メキシコ古代文明について
2011年08月24日
今から400年前のメソ・アメリカと呼ばれるメキシコから南はコスタリカ地域は、
コロンブスがアメリカ大陸へ到着する1492年まで、特異な文明が栄えていた。
同じく南米のエクアドルからペルー、ボリビアの当たりも同じである。
それぞれの地域はモンゴロイド系先住民によって独自に築かれた文明だった。
メソアメリカの文明は世界四大文明よりも時代は下る。
一番古いとされるオルメカ文明が3200年前である。
しかしながらメソアメリカの文明は四大文明に十分匹敵するほどの、
高度な文明・文化を誇っていたと言っても過言ではない。
あのウリナラ5000年♪のアホ民族など足元にも及ばない文明である。

マヤ・アステカ・インカ展のパンフから引用
メソ・アメリカに栄えた文明を大雑把に次代順に述べると、
オルメカ、マヤ、トルテカ、アステカの順になるが、
それぞれの文明は時代的に独立したものではなく並立的に共存していた。
またメソアメリカの文明は最後のアステカ帝国を除いて、統一国家という形式ではなく、
個々に独立した都市国家的要素が強い。
メキシコの古代文明といえば、すぐマヤ文明を思い出す方が多いと思うが、
古代マヤ文明と称されるのはメソ・アメリカに栄えた文明のひとつである。
上記以外にもテオティワカン、サポテカ、ミシュテカなどの各文明が栄えた。
マヤ文明は紀元前3世紀から16世紀の間、メキシコ南東部のユカタン半島から、
現在のグアテマラにかけて栄えた文明で、各文明の中でももっとも広範囲かつ、
長期間栄えたので、メソアメリカの文明の総称としてマヤの名が当てられる事がある。
ちなみに現在世界中で栽培、食される野菜の多くも中南米産のものが結構ある。
トウモロコシ・ジャガイモ・トマト・トウガラシ・ピーマン・ピーナツ・インゲン豆・カカオ
これらはすべて中南米からコロンブス以降世界中に伝播されたものである。

ジャングルの中のパレンケの遺跡
さてこれらメソアメリカの古代文明はユーラシア大陸の四大文明と大きく異なるのは、
世界四大文明がすべて大河のほとりに栄え、青銅器や鉄器など金属器を使用し、
車輪を発明し運搬に使用していた共通点がまったく見当たらないことだ。
また馬・牛・豚・羊など家畜の飼育という習慣もなかったようだ。
メソアメリカ古代文明は密林地帯に栄え、金属器も車輪も使用した形跡がない。
これだけ見ればいまだ石器時代の原始生活と大差ないではないか、と思われるが、
実際は高度な天文学や数学、土木・建築学が存在していたのである。
また4万文字とも言われるマヤ文字もあり、詳細な古代の記録もあったが、
スペイン人宣教師ディエゴ・デ・ランダの焚書でほとんど失われてしまった。
しかし近年の考古学研究からマヤ文字の8割方が解読されたという。
これは今でも各地域で見られるピラミッドなどの遺跡群から都市国家が彷彿され、
法律や芸術などの文化面でもかなり高度な文明であったことがわかっている。
私など美術系は、博物館で見る発掘品の中でも、特に陶芸関係を見るだけでも、
その素晴らしさは縄文土器か、それ以上の造形美が発達していたことに驚く。
特に天文学は四大文明以上の発達が見られ、1年の時間を365.2420日と計算し、
これは現代の最新コンピューターで割り出した365.2422日とほぼ同じである。
さらに火星や金星の軌道・公転周期なども正確に割り出していたというから驚く。
また数学でも『ゼロの概念』の発見は古代インドよりも早いことがわかっている。
しかし・・・
これだけすごい文明を持ちながら、人身御供という実に野蛮な儀式を毎日行っていた。
古代マヤ人の宗教は太陽信仰だったが、太陽の運行には人間の生命が必要と考え、
毎日生きた人間の心臓を捧げる儀式を行っていた。その生け贄を確保するために、
近隣諸国と戦争をおこなって捕虜を確保していたとも言われている。
火星や金星の公転周期も割り出しす高度の天文学を発達させながらも、
太陽の運行には人間の心臓が必要で、それがないと太陽は昇らないなど、
文明と野蛮の中に生きた古代マヤ人のアンバランスな文明性がうかがえる。
一説によれば高度な天文学は占星術を研究した結果だという。
西洋占星術が古代メソポタミアから発展し、古代シナも同じく陰陽五行説など、
占術の基盤は占星術からきたものである。

アステカカレンダー(太陽の石)
何年も前から言われている2012年12月23日『地球滅亡説』なども、
その話の元はマヤ暦からきたものである。
マヤ暦では2011年12月23日までで終わってるのだそうだ・・・?
