差別を助長する優遇策
2013年04月08日
新入社員に女性4割「法律で」 野田聖子・自民総務会長
国が数値目標を決めて、例えば新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作れば、文句はあるだろうけど流れができる。そこが私と高市(早苗・自民党政調会長)さんとの見解の違い。国がセットしてあげて、命令にするのか、4割雇ったところには税制優遇するのか。そういうことをやらないと日本の大企業は動かしにくい。(女性の参加について一定の数値の枠を定める)クオータ制はいずれ検討してほしい。高市さんともしっかり議論し合う。(都内での講演で)
朝日新聞デジタル 4月3日(水)19時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000009-asahi-pol
>新入社員に女性4割「法律で」 野田聖子・自民総務会長
馬鹿が考えることである!
かなり前に野田聖子という政治屋のエントリを上げたことがあった。
マンナンライフ社の『こんにゃく畑』の規制問題か何かであったと思う。
この一件以来、野田聖子は馬鹿だと認識してきた。
で、今回もこの女が馬鹿であることを再認識した。
大体、パチンコ議連で北チョン制裁反対で野中広務のポチで、
夫婦別性推進でシングルマザー賛成と、くれば・・・
野田聖子、
お前、民主党か!?
まあ、靖国神社に毎年参拝していることは評価するけどな。
賢明なる安部総理が、何ゆえにこんな馬鹿を総務会長に抜擢したのか、
はなはだ疑問符がつくが、私などにはわからない政治的配慮というのか、
党内の派閥力学の均衡をはかった人事なんだろう・・・と思うしかない。
報道によれば、他に高市早苗政調会長の党三役人事抜擢からも、
女性の社会的地位向上に向けた安倍総理の配慮とか・・・?
まあ、高市さんは個人的には評価しているけどね。
さて本題へ・・・
日本の雇用における性差別が今でもどの程度あるのか、
その辺の詳しい事情を私は知らないのだが、
年々男女平等化しつつあるのではないだろうか?
その証拠に・・・
男女雇用機会均等法、男女共同参画社会基本法など、
すでに雇用に関する男女の性差の差別を撤廃する法律がある。
にも関わらず野田聖子いわく男女雇用比率の法的規制をすると、
今度は逆差別を生み出す可能性がかなり高まるのだ。
既に第3次男女共同参画基本計画において、
菅直人売国奴政権のときに閣議決定された内容だが、
2020年までに公務員の女性人材を、
30%の採用枠に引き上げる、ということになっているそうだ。
さすがに国家破壊を政策の主軸に据えた民主党売国奴政権である。
専業主婦を蔑視し、家庭を崩壊させることを目論んだことは明らかで、
とんでもない雇用法の閣議決定をしたものである。
雇用に限らず、男女の職業的適正(この定義・線引きは難しいが)を別にすれば、
野田のいうような雇用の男女比率を法律で定めるなどという馬鹿発想は、
別の意味からも、あらたな男女の差別問題を引き起こしかねないのだ。
まずこれだけは言っておきたい・・・
雇用は能力と適正のみを最大限に考慮して採用
すべきではないか。
極論すれば、職種によって男性ばかり、女性ばかりの職場ができても仕方は無い。
『能力と性差は関係ない』とすれば、これが一番公平で平等な選抜法だろう。
個人的には職種によっては、能力と適正にも『性差』はあると考えているが。
性差などという是正不可能な要素を就職判定基準に入れることがおかしい。
ただし、相撲とか女子教育機関など伝統文化関係における『性区別』や、
性同一症候群の性の心身乖離現象の男女は別として、と述べておく。
野田のいう40%もの女性の雇用を法律で義務付けるならば、
肉体労働の土木建築現場の従業員も女性を採用しなければならず、
能力と適正を考慮しても、これが現実的な法律といえるだろうか。
同じ事を、大学入試で考えてみたい。
私は男女比率が極端に女性に偏重した大学・高校の学科に所属した経験がある。
それを誰も性差別だとは言わなかったし、今もそう言う人はいないだろう。
それはなぜか?
