安倍首相、EUの過ちを繰り返すのか? 移民には日本の価値観を強制すべきだ!
2018年11月06日
安倍首相「共生実現へ環境整備」=外国人材の受け入れ拡大-衆院予算委
安倍晋三首相は1日午後の衆院予算委員会で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案に関し、「外国人に対して自国の価値観を強制するようなことがあってはならない。お互いが尊重し合えるような共生社会の実現に向け、環境整備を進めていく」と述べた。立憲民主党の長妻昭氏の質問に答えた。
長妻氏が「移民政策とどう違うのか」とただしたのに対し、首相は「移民政策を採ることは考えていない。混同しないでもらいたい」と重ねて強調した。
【時事通信社】
niftyニュース 2018年11月01日
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-116191/

こういうのを詭弁という
自衛隊は軍隊ではない、よって自衛官は兵士ではない、
自衛隊は戦力ではなく防衛力だ、軍艦ではなく護衛艦だ、
こういうのは不毛の論議という・・・
>首相は「移民政策を採ることは考えていない。
混同しないでもらいたい」と重ねて強調した。
ウソつくな、移民政策である!
日本は世界第4位の
移民受け入れ大国だ!
安倍政権になってこの5年間で外国人労働者は68万人から128万人に倍増している。
ちなみに現在日本には247万人もの外国人が暮らしているのである。
そのうち約200万人がシナ人と朝鮮人(帰化も含める)である。

自民党労働力確保特命委員会による定義では、
「移民=入国時に永住権を持っている者」であり、
「就労目的の者は移民ではない」としている。
・・・自民党オフィシャルサイト 2016年5月24日
しかし・・・
国連統計委員会では「通常の居住地以外の国に移動し、
少なくとも12ヶ月間当該国に居住する人」を移民と定義しているので、
留学生はもちろん、家族を伴った商社駐在員、外交官なども移民に含まれるのである。
安倍首相は東京五輪までの限定的措置と言って、外国人単純労働者を受け入れ、
先日は高度な熟練技術者の来日を簡略化し、永住権や家族呼び寄せを可能にした。
つまり現段階では移民ではない者も数年後には定住が可能になる実質移民政策である。
<関連記事>
外国人就労 初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出
東京新聞 2018年11月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018110390070105.html
安倍政権の本音は移民政策で失敗したEUの事例はわかるから、
絶対に移民政策と言えないが、人手不足解消には外国人労働者は不可欠だ、
故に入国時に永住権を持った人を移民と呼ぶなどと苦しい定義をしているのだ。

別の問題点では・・・
国連からも「奴隷売買」という不名誉な指摘もされている技能実習生が約27万人、
そのうち7000人が今年の8月現在で行方不明になっている。
実習制度そのものに大きな問題点があり、これは即刻止めるべきである。
また送り手の闇ブローカーの暗躍が指摘され実習生を借金まみれにして、
実習生の規制の多い日本のなかで安い賃金で労働させているのだ。
しかもこれに対する対策は遅々として進まず改善されていない。
しかし様々な問題点があっても現実に企業側には深刻な人手不足があり、
日本人の労働者が足りない以上、外国人の手に頼らざるを得ないのは仕方がない。
問題はどういう外国人労働者を、どういう条件で受け入れるか、である。


>「外国人に対して自国の価値観を強制するようなことがあってはならない。
お互いが尊重し合えるような共生社会の実現に向け、環境整備を進めていく」
違う!
外国人労働者には日本の価値観を強制しろっ!
公的な場所での日本の文化や法律にあわない、
外国人特有の文化的習慣は認めてはいけない!
外国人が日本で暮らし働くなら、日本の文化を理解し、
積極的に日本に溶け込む努力をすべきじゃないのか?
同じく我々が外国に暮らすときもそうするではないか。
それができないなら日本に来るな!