古代マヤ人の科学や技術はトルテカ人やアステカ人へも伝播していった。
とくにマヤ暦を受け継いだアステカカレンダー(太陽の石)は、
彼らアステカ人の人生や国家を左右するツールでもあったのだ。
マヤ暦には数々の予言が神話や伝説に言い伝えられ、
神官たちはこの暦と天体の運行から国家の政策などを決めていたといわれる。
アステカ帝国の皇帝の何人かも占星術を学び、政策に関与していたという。
その占星術の予言が彼らの文明崩壊を決定的にした事件が、
1519年のスペイン人征服者エルナン・コルテスの到着である。
このグレゴリオ暦の1519年は当時のアステカ人にとって極めて重要な年なのだった。
アステカの伝説には、テスカトリポカ神に追われた白い肌を持つケツァルコアトル神が、
『一の葦』の年(西暦1519年)に戻ってくると言い伝えられていたのだった!
しかもスペインの白人の容貌とケツァルコアトル神がぴったり一致していたものだから、
皇帝モクテスマ2世はスペイン人を、神の再来だと信じ非常に恐れていたのだ。
その数年前から天変地異が続き、それも伝説などの実現とみた。
あまりにも偶然が重なると、単に迷信だの伝説だのと言ってられなくなるのだ。
アステカ文明を滅ぼしたコルテス軍は、アステカ人の持たない武器(剣や銃)、
アステカ人が見たこともない馬の機動力をフルに生かし、
また皇帝に不満を持つ被支配下の部族を見方に引き入れるという、
権謀術数などを駆使したのは当然だ。
しかし・・・
たった600名の軍隊で何万人ものアステカ軍を滅ぼした背景には、
マヤの予言から端を発する伝説にあったのだ。アステカ人にとって、
ケツァルコアトル=復讐に戻った神=コルテスには逆らえない心理的背景があったということだ。
もっとも現代アメリカの政治家でさえ、キリスト教原理主義者が多く、
ブッシュ前大統領も含め共和党議員の大半が、進化論はまやかしで、
聖書の特殊天地創造説を信じているというし、
また同じ共和党のD・レーガン元大統領の妻ナンシー夫人は、
占星術師と相談して、夫の国政への助言を行っていたという噂もあった。
超大国のアメリカの政治家も古代マヤ・アステカ人と大差ないのかも???
まあ、日本の民主党政権の政治なら、占星術で占った方がマシだったりして。
あ、それとこの世は終わりませんから、でも民主党政権はもっと前に終わってほしい!
さて2012年の12月はあと一年半切ったが、さてそのころには日本の政治は・・・
コロンブスがアメリカ大陸へ到着する1492年まで、特異な文明が栄えていた。
同じく南米のエクアドルからペルー、ボリビアの当たりも同じである。
それぞれの地域はモンゴロイド系先住民によって独自に築かれた文明だった。
メソアメリカの文明は世界四大文明よりも時代は下る。
一番古いとされるオルメカ文明が3200年前である。
しかしながらメソアメリカの文明は四大文明に十分匹敵するほどの、
高度な文明・文化を誇っていたと言っても過言ではない。
あのウリナラ5000年♪のアホ民族など足元にも及ばない文明である。

マヤ・アステカ・インカ展のパンフから引用
メソ・アメリカに栄えた文明を大雑把に次代順に述べると、
オルメカ、マヤ、トルテカ、アステカの順になるが、
それぞれの文明は時代的に独立したものではなく並立的に共存していた。
またメソアメリカの文明は最後のアステカ帝国を除いて、統一国家という形式ではなく、
個々に独立した都市国家的要素が強い。
メキシコの古代文明といえば、すぐマヤ文明を思い出す方が多いと思うが、
古代マヤ文明と称されるのはメソ・アメリカに栄えた文明のひとつである。
上記以外にもテオティワカン、サポテカ、ミシュテカなどの各文明が栄えた。
マヤ文明は紀元前3世紀から16世紀の間、メキシコ南東部のユカタン半島から、
現在のグアテマラにかけて栄えた文明で、各文明の中でももっとも広範囲かつ、