入学試験には男女の性差は関係なく、当たり前だが、
入学試験の成績結果で合否が決まるからである。
(一応屁理屈突っ込みが来る前に述べておくが、男・女子校などは除く)
もしこれに男女の性差割合を合否の判定基準に導入すれば、大変な差別を生み出す。
成績が優秀にも関わらず性差によって、成績下位の異性が合格することになるからだ。
しかしこれを実際に人種差別の観点から導入したのがアメリカである。
アメリカ合衆国の大学入学選抜ではアファーマティブ・アクションといって、
社会的・民族的弱者集団の不利な現状を、それらの歴史的経緯や社会環境を、
十分考慮した上で是正していこうという改善措置がとられている。
<参考>
『アファーマティブ・アクション』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.90.88.E8.A1.86.E5.9B.BD
それによると・・・
被差別人種の黒人やラテン系の平均の学力が低いために進学率が低いので、
これを是正するため行政主導で、大学に一定枠の人種優遇枠が設けられている。
そもそもこの発想自体が私は理解できない。
黒人やラテン系の学力が低い原因がいったい何か?が問題だが、
被差別人種・民族らの、貧困問題や就学率の低さや劣悪な地域環境など、
それらを是正することこそが、大学入学枠優遇策以前の問題ではないのか?
この制度では黒人・ラテン系の優先的入学制度が設けられているから、
白人系で優秀でも一定の枠内に入らないと、自分より成績下位の黒人や、
ラテン系のほうに優先的に入学が許可されてしまうのである。
そうすると大学入学後、白人学生から、実際に優秀であるにも関わらず、
『お前は黒人だから入学できたんだろう』という偏見で見られたり、
不合格になった白人からの嫉妬と偏見も助長されるという、
さらにゆがんだ差別の助長が生まれているという話を聞いたことがある。
またこの措置では、アジア系は黒人やラテン系同様の被差別人種だが、
平均して成績優秀なので、この措置の適用範囲外におかれているそうだ。
これもおかしな話であり、逆差別にもなりかねないと思う。
社会的弱者を政治が救済することに異論はないし、そうあるべきだと思う。
しかし弱者の定義にもよるが、優秀者を不遇に扱うやり方には賛成しかねる。
こういうやり方は逆差別であり、悪平等主義というのだ。
野田聖子は不妊治療で大変苦労されたようだ。
これはこれで同情するものだが、このことと政治を混同し、
己の観点・感情のみで政治に反映させようという発想が浅はかである。
<関連記事>
『「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長』
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY201302230191.html?ref=reca
この女はこんにゃく畑問題のときも、一方的にマンナンライフ社のみを叩いて、
販売停止措置をとったことからも、こいつは差別が大好きなんだと思った。
はやく参院選挙やって、こんな馬鹿を排除する内閣人事を刷新して欲しいね。
国が数値目標を決めて、例えば新入社員を雇うときに4割は女性社員にするという法律を作れば、文句はあるだろうけど流れができる。そこが私と高市(早苗・自民党政調会長)さんとの見解の違い。国がセットしてあげて、命令にするのか、4割雇ったところには税制優遇するのか。そういうことをやらないと日本の大企業は動かしにくい。(女性の参加について一定の数値の枠を定める)クオータ制はいずれ検討してほしい。高市さんともしっかり議論し合う。(都内での講演で)
朝日新聞デジタル 4月3日(水)19時9分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130403-00000009-asahi-pol
>新入社員に女性4割「法律で」 野田聖子・自民総務会長
馬鹿が考えることである!
かなり前に野田聖子という政治屋のエントリを上げたことがあった。
マンナンライフ社の『こんにゃく畑』の規制問題か何かであったと思う。
この一件以来、野田聖子は馬鹿だと認識してきた。
で、今回もこの女が馬鹿であることを再認識した。
大体、パチンコ議連で北チョン制裁反対で野中広務のポチで、
夫婦別性推進でシングルマザー賛成と、くれば・・・
野田聖子、
お前、民主党か!?
まあ、靖国神社に毎年参拝していることは評価するけどな。
賢明なる安部総理が、何ゆえにこんな馬鹿を総務会長に抜擢したのか、
はなはだ疑問符がつくが、私などにはわからない政治的配慮というのか、
党内の派閥力学の均衡をはかった人事なんだろう・・・と思うしかない。
報道によれば、他に高市早苗政調会長の党三役人事抜擢からも、
女性の社会的地位向上に向けた安倍総理の配慮とか・・・?