特に何度も述べてきたイスラム教徒(ムスリム)に関しては、
EUの事例を見るまでもなく慎重に対応すべきである。
他にも特殊な宗教習慣や文化習慣を持つ外国人も同じだ。
道徳概念のない最多数移民のシナ人に対しても同じである。
公共の場で排便をしたり、ごみのポイ捨てをしたり、ホテルの備品を持ち帰ったり、
公道に大勢で地べたに座り込んだり・・・シナでは普通でも日本では禁止だ。
私はムスリムが日本で暮らす時、彼らの文化習慣をすべて否定しているのではない。
彼らの私生活の中では、彼らの文化的習慣を自由に実践するのは何ら問題ない。
しかし日本人の職場では認めていいものとそうでないものがあると言っているのだ。
ムスリムの祖国では普通で当たり前の事でも、日本では非常識なことがある。
これを多文化共生などとキレイゴトを言って受け入れるとEUの混乱と同じになる。
やはり異文化でも受け入れられないものがあるという事はハッキリすべきだ。

パリの街中で礼拝するムスリム
これが東京のど真ん中で起きないとはいえない。
例えば・・・
イスラム系労働者に日本の文化を強制するなというなら、例えば・・・
ムスリムが一日5回メッカに向かってお祈りすることを認めるのか?
ムスリムがいる会社の社員食堂ではハラールを義務づけるのか?
ムスリムのいる各職場や公共施設に礼拝所を設けるのか?
「不浄な」左手での物の受け渡しはしない規則を作るのか?
私が経営者ならこれらを要求してくるムスリムは雇わない。
これがムスリムだけの習慣で収まっているうちはいいが、
ムスリム人口が増えれば必ず彼らが我々に自分たちの
価値観や宗教的習慣を押し付けてくるのは間違いない。
例えばドイツでは外食店からポークソーセージがなくなったという。
理由はイスラム系住民に配慮して提供を止めたのだとか・・・
日本もムスリムが増えればトンカツ専門店はなくなるかもしれないのだ。
つまり・・・
移民というマイノリティの権利を受け入れていくと、
マジョリティの権利が侵害され反民主主義状態になり、
結果的に先住民の文化や生活破壊につながるのだ!
<参考記事>
イスラム教徒のためのポークソーセージ禁止にドイツ人ショック
スプートニク 2016年03月04日
https://jp.sputniknews.com/europe/201603041721003/

宗教的タブーの多い民族とは付き合い辛い。
EU各国が分裂しそうになっている原因の一つが移民である。
それも移民の文化・習慣を無条件で受け入れてきたことである。
移民の文化を尊重するといえば聞こえはいいが、これは逆に、
自国民の文化や習慣を移民に遠慮し否定することにつながるのだ。
お互いの文化を尊重するというが、ムスリムはしない。
一方的に受入国の国民がムスリムに忖度しているのだ。
なぜなら欧州はキリスト教文明圏である。
そこに大量のイスラム教文明圏の移民や難民が押し寄せた。
ムスリムは受入国の文化を尊重する気はさらさらないのである。

キリスト教とイスラム教は歴史的な対立が根深い。
むしろ犬猿の仲、憎悪の敵対関係でもあるのだ。
ムスリムは十字軍以来キリスト教に敵愾心むき出しだ。
そんなムスリムがキリスト教文明や民主主義を尊重するだろうか?
そしてムスリムの文化を100%受け入れを決めたのがEUなのだ。
多文化共生ではなくムスリム文化の全面移入である。
しかしEU各国ではイスラム系移民によるトラブル・テロが各地で起こり、
反移民を掲げた保守政党(極右ではない)が次々躍進しているようだが、
一度受け入れた移民を帰す訳にもいかず、もう手遅れであると私は思う。

長期政権を実現したドイツのメルケル首相も
移民政策の失敗で退陣がきまった。
日本はイスラム教とはほとんど歴史的に縁がない国であるが、
日本文化とムスリム文化もほとんど接点も共通点もないのである。
ムスリムは日本の文化や習慣は受け入れがたいのではないか?
シナ朝鮮人もムスリムとは別の意味で異質な民族である。
シナ朝鮮とも歴史的にほとんど接点はない希薄な関係であり、
その文化、習慣、価値観、感性・・・は日本人とまったく異なるのである。
そればかりではない、シナ朝鮮は国家主導で反日政策を推進しており、
日本人を憎悪し嫌悪する教育を徹底的に実施している国である。
いわば日本の仮想敵国と言っても過言ではないのだ。