長期間栄えたので、メソアメリカの文明の総称としてマヤの名が当てられる事がある。
ちなみに現在世界中で栽培、食される野菜の多くも中南米産のものが結構ある。
トウモロコシ・ジャガイモ・トマト・トウガラシ・ピーマン・ピーナツ・インゲン豆・カカオ
これらはすべて中南米からコロンブス以降世界中に伝播されたものである。

ジャングルの中のパレンケの遺跡
さてこれらメソアメリカの古代文明はユーラシア大陸の四大文明と大きく異なるのは、
世界四大文明がすべて大河のほとりに栄え、青銅器や鉄器など金属器を使用し、
車輪を発明し運搬に使用していた共通点がまったく見当たらないことだ。
また馬・牛・豚・羊など家畜の飼育という習慣もなかったようだ。
メソアメリカ古代文明は密林地帯に栄え、金属器も車輪も使用した形跡がない。
これだけ見ればいまだ石器時代の原始生活と大差ないではないか、と思われるが、
実際は高度な天文学や数学、土木・建築学が存在していたのである。
また4万文字とも言われるマヤ文字もあり、詳細な古代の記録もあったが、
スペイン人宣教師ディエゴ・デ・ランダの焚書でほとんど失われてしまった。
しかし近年の考古学研究からマヤ文字の8割方が解読されたという。
これは今でも各地域で見られるピラミッドなどの遺跡群から都市国家が彷彿され、
法律や芸術などの文化面でもかなり高度な文明であったことがわかっている。
私など美術系は、博物館で見る発掘品の中でも、特に陶芸関係を見るだけでも、
その素晴らしさは縄文土器か、それ以上の造形美が発達していたことに驚く。
特に天文学は四大文明以上の発達が見られ、1年の時間を365.2420日と計算し、
これは現代の最新コンピューターで割り出した365.2422日とほぼ同じである。
さらに火星や金星の軌道・公転周期なども正確に割り出していたというから驚く。
また数学でも『ゼロの概念』の発見は古代インドよりも早いことがわかっている。
しかし・・・
これだけすごい文明を持ちながら、人身御供という実に野蛮な儀式を毎日行っていた。
古代マヤ人の宗教は太陽信仰だったが、太陽の運行には人間の生命が必要と考え、
毎日生きた人間の心臓を捧げる儀式を行っていた。その生け贄を確保するために、
近隣諸国と戦争をおこなって捕虜を確保していたとも言われている。
火星や金星の公転周期も割り出しす高度の天文学を発達させながらも、
太陽の運行には人間の心臓が必要で、それがないと太陽は昇らないなど、
文明と野蛮の中に生きた古代マヤ人のアンバランスな文明性がうかがえる。
一説によれば高度な天文学は占星術を研究した結果だという。
西洋占星術が古代メソポタミアから発展し、古代シナも同じく陰陽五行説など、
占術の基盤は占星術からきたものである。

アステカカレンダー(太陽の石)
何年も前から言われている2012年12月23日『地球滅亡説』なども、
その話の元はマヤ暦からきたものである。
マヤ暦では2011年12月23日までで終わってるのだそうだ・・・?
古代マヤ人の科学や技術はトルテカ人やアステカ人へも伝播していった。
とくにマヤ暦を受け継いだアステカカレンダー(太陽の石)は、
彼らアステカ人の人生や国家を左右するツールでもあったのだ。
マヤ暦には数々の予言が神話や伝説に言い伝えられ、
神官たちはこの暦と天体の運行から国家の政策などを決めていたといわれる。
アステカ帝国の皇帝の何人かも占星術を学び、政策に関与していたという。
その占星術の予言が彼らの文明崩壊を決定的にした事件が、
1519年のスペイン人征服者エルナン・コルテスの到着である。
このグレゴリオ暦の1519年は当時のアステカ人にとって極めて重要な年なのだった。
アステカの伝説には、テスカトリポカ神に追われた白い肌を持つケツァルコアトル神が、
『一の葦』の年(西暦1519年)に戻ってくると言い伝えられていたのだった!