まあ、高市さんは個人的には評価しているけどね。
さて本題へ・・・
日本の雇用における性差別が今でもどの程度あるのか、
その辺の詳しい事情を私は知らないのだが、
年々男女平等化しつつあるのではないだろうか?
その証拠に・・・
男女雇用機会均等法、男女共同参画社会基本法など、
すでに雇用に関する男女の性差の差別を撤廃する法律がある。
にも関わらず野田聖子いわく男女雇用比率の法的規制をすると、
今度は逆差別を生み出す可能性がかなり高まるのだ。
既に第3次男女共同参画基本計画において、
菅直人売国奴政権のときに閣議決定された内容だが、
2020年までに公務員の女性人材を、
30%の採用枠に引き上げる、ということになっているそうだ。
さすがに国家破壊を政策の主軸に据えた民主党売国奴政権である。
専業主婦を蔑視し、家庭を崩壊させることを目論んだことは明らかで、
とんでもない雇用法の閣議決定をしたものである。
雇用に限らず、男女の職業的適正(この定義・線引きは難しいが)を別にすれば、
野田のいうような雇用の男女比率を法律で定めるなどという馬鹿発想は、
別の意味からも、あらたな男女の差別問題を引き起こしかねないのだ。
まずこれだけは言っておきたい・・・
雇用は能力と適正のみを最大限に考慮して採用
すべきではないか。
極論すれば、職種によって男性ばかり、女性ばかりの職場ができても仕方は無い。
『能力と性差は関係ない』とすれば、これが一番公平で平等な選抜法だろう。
個人的には職種によっては、能力と適正にも『性差』はあると考えているが。
性差などという是正不可能な要素を就職判定基準に入れることがおかしい。
ただし、相撲とか女子教育機関など伝統文化関係における『性区別』や、
性同一症候群の性の心身乖離現象の男女は別として、と述べておく。
野田のいう40%もの女性の雇用を法律で義務付けるならば、
肉体労働の土木建築現場の従業員も女性を採用しなければならず、
能力と適正を考慮しても、これが現実的な法律といえるだろうか。
同じ事を、大学入試で考えてみたい。
私は男女比率が極端に女性に偏重した大学・高校の学科に所属した経験がある。
それを誰も性差別だとは言わなかったし、今もそう言う人はいないだろう。
それはなぜか?
入学試験には男女の性差は関係なく、当たり前だが、
入学試験の成績結果で合否が決まるからである。
(一応屁理屈突っ込みが来る前に述べておくが、男・女子校などは除く)
もしこれに男女の性差割合を合否の判定基準に導入すれば、大変な差別を生み出す。
成績が優秀にも関わらず性差によって、成績下位の異性が合格することになるからだ。
しかしこれを実際に人種差別の観点から導入したのがアメリカである。
アメリカ合衆国の大学入学選抜ではアファーマティブ・アクションといって、
社会的・民族的弱者集団の不利な現状を、それらの歴史的経緯や社会環境を、
十分考慮した上で是正していこうという改善措置がとられている。
<参考>
『アファーマティブ・アクション』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3#.E3.82.A2.E3.83.A1.E3.83.AA.E3.82.AB.E5.90.88.E8.A1.86.E5.9B.BD
それによると・・・
被差別人種の黒人やラテン系の平均の学力が低いために進学率が低いので、
これを是正するため行政主導で、大学に一定枠の人種優遇枠が設けられている。
そもそもこの発想自体が私は理解できない。
黒人やラテン系の学力が低い原因がいったい何か?が問題だが、
被差別人種・民族らの、貧困問題や就学率の低さや劣悪な地域環境など、
それらを是正することこそが、大学入学枠優遇策以前の問題ではないのか?