日本で同じことをするとヘイトスピーチだとして非難されるが、
シナ朝鮮でいくらこういう事をやっても表現の自由とされる。
これが特亜に支配された日本のジャーナリズムの実態である。
私は基本的に移民政策に反対する立場だが現実的提案したい。
今産業界では深刻な人材不足であり、同時にクズニートが推定300万人いる。
9月までに人手不足で倒産した企業が300社近くあるというから、
限定的に外国人労働者を受け入れざるを得ないのは仕方ない。
仕方はないが、EUみたいに自国民の文化や生活習慣に配慮しないで、
無秩序に無条件でどこからでも外国人労働者を受け入れるのではなく、
受け入れるなら受け入れるで、次の条件をしっかりと設けるべきである。
●日本の文化・習慣・法律を尊重し従うことが大前提
●日本に敵対政策を行っている国からの移民は禁止
●日本人の文化や習慣になじめない異質な宗教性や
特殊な文化習慣を持つ国や地域からの移民は禁止
EUの移民政策の破綻の最大の理由は、移民(特にムスリム)の文化・習慣を、
無条件で保障し認めて受け入れたことである。上述したように、ムスリムは、
キリスト教文化圏と歴史的にずっと敵対してきた宗教信者である。
ならばわざわざEUに来なければいいのだが、EUは先進国で豊かで仕事があり、
公共福祉も充実しているし、自分たちの宗教文化をそのまま認めてくれるなら、
距離的にも近いし、じゃあ移民しようぜ! となっても仕方はないだろう。

シナ朝鮮人も同じである。
自国の生活環境は劣悪だが日本は近くて天国だし、日本人は恫喝すれば黙るし、
日本のマスゴミはシナチョンの味方だし、自分たちの主張は受け入れてくれる・・・
ならば・・・そうだ、日本に移民しよう! そして日本を乗っ取ろう! ってなるのだ。


安倍さんは経団連の操り人形やってのかもしれないが、
もう少し日本の将来を真面目に考えてほしいものである。
しかし安倍がダメでも他がいないのである・・・
否が応でも、我々は異文化の移民と
付き合っていかざるを得ないだろう・・・




安倍晋三首相は1日午後の衆院予算委員会で、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案に関し、「外国人に対して自国の価値観を強制するようなことがあってはならない。お互いが尊重し合えるような共生社会の実現に向け、環境整備を進めていく」と述べた。立憲民主党の長妻昭氏の質問に答えた。
長妻氏が「移民政策とどう違うのか」とただしたのに対し、首相は「移民政策を採ることは考えていない。混同しないでもらいたい」と重ねて強調した。
【時事通信社】
niftyニュース 2018年11月01日
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12145-116191/

こういうのを詭弁という
自衛隊は軍隊ではない、よって自衛官は兵士ではない、
自衛隊は戦力ではなく防衛力だ、軍艦ではなく護衛艦だ、
こういうのは不毛の論議という・・・
>首相は「移民政策を採ることは考えていない。
混同しないでもらいたい」と重ねて強調した。
ウソつくな、移民政策である!
日本は世界第4位の
移民受け入れ大国だ!
安倍政権になってこの5年間で外国人労働者は68万人から128万人に倍増している。
ちなみに現在日本には247万人もの外国人が暮らしているのである。
そのうち約200万人がシナ人と朝鮮人(帰化も含める)である。

自民党労働力確保特命委員会による定義では、
「移民=入国時に永住権を持っている者」であり、
「就労目的の者は移民ではない」としている。
・・・自民党オフィシャルサイト 2016年5月24日
しかし・・・
国連統計委員会では「通常の居住地以外の国に移動し、
少なくとも12ヶ月間当該国に居住する人」を移民と定義しているので、
留学生はもちろん、家族を伴った商社駐在員、外交官なども移民に含まれるのである。
安倍首相は東京五輪までの限定的措置と言って、外国人単純労働者を受け入れ、
先日は高度な熟練技術者の来日を簡略化し、永住権や家族呼び寄せを可能にした。
つまり現段階では移民ではない者も数年後には定住が可能になる実質移民政策である。
<関連記事>
外国人就労 初年度4万人想定 入管難民法改正案 国会提出
東京新聞 2018年11月3日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018110390070105.html
安倍政権の本音は移民政策で失敗したEUの事例はわかるから、
絶対に移民政策と言えないが、人手不足解消には外国人労働者は不可欠だ、
故に入国時に永住権を持った人を移民と呼ぶなどと苦しい定義をしているのだ。