しかもスペインの白人の容貌とケツァルコアトル神がぴったり一致していたものだから、
皇帝モクテスマ2世はスペイン人を、神の再来だと信じ非常に恐れていたのだ。
その数年前から天変地異が続き、それも伝説などの実現とみた。
あまりにも偶然が重なると、単に迷信だの伝説だのと言ってられなくなるのだ。
アステカ文明を滅ぼしたコルテス軍は、アステカ人の持たない武器(剣や銃)、
アステカ人が見たこともない馬の機動力をフルに生かし、
また皇帝に不満を持つ被支配下の部族を見方に引き入れるという、
権謀術数などを駆使したのは当然だ。
しかし・・・
たった600名の軍隊で何万人ものアステカ軍を滅ぼした背景には、
マヤの予言から端を発する伝説にあったのだ。アステカ人にとって、
ケツァルコアトル=復讐に戻った神=コルテスには逆らえない心理的背景があったということだ。
もっとも現代アメリカの政治家でさえ、キリスト教原理主義者が多く、
ブッシュ前大統領も含め共和党議員の大半が、進化論はまやかしで、
聖書の特殊天地創造説を信じているというし、
また同じ共和党のD・レーガン元大統領の妻ナンシー夫人は、
占星術師と相談して、夫の国政への助言を行っていたという噂もあった。
超大国のアメリカの政治家も古代マヤ・アステカ人と大差ないのかも???
まあ、日本の民主党政権の政治なら、占星術で占った方がマシだったりして。
あ、それとこの世は終わりませんから、でも民主党政権はもっと前に終わってほしい!
さて2012年の12月はあと一年半切ったが、さてそのころには日本の政治は・・・
Posted by トラネコ at 00:00│Comments(6)
│メキシコ
この記事へのコメント
こんばんは(東京では、今は夜中ですので)。
メキシコの古代文明についての今回の記事も大変勉強になりました。
しかし、これだけの文明を滅ぼしてしまった当時のスペインその他の西洋諸国は、当時の状況を考慮しても、あらためてやはり酷いなあと感じました。
ちなみに写真の遺跡には直接行かれたのでしょうか?
ジャングルの中に、これだけの遺跡があるのは、やはり驚嘆してしまいます。
さて、来年の12月までの民主党政権の継続。考えただけでも恐ろしいので、ほんと勘弁してもらいたいです。
東京は、また暑さが戻り、残暑が厳しいです。
トラネコ様もお体にお気をつけてお過ごし下さい。
(追伸)
前回の記事ですが、日本人がお隣の国々に対して、不快に思うことはあれども、劣等感を抱くこと等まったくありませんので、「ほんと、よう言うわ」って感じですね。
メキシコの古代文明についての今回の記事も大変勉強になりました。
しかし、これだけの文明を滅ぼしてしまった当時のスペインその他の西洋諸国は、当時の状況を考慮しても、あらためてやはり酷いなあと感じました。
ちなみに写真の遺跡には直接行かれたのでしょうか?
ジャングルの中に、これだけの遺跡があるのは、やはり驚嘆してしまいます。
さて、来年の12月までの民主党政権の継続。考えただけでも恐ろしいので、ほんと勘弁してもらいたいです。
東京は、また暑さが戻り、残暑が厳しいです。
トラネコ様もお体にお気をつけてお過ごし下さい。
(追伸)
前回の記事ですが、日本人がお隣の国々に対して、不快に思うことはあれども、劣等感を抱くこと等まったくありませんので、「ほんと、よう言うわ」って感じですね。
Posted by ぺんた at 2011年08月24日 02:39
ぺんた様
どうもです。この手の歴史文化系の記事にコメントくださる方は珍しいですね。有難うございます。私は学生時代よりメソ・アメリカの古代文明に関心があって、メキシコは何度も訪れて、主だった遺跡はほぼ訪問しました。上の写真のパレンケ遺跡も三度訪れ、立ち入り禁止区域の奥のほうまで入ったことがありました。
征服者エルナン・コルテスが初めてアステカの首都を見たとき、あまりの素晴らしさに驚嘆したとありますが、その文化に敬意を抱くより金銀財宝に目がくらみ、また異教徒は邪悪なものとして、宣教師とともに破壊と殺戮の限りを尽くしました。シナ人と変わりませんね。
そう考えると、秀吉のキリスト教禁教令や徳川幕府の禁教令は正しかったんですよ。そうでなければ日本人も今頃ラテンアメリカ諸国みたいに、ポルトガル語やスペイン語が母国語になってたかも知れませんからね。先人に感謝です!
どうもです。この手の歴史文化系の記事にコメントくださる方は珍しいですね。有難うございます。私は学生時代よりメソ・アメリカの古代文明に関心があって、メキシコは何度も訪れて、主だった遺跡はほぼ訪問しました。上の写真のパレンケ遺跡も三度訪れ、立ち入り禁止区域の奥のほうまで入ったことがありました。
征服者エルナン・コルテスが初めてアステカの首都を見たとき、あまりの素晴らしさに驚嘆したとありますが、その文化に敬意を抱くより金銀財宝に目がくらみ、また異教徒は邪悪なものとして、宣教師とともに破壊と殺戮の限りを尽くしました。シナ人と変わりませんね。
そう考えると、秀吉のキリスト教禁教令や徳川幕府の禁教令は正しかったんですよ。そうでなければ日本人も今頃ラテンアメリカ諸国みたいに、ポルトガル語やスペイン語が母国語になってたかも知れませんからね。先人に感謝です!