この制度では黒人・ラテン系の優先的入学制度が設けられているから、
白人系で優秀でも一定の枠内に入らないと、自分より成績下位の黒人や、
ラテン系のほうに優先的に入学が許可されてしまうのである。
そうすると大学入学後、白人学生から、実際に優秀であるにも関わらず、
『お前は黒人だから入学できたんだろう』という偏見で見られたり、
不合格になった白人からの嫉妬と偏見も助長されるという、
さらにゆがんだ差別の助長が生まれているという話を聞いたことがある。
またこの措置では、アジア系は黒人やラテン系同様の被差別人種だが、
平均して成績優秀なので、この措置の適用範囲外におかれているそうだ。
これもおかしな話であり、逆差別にもなりかねないと思う。
社会的弱者を政治が救済することに異論はないし、そうあるべきだと思う。
しかし弱者の定義にもよるが、優秀者を不遇に扱うやり方には賛成しかねる。
こういうやり方は逆差別であり、悪平等主義というのだ。
野田聖子は不妊治療で大変苦労されたようだ。
これはこれで同情するものだが、このことと政治を混同し、
己の観点・感情のみで政治に反映させようという発想が浅はかである。
<関連記事>
『「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長』
http://www.asahi.com/politics/update/0223/TKY201302230191.html?ref=reca
この女はこんにゃく畑問題のときも、一方的にマンナンライフ社のみを叩いて、
販売停止措置をとったことからも、こいつは差別が大好きなんだと思った。
はやく参院選挙やって、こんな馬鹿を排除する内閣人事を刷新して欲しいね。
Posted by トラネコ at 00:00│Comments(11)
│政治
この記事へのコメント
森雅子議員がこの件を「こんな法よりも待機児童を減らす対策をしないと意味がない、彼女とは意見が違う!」と。
確かに女性が社会進出し難いのは出産子育ての為であり野田の言う四割法案作っても女性が辞めれば意味がない。
男性の育児休暇制度も浸透していない現在意味がないですよね。
高市さんもトラネコ様の意見に近い考えでした。
野田の法案は女性が結婚しなくなり子供も産み辛くなり間違いなく少子化になります。
流石野田売国スパイ議員の考える法案! 綺麗事で日本潰し!!
確かに女性が社会進出し難いのは出産子育ての為であり野田の言う四割法案作っても女性が辞めれば意味がない。
男性の育児休暇制度も浸透していない現在意味がないですよね。
高市さんもトラネコ様の意見に近い考えでした。
野田の法案は女性が結婚しなくなり子供も産み辛くなり間違いなく少子化になります。
流石野田売国スパイ議員の考える法案! 綺麗事で日本潰し!!
Posted by なにわ爺 at 2013年04月08日 00:43
なにわ爺様
私ねえ、ホントに野田聖子が嫌いなんですよwww。
この馬鹿女は民主党にいればちょうどピッタリの政治屋です。
安倍総理がなんでこんな女を、政調会長などの要職につけたのかわかりませんわ。かつては史上最年少で郵政大臣だったころは、まだマトモかと思ってましたけどね・・・
私ねえ、ホントに野田聖子が嫌いなんですよwww。
この馬鹿女は民主党にいればちょうどピッタリの政治屋です。
安倍総理がなんでこんな女を、政調会長などの要職につけたのかわかりませんわ。かつては史上最年少で郵政大臣だったころは、まだマトモかと思ってましたけどね・・・
Posted by トラネコ
at 2013年04月08日 00:52

確かに徴兵制を支持したり社会党を敵視していた時期もありましたが…。
結婚せず不妊治療…。
安倍さんは自民党が変わったをアピールするため女性を多用していると。
総ては参院選後の為ですかね?。
結婚せず不妊治療…。
安倍さんは自民党が変わったをアピールするため女性を多用していると。
総ては参院選後の為ですかね?。
Posted by なにわ爺 at 2013年04月08日 01:06
なにわ爺様
でしょうねえ。
エントリにも書きましたが、おそらく党内の派閥力学による、派閥均衡人事じゃないかと思います。仰るとおりすべては参議院選挙『大勝』以降かな・・・
でしょうねえ。
エントリにも書きましたが、おそらく党内の派閥力学による、派閥均衡人事じゃないかと思います。仰るとおりすべては参議院選挙『大勝』以降かな・・・
Posted by トラネコ
at 2013年04月08日 01:08

多分野田は普通に子供が出来ない事と障害児で考え方が変わったのではないですかね。
旦那(純日本人?)は大阪で韓国料理店していたが東京で移転閉店し母親は痴呆症。
議員として利己的法案作りに私は色々疑い感じます。
ただただ安倍さんが惑わずブレない事を祈り信じます。