別の問題点では・・・
国連からも「奴隷売買」という不名誉な指摘もされている技能実習生が約27万人、
そのうち7000人が今年の8月現在で行方不明になっている。
実習制度そのものに大きな問題点があり、これは即刻止めるべきである。
また送り手の闇ブローカーの暗躍が指摘され実習生を借金まみれにして、
実習生の規制の多い日本のなかで安い賃金で労働させているのだ。
しかもこれに対する対策は遅々として進まず改善されていない。
しかし様々な問題点があっても現実に企業側には深刻な人手不足があり、
日本人の労働者が足りない以上、外国人の手に頼らざるを得ないのは仕方がない。
問題はどういう外国人労働者を、どういう条件で受け入れるか、である。


>「外国人に対して自国の価値観を強制するようなことがあってはならない。
お互いが尊重し合えるような共生社会の実現に向け、環境整備を進めていく」
違う!
外国人労働者には日本の価値観を強制しろっ!
公的な場所での日本の文化や法律にあわない、
外国人特有の文化的習慣は認めてはいけない!
外国人が日本で暮らし働くなら、日本の文化を理解し、
積極的に日本に溶け込む努力をすべきじゃないのか?
同じく我々が外国に暮らすときもそうするではないか。
それができないなら日本に来るな!

特に何度も述べてきたイスラム教徒(ムスリム)に関しては、
EUの事例を見るまでもなく慎重に対応すべきである。
他にも特殊な宗教習慣や文化習慣を持つ外国人も同じだ。
道徳概念のない最多数移民のシナ人に対しても同じである。
公共の場で排便をしたり、ごみのポイ捨てをしたり、ホテルの備品を持ち帰ったり、
公道に大勢で地べたに座り込んだり・・・シナでは普通でも日本では禁止だ。
私はムスリムが日本で暮らす時、彼らの文化習慣をすべて否定しているのではない。
彼らの私生活の中では、彼らの文化的習慣を自由に実践するのは何ら問題ない。
しかし日本人の職場では認めていいものとそうでないものがあると言っているのだ。
ムスリムの祖国では普通で当たり前の事でも、日本では非常識なことがある。
これを多文化共生などとキレイゴトを言って受け入れるとEUの混乱と同じになる。
やはり異文化でも受け入れられないものがあるという事はハッキリすべきだ。

パリの街中で礼拝するムスリム
これが東京のど真ん中で起きないとはいえない。
例えば・・・
イスラム系労働者に日本の文化を強制するなというなら、例えば・・・
ムスリムが一日5回メッカに向かってお祈りすることを認めるのか?
ムスリムがいる会社の社員食堂ではハラールを義務づけるのか?
ムスリムのいる各職場や公共施設に礼拝所を設けるのか?
「不浄な」左手での物の受け渡しはしない規則を作るのか?
私が経営者ならこれらを要求してくるムスリムは雇わない。
これがムスリムだけの習慣で収まっているうちはいいが、
ムスリム人口が増えれば必ず彼らが我々に自分たちの
価値観や宗教的習慣を押し付けてくるのは間違いない。
例えばドイツでは外食店からポークソーセージがなくなったという。
理由はイスラム系住民に配慮して提供を止めたのだとか・・・
日本もムスリムが増えればトンカツ専門店はなくなるかもしれないのだ。
つまり・・・
移民というマイノリティの権利を受け入れていくと、
マジョリティの権利が侵害され反民主主義状態になり、
結果的に先住民の文化や生活破壊につながるのだ!
<参考記事>
イスラム教徒のためのポークソーセージ禁止にドイツ人ショック
スプートニク 2016年03月04日
https://jp.sputniknews.com/europe/201603041721003/

宗教的タブーの多い民族とは付き合い辛い。
EU各国が分裂しそうになっている原因の一つが移民である。
それも移民の文化・習慣を無条件で受け入れてきたことである。
移民の文化を尊重するといえば聞こえはいいが、これは逆に、
自国民の文化や習慣を移民に遠慮し否定することにつながるのだ。
お互いの文化を尊重するというが、ムスリムはしない。
一方的に受入国の国民がムスリムに忖度しているのだ。
なぜなら欧州はキリスト教文明圏である。
そこに大量のイスラム教文明圏の移民や難民が押し寄せた。
ムスリムは受入国の文化を尊重する気はさらさらないのである。

