにするw

<15時6分追記>
岸田文雄が第27代自民党総裁に選出
されたというニュースが入ってきた。
とりあえず、
「河野太郎内閣」を回避できてよかった!


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w



枝野氏は、自民党総裁選について、
 「党内の選挙で政策を競い合う意味がわからない。
 いま(総裁選で)議論されていることは、ほとんど意味がない」と
 疑問を投げかけた。


またこの件は後日エントリにあげるので宜しく!


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w



「ほとんど意味がない」とは枝野の言葉だ(笑)

政党の党首を決める選挙で政策論争がなくてどーするんだ?
じゃあ立憲民主党の党首選挙は何について論争するのだ?
恐らく政策そのものがない党だから政策論争もないのだろうw

中学生でもわかる理屈だが、党首は政党のリーダーであり、
その政党の針路をかじ取りする船の船長の役割と同じである以上、
党首としての政策ビジョンや政治の方向性を明示するのは当然だ。

同じ政党の党員や議員であっても、個人単位では様々な政治的思惑があり、
経済、福祉、外交、安全保障・・・様々な分野に渡って意見が異なるものだ。

またそれが議論を前提とする民主主義政治の基本になっているのである。

実際、河野太郎と高市早苗では180度意見が違うし、岸田文雄、野田聖子もそうだ。
河野は大事な質問には逃げて答えないが、高市はどんな質問にも逃げないで答える。
これだけみても政策論議しないで、どうやって党首を選ぶというのであろうか?

立候補者は各々の政策を党員に訴えかけることで党運営の共感を求める。
党員は各候補者の政策を聞いて、自分の考えに一番近い候補者に投票する。

これが民主主義政体における一般選挙の概念ではないのか? 間違ってる?


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w



私は政治学に関してはまったくのド素人である。
しかし普通の常識感覚、社会人として政治を見た時に感じることは、
偏差値の高い一流大学を出たバカ政治家が如何に多いかという事である。

こういうバカをアメリカではIYI(inteligent yet idiot)=賢いバカ=高学歴バカと呼ぶらしい。
ケント・ギルバート氏が言ってたことだが、高学歴層の多い民主党支持者の特徴だという。
同じ事は日本の支持者ではなく政治家にこの傾向があるという事だ。

「頭が良く」ても常識感覚が欠如すれば人格も破綻するということである。
その典型が鳩山・Loopy・由紀夫である。常識以前に人格・人間性に問題があるし、
何よりも現実を冷静に見ることができない、立民党や共産党と似たメンタリティである。

しかしL.鳩山も民主党政権設立時には圧倒的な国民の人気があった。
つまりどんなバカや非常識な政治家でも国民は支持して政権を与えるのである。
結局、しつこいといわれるだろうが、国民の政治民度が政治のレベルを決めるのである。


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w

          一日本国民として私はこの首相だけは恥ずかしいと思う。



いくら野党が政権交代と空しい主張を声を枯らして繰り返しても、
国民の側には立憲民主党の政権になって欲しいという声は殆ど無い。
あるとしたら、支持率と同じく100人中3~5人くらいはいるのだろうな(笑)

枝野代表にとっては自分達と最も政策の近い河野太郎に首相になってもらい、
公明党を追い出して立憲民主党と連立を組み、大臣の椅子に座りたいのだろう。
連立なら自民党にべったりおんぶにだっこ、失敗すれば自民党の所為にできるw

所詮は政権担当能力も政治見識もない高給と功名心のみで議員やってる、
アホ集団の立憲民主党だから、政治家になった以上大臣の椅子がほしい。
これはかつての自社さ政権の再来を枝野は夢見ているのであろう。


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w

           日本にこういう政党がある事も恥ずかしいと思う。


枝野幸男や陳哲郎などが菅政権退陣に対し政権奪取などと愚論を抜かしてるが、
あくまで支持者離れを防ぐための嘘、方便を抜かしているのだ。
恐らく支持者も常識ある人ならそれがわかっているはずだ。

自民党が優秀で立派だから政権が続くいているのではない、
立憲民主党や共産党など野党が超ド級のバカ集団だから、
国民には自民党以外の選択肢がないからである。

百万回でも言ってやる・・・

 立憲民主党には政権取る気も、
 政権担当する能力も100%ない!


<参考記事>
「自民党は嫌いでも、投票するのは自民党」
立憲民主党が自民党に勝てない最大の理由

BLOGOS 2021年09月23日
https://blogos.com/article/560820/


  枝野幸男とは小石河連合と同じ、
  比類なき政界のバカである(笑)



自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w


自民党総裁選挙「政策論争の意味が分からない」、枝野幸男のアホ主張w









同じカテゴリー(政治)の記事

Posted by トラネコ at 00:00│Comments(4)政治
この記事へのコメント
自民党の小石河連合も立憲民主党の枝野幸男もロックフェラー系統だと思います。
枝野幸男は小石河連合と同様にCSISとの繋がりがあるようです。
立憲民主党内でCSISと繋がりがある議員や政治家は枝野幸男だけじゃなく、菅直人や福山哲郎、野田佳彦、小沢一郎がいます。
結局、日本の政界もロックフェラー系統=三菱財閥系(自民党内の小石河連合&立憲民主党内の枝野幸男・菅直人・福山哲郎・小沢一郎・岡田克也など)VSロスチャイルド系統=三井財閥系(自民党内の安倍・麻生・岸田・甘利など)の派閥の対立構図があると思っています。
私も河野太郎よりかは岸田のほうがまだマシだと思っています。
岸田は安倍・麻生の盟友と言われているみたいですので、期待してもいいんじゃないかなぁと思っています。
経済政策に関してにも河野より岸田のほうがいいんじゃないかと思っています。
Posted by 沖縄出身の若者 at 2021年09月30日 00:17
沖縄出身の若者様
毎度同じ事を申し上げますが、DS関連の事にはレスできません。
Posted by トラネコトラネコ at 2021年10月01日 01:55
複数の候補者が、たった一つの自民党総裁の椅子を争うのです。政策論争をして、何が悪いのでしょう?
Posted by NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥 at 2021年10月06日 20:02
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥様
同意です。
やはり枝野は真正のバカですねw
日本の政治を背負って立つ自民党総裁選挙で政策論争がなくてどーすんだ?
ってことですね。まあ立憲民主党の党首選挙では政策の「せ」の字もないんでしょうね(笑)
Posted by トラネコトラネコ at 2021年10月06日 20:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。