旦那(純日本人?)は大阪で韓国料理店していたが東京で移転閉店し母親は痴呆症。
議員として利己的法案作りに私は色々疑い感じます。
ただただ安倍さんが惑わずブレない事を祈り信じます。
Posted by なにわ爺 at 2013年04月08日 01:25
なにわ爺様
ま、野田BBAはおいても、仰るように私も安倍さんがブレないことだけを祈ります。
ま、野田BBAはおいても、仰るように私も安倍さんがブレないことだけを祈ります。
Posted by トラネコ
at 2013年04月08日 01:28

たしかに仕事の男女割合を強制的に決めるのはおかしいですね。
今はもう観光でしかないでしょうが、伊勢地方の海女さんの場合、夫は船の上で待ち働くのは海女さんです。
女性は皮下脂肪も厚く海にもぐる仕事に適正があるようですね。男性だと体力が持たないそうですね。
また、現代の女性の社会進出は洗濯機や自動皿洗い機 電気掃除機など家事労働が軽減された事もある、と聞きました。
ようは条件を整えて能力、努力、意欲がある人が働きやすくすればいいということでしょう。
子育ても非常に重要な仕事と誇りを持っている人は大勢言います。そのような事も考慮に入れるべきでしょう。
ちょっとズレますが、それより、社会が働きに正しい評価をするほうが大事だと思いますね。シャープの副社長でしたっけ、技術を朝鮮人に、盗まれても感謝してくれればいい。なんて、馬鹿なことを言って会社を潰す人が経営者なんて問題外。
女性でも男性でも日本を愛し、能力、努力、意欲がある人が重んじられる社会がいいと思いますね。
私は野田聖子氏は何か人間として勘違いされている部分があると思いますね。個人的には議員なんて仕事は辞めて欲しいと思っています。
今はもう観光でしかないでしょうが、伊勢地方の海女さんの場合、夫は船の上で待ち働くのは海女さんです。
女性は皮下脂肪も厚く海にもぐる仕事に適正があるようですね。男性だと体力が持たないそうですね。
また、現代の女性の社会進出は洗濯機や自動皿洗い機 電気掃除機など家事労働が軽減された事もある、と聞きました。
ようは条件を整えて能力、努力、意欲がある人が働きやすくすればいいということでしょう。
子育ても非常に重要な仕事と誇りを持っている人は大勢言います。そのような事も考慮に入れるべきでしょう。
ちょっとズレますが、それより、社会が働きに正しい評価をするほうが大事だと思いますね。シャープの副社長でしたっけ、技術を朝鮮人に、盗まれても感謝してくれればいい。なんて、馬鹿なことを言って会社を潰す人が経営者なんて問題外。
女性でも男性でも日本を愛し、能力、努力、意欲がある人が重んじられる社会がいいと思いますね。
私は野田聖子氏は何か人間として勘違いされている部分があると思いますね。個人的には議員なんて仕事は辞めて欲しいと思っています。
Posted by 人形焼 at 2013年04月08日 18:51
国会議員で「野田」っていう苗字はいけませんなぁ。元首相、元大蔵官僚、現総務会長、皆売国奴、しかも皆大蔵、財務省には何等か縁のある方たち。
元首相は財務副大臣と財務大臣、元大蔵官僚の野田毅さんは親特亜売国代議士、現職ファビョン総務会長は、本人ではなく養父で祖父が大蔵次官。
この人たちは特亜に縁が深いんですよ。野田聖子の選挙区の対抗馬の民主党の元代議士柴橋さん、人を見下したような顔してますが民主党なのにそこそこまともな人なんです。この人こそ、自民党へ行くべき人物なんです。
野田総務会長に限らず、国政から野田姓は排除しないといけません。
元首相は財務副大臣と財務大臣、元大蔵官僚の野田毅さんは親特亜売国代議士、現職ファビョン総務会長は、本人ではなく養父で祖父が大蔵次官。
この人たちは特亜に縁が深いんですよ。野田聖子の選挙区の対抗馬の民主党の元代議士柴橋さん、人を見下したような顔してますが民主党なのにそこそこまともな人なんです。この人こそ、自民党へ行くべき人物なんです。
野田総務会長に限らず、国政から野田姓は排除しないといけません。
Posted by やま at 2013年04月08日 21:07
キン坊様
いつも情報有難うございます。
人形焼様
>現代の女性の社会進出は洗濯機や自動皿洗い機 電気掃除機など家事労働が軽減された事もある・・・
それに加え子供への教育費投資とハイレベルな生活水準の追求もあるでしょうね。
>ようは条件を整えて能力、努力、意欲がある人が働きやすくすればいいということでしょう。
仰るとおりです。
性差などという不変条件を、雇用条件に強制的させること自体逆差別ですよね。こういう単純なことがわからん政治屋こそ、無駄で要らない人材です。
>女性でも男性でも日本を愛し、能力、努力、意欲がある人が重んじられる社会がいいと思いますね。
>私は野田聖子氏は何か人間として勘違いされている部分があると思いますね。個人的には議員なんて仕事は辞めて欲しいと思っています。
激しく同意いたします!