キリスト教とイスラム教は歴史的な対立が根深い。
むしろ犬猿の仲、憎悪の敵対関係でもあるのだ。
ムスリムは十字軍以来キリスト教に敵愾心むき出しだ。
そんなムスリムがキリスト教文明や民主主義を尊重するだろうか?
そしてムスリムの文化を100%受け入れを決めたのがEUなのだ。
多文化共生ではなくムスリム文化の全面移入である。
しかしEU各国ではイスラム系移民によるトラブル・テロが各地で起こり、
反移民を掲げた保守政党(極右ではない)が次々躍進しているようだが、
一度受け入れた移民を帰す訳にもいかず、もう手遅れであると私は思う。

長期政権を実現したドイツのメルケル首相も
移民政策の失敗で退陣がきまった。
日本はイスラム教とはほとんど歴史的に縁がない国であるが、
日本文化とムスリム文化もほとんど接点も共通点もないのである。
ムスリムは日本の文化や習慣は受け入れがたいのではないか?
シナ朝鮮人もムスリムとは別の意味で異質な民族である。
シナ朝鮮とも歴史的にほとんど接点はない希薄な関係であり、
その文化、習慣、価値観、感性・・・は日本人とまったく異なるのである。
そればかりではない、シナ朝鮮は国家主導で反日政策を推進しており、
日本人を憎悪し嫌悪する教育を徹底的に実施している国である。
いわば日本の仮想敵国と言っても過言ではないのだ。


日本で同じことをするとヘイトスピーチだとして非難されるが、
シナ朝鮮でいくらこういう事をやっても表現の自由とされる。
これが特亜に支配された日本のジャーナリズムの実態である。
私は基本的に移民政策に反対する立場だが現実的提案したい。
今産業界では深刻な人材不足であり、同時にクズニートが推定300万人いる。
9月までに人手不足で倒産した企業が300社近くあるというから、
限定的に外国人労働者を受け入れざるを得ないのは仕方ない。
仕方はないが、EUみたいに自国民の文化や生活習慣に配慮しないで、
無秩序に無条件でどこからでも外国人労働者を受け入れるのではなく、
受け入れるなら受け入れるで、次の条件をしっかりと設けるべきである。
●日本の文化・習慣・法律を尊重し従うことが大前提
●日本に敵対政策を行っている国からの移民は禁止
●日本人の文化や習慣になじめない異質な宗教性や
特殊な文化習慣を持つ国や地域からの移民は禁止
EUの移民政策の破綻の最大の理由は、移民(特にムスリム)の文化・習慣を、
無条件で保障し認めて受け入れたことである。上述したように、ムスリムは、
キリスト教文化圏と歴史的にずっと敵対してきた宗教信者である。
ならばわざわざEUに来なければいいのだが、EUは先進国で豊かで仕事があり、
公共福祉も充実しているし、自分たちの宗教文化をそのまま認めてくれるなら、
距離的にも近いし、じゃあ移民しようぜ! となっても仕方はないだろう。

シナ朝鮮人も同じである。
自国の生活環境は劣悪だが日本は近くて天国だし、日本人は恫喝すれば黙るし、
日本のマスゴミはシナチョンの味方だし、自分たちの主張は受け入れてくれる・・・
ならば・・・そうだ、日本に移民しよう! そして日本を乗っ取ろう! ってなるのだ。


安倍さんは経団連の操り人形やってのかもしれないが、
もう少し日本の将来を真面目に考えてほしいものである。
しかし安倍がダメでも他がいないのである・・・
否が応でも、我々は異文化の移民と
付き合っていかざるを得ないだろう・・・