Posted by トラネコ at 2011年08月24日 05:50
トラネコ さま 興味深い記事です。
小さいころ,高い祭壇の上で心臓をえぐられる儀式の再現放送があり恐怖を覚えました。それで考え込んだ結果の意見です。
私は農耕民族というのは天候に左右されるため、天候が死活問題でその為、生存への願いから生贄というのは案外多いと感じています。当時は神に一番大事なものをささげ祈るしかなかったのかと。
それと、農業には種がまかれ、芽生える。育って種をつけ植物が枯れる。この繰り返しから、生まれかわる輪廻のような思想が生まれやすく、死に対して親しみすら感じるのかと思います。
神様が人間の形で現れ、殺されてその埋めたところから、有用な植物が生え人に与えられる、と言う神話もありましたね。
そのようなきちっと出来た社会は突然の侵略には弱いかもしれませんね。
蛇足ですが、あまりに生存環境が悪く、奪い取られる立場の人々は、わざと女性を醜くし価値あるものを作らないようにする、と聞いたことがあります。
生きるということは大変なことです。
日本は周辺国から見て熟した甘い果実です。しっかり守らないといけませんね。
小さいころ,高い祭壇の上で心臓をえぐられる儀式の再現放送があり恐怖を覚えました。それで考え込んだ結果の意見です。
私は農耕民族というのは天候に左右されるため、天候が死活問題でその為、生存への願いから生贄というのは案外多いと感じています。当時は神に一番大事なものをささげ祈るしかなかったのかと。
それと、農業には種がまかれ、芽生える。育って種をつけ植物が枯れる。この繰り返しから、生まれかわる輪廻のような思想が生まれやすく、死に対して親しみすら感じるのかと思います。
神様が人間の形で現れ、殺されてその埋めたところから、有用な植物が生え人に与えられる、と言う神話もありましたね。
そのようなきちっと出来た社会は突然の侵略には弱いかもしれませんね。
蛇足ですが、あまりに生存環境が悪く、奪い取られる立場の人々は、わざと女性を醜くし価値あるものを作らないようにする、と聞いたことがあります。
生きるということは大変なことです。
日本は周辺国から見て熟した甘い果実です。しっかり守らないといけませんね。
Posted by 人形焼 at 2011年08月24日 11:58
人形焼様
私は日本の生贄の文化というものを知らないのですが、ご存知かと思いますが、縄文時代の足や腕の欠けた土偶って、諸説あろうかと思いますが、もしかしたら生贄の代わりだったのではないでしょうか?昔何かで読んだ記憶ですが、築城する際に若い女性を人柱にしたとか・・・でも嘘臭いと思っています。
農耕民族は農産物を奉げものとして神に供えたのではないでしょうか。神道のいろんな儀式でもそうですから、人身御供など労働力の喪失ですしね。
マヤの時代の人身御供もちょっと考えれば、あれだけ非効率的な儀式をして、しかもそのために戦争するなんて馬鹿げていると、現代の私たちは思うのですが、わからないものですねえ。実際私はメキシコの遺跡で生贄の人が寝かせられ心臓をえぐりだされた石台も見てきましたが、あまり気分のいいものではないですね。
人身御供というのは農耕社会より狩猟採集社会のほうが、何となくですがありえそうな気がするのですが・・・・・・
私は日本の生贄の文化というものを知らないのですが、ご存知かと思いますが、縄文時代の足や腕の欠けた土偶って、諸説あろうかと思いますが、もしかしたら生贄の代わりだったのではないでしょうか?昔何かで読んだ記憶ですが、築城する際に若い女性を人柱にしたとか・・・でも嘘臭いと思っています。
農耕民族は農産物を奉げものとして神に供えたのではないでしょうか。神道のいろんな儀式でもそうですから、人身御供など労働力の喪失ですしね。
マヤの時代の人身御供もちょっと考えれば、あれだけ非効率的な儀式をして、しかもそのために戦争するなんて馬鹿げていると、現代の私たちは思うのですが、わからないものですねえ。実際私はメキシコの遺跡で生贄の人が寝かせられ心臓をえぐりだされた石台も見てきましたが、あまり気分のいいものではないですね。
人身御供というのは農耕社会より狩猟採集社会のほうが、何となくですがありえそうな気がするのですが・・・・・・
Posted by トラネコ