やま様
野田姓がね、なるほど。
野田姓とはどこの県というか、地域に多い姓なんでしょうかね。
ある種の姓は帰化人とか特殊な地域のものであるとか、聞いたことがありますが。それが特亜に関係するということなんでしょうかねえ・・・
自民党にせよ、民主党にせよ、所属政党を間違ってそうな人は少なくないでしょうが、少なくとも民主党にいまも所属し続けている議員は、政治姿勢を問われても仕方ありませんよ。私は個人的には松原仁さんも立派だとは思いますが、しかし今も民主党にいる以上この方も信じられないですね。
いつも情報有難うございます。
人形焼様
>現代の女性の社会進出は洗濯機や自動皿洗い機 電気掃除機など家事労働が軽減された事もある・・・
それに加え子供への教育費投資とハイレベルな生活水準の追求もあるでしょうね。
>ようは条件を整えて能力、努力、意欲がある人が働きやすくすればいいということでしょう。
仰るとおりです。
性差などという不変条件を、雇用条件に強制的させること自体逆差別ですよね。こういう単純なことがわからん政治屋こそ、無駄で要らない人材です。
>女性でも男性でも日本を愛し、能力、努力、意欲がある人が重んじられる社会がいいと思いますね。
>私は野田聖子氏は何か人間として勘違いされている部分があると思いますね。個人的には議員なんて仕事は辞めて欲しいと思っています。
激しく同意いたします!
やま様
野田姓がね、なるほど。
野田姓とはどこの県というか、地域に多い姓なんでしょうかね。
ある種の姓は帰化人とか特殊な地域のものであるとか、聞いたことがありますが。それが特亜に関係するということなんでしょうかねえ・・・
自民党にせよ、民主党にせよ、所属政党を間違ってそうな人は少なくないでしょうが、少なくとも民主党にいまも所属し続けている議員は、政治姿勢を問われても仕方ありませんよ。私は個人的には松原仁さんも立派だとは思いますが、しかし今も民主党にいる以上この方も信じられないですね。
Posted by トラネコ
at 2013年04月08日 23:10

野田姓ってそうなんですか?熱田神宮の大宮司家の一つに野田姓があるんですが…
帰化人居てもおかしくないですからね。
民主党内でCIAみたいなのが暗躍してくれればと思ってましたがどうも…
もし、女性の社会進出云々言うなら、人類は誕生して間もなくからそのくらいやってるでしょう。それが出来ない何かがあるから、男女は相応の役割分担があった訳で。日本の場合、古代から女が高利貸しやったり、裕福になり過ぎて、食べ過ぎて歩行困難とか変な例だって盛りだくさん。
社会進出云々って言っても性差はやっぱり意識しますよ。山本富士子さんという女優がいまして、この人美人過ぎて、日本銀行の採用試験落されたんです。
女性の社会進出は、仕事上でも、正常な判断というものが出来なくなる恐れだってあるんです。私がもし軍人で、上官が女性だったら、言葉では説明できないムシャクシャする感情が出てきます。
私的に女性に関して論理的に説明できませんが、極力引っ込んでいてほしいです
帰化人居てもおかしくないですからね。
民主党内でCIAみたいなのが暗躍してくれればと思ってましたがどうも…
もし、女性の社会進出云々言うなら、人類は誕生して間もなくからそのくらいやってるでしょう。それが出来ない何かがあるから、男女は相応の役割分担があった訳で。日本の場合、古代から女が高利貸しやったり、裕福になり過ぎて、食べ過ぎて歩行困難とか変な例だって盛りだくさん。
社会進出云々って言っても性差はやっぱり意識しますよ。山本富士子さんという女優がいまして、この人美人過ぎて、日本銀行の採用試験落されたんです。
女性の社会進出は、仕事上でも、正常な判断というものが出来なくなる恐れだってあるんです。私がもし軍人で、上官が女性だったら、言葉では説明できないムシャクシャする感情が出てきます。
私的に女性に関して論理的に説明できませんが、極力引っ込んでいてほしいです
Posted by やま at 2013年04月09日 00:14
やま様