Posted by トラネコ at 00:00│Comments(6)
│移民問題
この記事へのコメント
欧州では、かつて外国人労働者を受け入れたことが現在大きな仇となっています。 外国人労働者の多くは、契約期間が終了して労働ビザが切れても帰国せず、違法に仕事を見つけて家族を呼び寄せたり、子供を生んでどんどん増えました。 日本でも日系ブラジル人労働者で同じことが起きています。
既に日本でも、外国人居住者が増えて問題になっている地域が幾つも存在します。 外国人は集まって住むことから、朝鮮人居住区 大阪府生野区、中国人居住区 東京都北池袋、クルド系トルコ人街 埼玉県わらび市 、インド人居住区 東京都 西葛西などが出来ています。 有名な例では、埼玉県川口市の「川口芝園団地」は中国人に乗っ取られている状態です。 特殊な例として、東京国際交流館がある江東区青海2丁目は外国人の比率が75.1%で日本一になっています。
東京都では、新宿区、江戸川区、足立区、豊島区、江東区の外国人比率が高く、新宿区では外国人居住者が33万人で、8人に一人が外国人で、すでに危険な水準に達しています。 外国人が多い区域では、外国人の方が日本人よりも数が多い小学校さえ出現しています。 人数的には、やはり中国人韓国人が多く、外国人労働者の流入が続けば、いずれ欧州と同じ状況になります。
特に問題なのは、外国人留学生への好待遇と研修生制度であり、移民が増える大きな原因となっています。 欧州の例を見ても分るのは、移民は決して同化しないということです。 移民は異質であり、決して日本人と同じにはならないことから、確実に治安が悪化します。 それでも外国人労働者を受け入れざるを得ないのであれば、外国人雇用者に保険加入を義務付け、契約期間が切れて日本に留まった場合には厳しい罰則を設定し「財産没収、強制送還」の厳罰で対処すべきです。
既に日本でも、外国人居住者が増えて問題になっている地域が幾つも存在します。 外国人は集まって住むことから、朝鮮人居住区 大阪府生野区、中国人居住区 東京都北池袋、クルド系トルコ人街 埼玉県わらび市 、インド人居住区 東京都 西葛西などが出来ています。 有名な例では、埼玉県川口市の「川口芝園団地」は中国人に乗っ取られている状態です。 特殊な例として、東京国際交流館がある江東区青海2丁目は外国人の比率が75.1%で日本一になっています。
東京都では、新宿区、江戸川区、足立区、豊島区、江東区の外国人比率が高く、新宿区では外国人居住者が33万人で、8人に一人が外国人で、すでに危険な水準に達しています。 外国人が多い区域では、外国人の方が日本人よりも数が多い小学校さえ出現しています。 人数的には、やはり中国人韓国人が多く、外国人労働者の流入が続けば、いずれ欧州と同じ状況になります。
特に問題なのは、外国人留学生への好待遇と研修生制度であり、移民が増える大きな原因となっています。 欧州の例を見ても分るのは、移民は決して同化しないということです。 移民は異質であり、決して日本人と同じにはならないことから、確実に治安が悪化します。 それでも外国人労働者を受け入れざるを得ないのであれば、外国人雇用者に保険加入を義務付け、契約期間が切れて日本に留まった場合には厳しい罰則を設定し「財産没収、強制送還」の厳罰で対処すべきです。
Posted by Black Joker at 2018年11月06日 12:33
Black Joker 様
同意です。
仰る通り近年の外国人、特にシナ人の急増は深刻です。
ご指摘のように地域によっては外国人居住者の比率はかなり高くなっているところもあり、今後移民に選挙権を付与されればシナ人の市長も誕生するでしょうね。こういう市町村ができればシナの街と姉妹都市提携し、さらに多くのシナ企業や労働者誘致する可能性がたかく、沖縄県の離島にそれが誕生すれば実質シナコロニーになる危険性があります。さらに現在シナが日本中の土地を買い漁っていますが、これも何とかしないとシナ工作機関や軍部の特殊な施設ができる可能性もあります。安倍政権はここまで考えているのでしょうか…?
同意です。
仰る通り近年の外国人、特にシナ人の急増は深刻です。
ご指摘のように地域によっては外国人居住者の比率はかなり高くなっているところもあり、今後移民に選挙権を付与されればシナ人の市長も誕生するでしょうね。こういう市町村ができればシナの街と姉妹都市提携し、さらに多くのシナ企業や労働者誘致する可能性がたかく、沖縄県の離島にそれが誕生すれば実質シナコロニーになる危険性があります。さらに現在シナが日本中の土地を買い漁っていますが、これも何とかしないとシナ工作機関や軍部の特殊な施設ができる可能性もあります。安倍政権はここまで考えているのでしょうか…?
Posted by トラネコ
at 2018年11月06日 20:11