at 2011年08月24日 12:54

トラネコ さま ありがとうございました。
>『日本書紀』垂仁紀には、野見宿禰(のみのすくね)が日葉酢媛命の陵墓へ殉死者を埋める代わりに土で作った人馬を立てることを提案したとあり、これを埴輪の起源とする。しかし、考古学的に上記のような変遷過程が明らかとなっており、この説話は否定されている。
私は幼いころ埴輪の起源を先生から教わり疑いもせず信じていました。
>マヤの時代の人身御供もちょっと考えれば、あれだけ非効率的な儀式をして、しかもそのために戦争するなんて馬鹿げていると、現代の私たちは思うのですが、わからないものですねえ。
私は現代の人間には理解できないが、なにか宗教迷信であれ、その当時の人には意味があった行為だろう、と思います。
過去に人食い人種と言われていた人たちも肉を得るために殺しあったというより、宗教的な意味や所属する集団の構成員になるための儀式だったそうですから。
理解できれば今生きている我々に反面教師的であれ、意味があるかもしれませんねぇ。同じ人間として理解できないからなぜだろう、と思ってしまいます。
>『日本書紀』垂仁紀には、野見宿禰(のみのすくね)が日葉酢媛命の陵墓へ殉死者を埋める代わりに土で作った人馬を立てることを提案したとあり、これを埴輪の起源とする。しかし、考古学的に上記のような変遷過程が明らかとなっており、この説話は否定されている。
私は幼いころ埴輪の起源を先生から教わり疑いもせず信じていました。
>マヤの時代の人身御供もちょっと考えれば、あれだけ非効率的な儀式をして、しかもそのために戦争するなんて馬鹿げていると、現代の私たちは思うのですが、わからないものですねえ。
私は現代の人間には理解できないが、なにか宗教迷信であれ、その当時の人には意味があった行為だろう、と思います。
過去に人食い人種と言われていた人たちも肉を得るために殺しあったというより、宗教的な意味や所属する集団の構成員になるための儀式だったそうですから。
理解できれば今生きている我々に反面教師的であれ、意味があるかもしれませんねぇ。同じ人間として理解できないからなぜだろう、と思ってしまいます。
Posted by 人形焼 at 2011年08月24日 14:41
人形焼様
たぶんそうでしょうね。歴史も民俗学も何でもそうですが、今現代の我々の価値観や感覚でその時代の出来事や習慣、文化を判断するのは、絶対いけませんね。これは考古学の誰かが言ってました。その時代ごとにいろんな価値観があったわけです。とくに古代人は自然現象すべてが「神』の御業と考えていた形跡もありますから、すべての暮らしが宗教に結びつくことが普通だったと思います。人身御供の儀式もそういうところからきているのでしょう。
・・・と、書いていて思い出したことがあります。
西洋の中世には、異端審問や魔女狩りがあったといわれます。これなんか、教会の権威主義とサディズムの一種ですから、マヤ人の生贄より悪質です。しかもアメリカでも19世紀ごろになっても、魔女狩りみたいなことがあったそうです。魔女狩りも生贄も似たようなものですから、欧米の「文明人」でさえ、こうなんですもんね、マヤ人やアステカ人を野蛮人呼ばわりできませんね。
たぶんそうでしょうね。歴史も民俗学も何でもそうですが、今現代の我々の価値観や感覚でその時代の出来事や習慣、文化を判断するのは、絶対いけませんね。これは考古学の誰かが言ってました。その時代ごとにいろんな価値観があったわけです。とくに古代人は自然現象すべてが「神』の御業と考えていた形跡もありますから、すべての暮らしが宗教に結びつくことが普通だったと思います。人身御供の儀式もそういうところからきているのでしょう。
・・・と、書いていて思い出したことがあります。
西洋の中世には、異端審問や魔女狩りがあったといわれます。これなんか、教会の権威主義とサディズムの一種ですから、マヤ人の生贄より悪質です。しかもアメリカでも19世紀ごろになっても、魔女狩りみたいなことがあったそうです。魔女狩りも生贄も似たようなものですから、欧米の「文明人」でさえ、こうなんですもんね、マヤ人やアステカ人を野蛮人呼ばわりできませんね。
Posted by トラネコ at 2011年08月25日 03:45