>もし、女性の社会進出云々言うなら、人類は誕生して間もなくから
そのくらいやってるでしょう。それが出来ない何かがあるから、男女は
相応の役割分担があった訳で。
同意です。
男女の役割は原則的に生物学的な原則に基づくものだと思います。
しかし人間はその中でも一番深化した生物種ですから、もちろんそれだけに限定しこだわる必要はないでしょう。女性も才能や意欲のある人々はどんどん社会進出していいと思います。しかしことさら、これを強調する必要もなく、専業主婦や家庭を守り築くことに喜びや誇りを感じる女性がいても言い訳です。しかし、女性から叱られそうでうすが、本来そういう感覚が女性の基本ではないかと思います。そういう意味ではフェミニストというのは、結局異常な女性の権利主義者に他ならないのだと思います。
それから日本は、仰るように、古代から女性の権威は大陸社会よりもはるかに高いものがあったと思います。孝謙天皇、北条正子や日野富子などの女傑はいましたしね。沖縄でも与那国島のサンアイ・イソバは身の丈1.8メートルもあった大女で酋長ですし。勅撰和歌集にも女性の歌人はかなり多いですし、和泉式部などは同じ時代の天皇より、和歌の収録数が多いといいます。
山本富士子さんって、美人ゆえにそういう就職差別があったんですか、美人過ぎるのも罪ですねえ。
>女性の社会進出は、仕事上でも、正常な判断というものが出来なくなる恐れだってあるんです
職種によってはそう思います。
一般的にですが、学校の英語教師は女性のほうが多いといいます。
これは言語機能が男性より優れているという脳機能の研究からも事実なんです。英語教師に限らず、ラテンアメリカでもスペイン語教師は女性のほうが男性より多いですね。無論例外はありますけど、昔から口げんかすれば女には敵わないのもそういうことでしょう。
そういう意味で職種による男女の適正はあると思いますが、基本的に優秀な人であれば、どんな職業せよ、男女の関係なく職業につけるのが自然なことと思います。
>もし、女性の社会進出云々言うなら、人類は誕生して間もなくから
そのくらいやってるでしょう。それが出来ない何かがあるから、男女は
相応の役割分担があった訳で。
同意です。
男女の役割は原則的に生物学的な原則に基づくものだと思います。
しかし人間はその中でも一番深化した生物種ですから、もちろんそれだけに限定しこだわる必要はないでしょう。女性も才能や意欲のある人々はどんどん社会進出していいと思います。しかしことさら、これを強調する必要もなく、専業主婦や家庭を守り築くことに喜びや誇りを感じる女性がいても言い訳です。しかし、女性から叱られそうでうすが、本来そういう感覚が女性の基本ではないかと思います。そういう意味ではフェミニストというのは、結局異常な女性の権利主義者に他ならないのだと思います。
それから日本は、仰るように、古代から女性の権威は大陸社会よりもはるかに高いものがあったと思います。孝謙天皇、北条正子や日野富子などの女傑はいましたしね。沖縄でも与那国島のサンアイ・イソバは身の丈1.8メートルもあった大女で酋長ですし。勅撰和歌集にも女性の歌人はかなり多いですし、和泉式部などは同じ時代の天皇より、和歌の収録数が多いといいます。
山本富士子さんって、美人ゆえにそういう就職差別があったんですか、美人過ぎるのも罪ですねえ。
>女性の社会進出は、仕事上でも、正常な判断というものが出来なくなる恐れだってあるんです
職種によってはそう思います。
一般的にですが、学校の英語教師は女性のほうが多いといいます。
これは言語機能が男性より優れているという脳機能の研究からも事実なんです。英語教師に限らず、ラテンアメリカでもスペイン語教師は女性のほうが男性より多いですね。無論例外はありますけど、昔から口げんかすれば女には敵わないのもそういうことでしょう。
そういう意味で職種による男女の適正はあると思いますが、基本的に優秀な人であれば、どんな職業せよ、男女の関係なく職業につけるのが自然なことと思います。
Posted by トラネコ
at 2013年04月09日 01:08