野党がこの法案に反対するのは入管法の改定が「本丸」なんでしょうね。これが支持母体?の在日に及ぶことを危惧しての反対で、別に日本の事を案じての反対ではないでしょう。
何せ外国人参政権に積極的なのは・・・
何せ外国人参政権に積極的なのは・・・
Posted by KOBA at 2018年11月07日 02:28
KOBA様
同意です。
日本解体にもっとも効果的なのは移民でしょう。
事実EU各国では移民による国家解体が進み社会混乱や不安も増えています。
これは無秩序な受け入れ政策、移民の特殊性を考慮しない安易な多文化共生主義が原因ですが、安倍政権にもこれは言えてそうですね・・・
同意です。
日本解体にもっとも効果的なのは移民でしょう。
事実EU各国では移民による国家解体が進み社会混乱や不安も増えています。
これは無秩序な受け入れ政策、移民の特殊性を考慮しない安易な多文化共生主義が原因ですが、安倍政権にもこれは言えてそうですね・・・
Posted by トラネコ
at 2018年11月07日 17:52

自国民での労働力不足を外国人で補いますっ。なんて、そんな即物的思考でいい訳ない。 人間の感情なんて複雑ですからね。 昨日、政府御用達評論家と言われてるT氏が、日本人なら低いと思う給料でも御の字なんですよ。日本への出稼ぎ外国人は〜なんて言ってましたが。
その発想がEUの移民政策だったんじゃないですか。 それで今のEU見て悲惨。 まぁ、私は出稼ぎ外国人に同情的と言うスタンスじゃないですが。 日本人の国を思う公に尽くすと言う誇りが薄れきつつあるので侵食される危うい国になりつつあるのかもと思う。 アインシュタインが1922年以降アジア諸国旅行して、アジア人は、おしなべて知的に遅れた人びとと私的な日記に書いてたのが公になったのネットで見たですが(私的なもん出したんなやw) 日本も入ってたんですがw まぁ1物理学者の旅行の感想文ですからね。
でも、彼は中国人の事、この民族が世界を牛耳る事はヒジョウ〜に残念であると言ったそうな。 当たってるやんて思ったw そんな民族がワンサか日本にと思うと。。
その発想がEUの移民政策だったんじゃないですか。 それで今のEU見て悲惨。 まぁ、私は出稼ぎ外国人に同情的と言うスタンスじゃないですが。 日本人の国を思う公に尽くすと言う誇りが薄れきつつあるので侵食される危うい国になりつつあるのかもと思う。 アインシュタインが1922年以降アジア諸国旅行して、アジア人は、おしなべて知的に遅れた人びとと私的な日記に書いてたのが公になったのネットで見たですが(私的なもん出したんなやw) 日本も入ってたんですがw まぁ1物理学者の旅行の感想文ですからね。
でも、彼は中国人の事、この民族が世界を牛耳る事はヒジョウ〜に残念であると言ったそうな。 当たってるやんて思ったw そんな民族がワンサか日本にと思うと。。
Posted by うさこ at 2018年11月08日 00:38
うさこ様
同意です。
特に今問題になっている技能研修制度は、実態を知れば知るほど奴隷労働ですから、これに関しては国連からの批判は当たっています。要は経団連の望む安い賃金で働く労働者の受け入れです。実際にコンビニや大手量販店などは、かなりの外国人労働者で賄っています。コンビニの業務などあまりに多すぎて私なんかにはできないでしょう。業務の煩雑さに比べて賃金が安いなら日本人は来ないでしょうね。それと私の嫌悪する推定人口300万人のニートが真面目に働けば、労働不足も解消すると思いますけどね・・・
同意です。
特に今問題になっている技能研修制度は、実態を知れば知るほど奴隷労働ですから、これに関しては国連からの批判は当たっています。要は経団連の望む安い賃金で働く労働者の受け入れです。実際にコンビニや大手量販店などは、かなりの外国人労働者で賄っています。コンビニの業務などあまりに多すぎて私なんかにはできないでしょう。業務の煩雑さに比べて賃金が安いなら日本人は来ないでしょうね。それと私の嫌悪する推定人口300万人のニートが真面目に働けば、労働不足も解消すると思いますけどね・・・
Posted by トラネコ
at 2018年11月08日 18:56
