てぃーだブログ › トラネコ日記 › 文化 › 日本人が白人に憧れているって?

日本人が白人に憧れているって?

2021年05月23日

なぜ日本人は、こんなに白人好きなのか...戦争の過去や差別は気にならない?
<イラン出身の筆者が持ち続けてきた素朴な疑問。日本だけでなく韓国や中国にも共通する欧米白人志向の不思議>


私は来日してからずっと不思議に思っていた。日本人はなぜか欧米、特に米英仏伊の4カ国にすごく詳しい。私はワシントンがどこなのか、地図上で指し示すことができない。そう言うと結構な割合の日本人が驚く。そんな基本的なことをなぜ知らないの? と言わんばかりに。

そういう人はアメリカの大体の州の場所を知っている。ヨーロッパについても同様だ。子どもを北米やヨーロッパに留学させる。夏休みにはハワイに行く。そしてますます欧米に詳しくなる。それがたとえ表層的な理解だとしても。

私は、イラン人からもよく質問される。日本人はなぜそんなにアメリカが好きなのか。第2次大戦で戦い、原子爆弾を落とされた国なのに、と。私の答えは、戦後の対日本政策がうまくいったからではないか、である。外交的にも社会文化的にも、親米化していく土壌が上手に育まれたのだと。

トランプ好き、中国嫌い、メーガン嫌い
それでも、親欧米ぶりがちょっと度を越しているのではないか、と思う時がある。例えば日本人のトランプ前米大統領好き・中国嫌い。トランプの主張や政策に懐疑的なネット記事が出ると、陰謀論を信じる人のトランプ擁護や、過激な米国一国主義を支持するコメントばかりがズラッと並ぶ。

またヘンリー英王子とメーガン妃の騒動でも同様だ。日本のネット上でのメーガン総たたきは、本国イギリスでも見られないくらいだ。日本にも皇室があるので英王室に理解があると自負する日本人が多いのかもしれない。だが人種問題にも関わる騒動だし、白人ではない日本人の中にメーガンに同情的な人がもう少し多くてもいいのではないか。たとえ彼女の理解が間違いであっても、そのくらい欧米で人種差別されてきた人たちの感情はセンシティブなのだから。

テレビ業界でも似た状況が見られる。中国や朝鮮半島の問題で登場する専門家を除くと、テレビに出演する外国人コメンテーターは大抵欧米の白人で、日本人は彼らの意見をありがたく頂戴している。中東やアフリカからの意見などこの世に存在しないような偏重ぶりだ。アメリカの報道番組には、アフリカ系やアジア系のコメンテーターが常に登場しているのに、である。

しかし、親欧米は日本人だけではないようだ。アジア、特に韓国と中国も、政府の方針はさておき、国民はとても欧米志向だと思う。子どもに良い教育を受けさせたい、成功させたいと思う親は、経済的に無理をしてでも子を欧米に送る。野心的な人は、自分たちより成功している人や層を模倣するものだ。つまり、そういうアジア人はとても欧米白人志向だということだ。しかも時として過去の人種差別的な歴史に、白人以上に無批判であったりする。

新型コロナウイルスは、世界中のあらゆる「建前」や「ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)」の裏にある本音をあぶり出してしまった感がある。その1つが現在問題になっている東アジア人差別だ。欧米に住むアジア人は、多少なりとも差別的な扱いを受けたことのある人がほとんどだろう。だが一部の人を除き、多くのアジア人は波風を立てないように人種差別を大きな問題にすることを避けて、欧米白人社会に溶け込もうと努力してきたように思う。

私は、アジア人よ団結して立ち上がれ、と言っているわけではない。日本を出た先にある世界は「憧れの」欧米白人社会だけではないと言いたいのだ。世界にはさまざまな人種や宗教の人がいて、それぞれ努力し正当な評価を求めている。それを阻む差別やゆがみを正し、より多くの人が幸福な社会を実現するため陰に陽に尽力している。

日本人も東アジア人の一員として、時に差別を受ける当事者として、人ごとではないと思うのだが。
NEWS WEEK 2021年04月23日(金)
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/04/post-65_1.php
https://www.newsweekjapan.jp/tokyoeye/2021/04/post-65_2.php



日本人が白人を好きというのはちょっと違うんじゃないか?
アフリカ系も日本では結構人気あるしタレントだっている。
韓流スターも人気あるというし、人種に憧れているのではないと思う。

それに白人に憧れるというか白人コンプレックスは、
日本人よりシナ朝鮮系の方が断然強いと私は思っている。
それは欧米に留学や移住した彼らはこぞって欧米系の名前を名乗るからだ。
日本人でそういうタイプの人はいない、いてもきわめて少数派だからだ。

そこで・・・

日本人は何故欧米に憧れるのか? なら私はこう答える・・・

日本周辺にはまともな文明を持った、
「アジア諸国」が存在しないからだ!と。



日本の周辺諸国というのはシナ、ロシア、南北朝鮮半島国家である。
これらの国々は歴史的にも日本よりも文明レベルの低い国々であり、
そしてほぼすべてが反日、敵性国家であることも大きいだろう。

特に260年間の鎖国後、明治維新になり欧米文化を手本に近代化し、
さらに欧米型近代合理主義と産業技術を思い知ったことも大きいだろうし、
欧米コンプレックスが明治時代からの近代化に平行して付随してきた。

同じ事は第二次世界大戦後のアメリカ軍の7年半の占領統治と洗脳が、
アメリカに対する強烈なコンプレックスと物質文明への憧憬を形成した。
この占領軍統治は現在でもその影響が抜群に効いいる。


日本人が白人に憧れているって?



一方・・・

シナ南北朝鮮、ロシアは日本より文明的には常に劣った野蛮な国々であり、
近代化の何の手本にもならなかったし、むしろ見習ってはいけない国だった。
これが有名な福沢諭吉の「脱亜論」に述べられていることでハッキリわかるのだ。

さらに古来よりシナ朝鮮は常に日本を罵倒し侮辱し続けてきた。
一方特亜三国以外のアジア諸国や欧米は比較的親日国家ばかりである。
日本を罵倒し侮辱する特亜、日本に友好と敬意を示す世界・・・

日本人が欧米に憧れる面は無理からぬのではないのか?

在日や低能サヨクどもは、日本がシナ朝鮮人を差別してきたというが、
このような国民に対して差別ならぬ軽侮の念を抱くことは自然なことだ。
むしろ、シナ朝鮮人こそアジアでは第一級の差別主義者どもである!

<参考記事>
韓国・中国・北朝鮮以外は「世界中ほぼ親日国家」である理由
NEWSポストセブン 2019.07.30
https://www.news-postseven.com/archives/20190730_1422567.html?DETAIL
https://www.news-postseven.com/archives/20190730_1422567.html/2
https://www.news-postseven.com/archives/20190730_1422567.html/3
https://www.news-postseven.com/archives/20190730_1422567.html/4


日本人が白人に憧れているって?

            シナ朝鮮に関する民族的概念は
            福沢諭吉翁は「脱亜論」を述べた
            百年前も今も殆ど変わっていない。



こういったシナ朝鮮人の民族性は現代でもほとんど変わっていない。
共通することは、自己中心、約束を守らない、嘘つき、裏切る、騙す、盗む・・・
こういう民族性は数千年の歴史で築き上げられたものだからそう簡単に変わらない。

現在シナ発の武漢肺炎がパンデミックになり1.5億人が感染させられ、
320万人以上が殺され、世界経済は停滞し、倒産・失業者が続出している。

これもすべてシナ共産党支配の国が原因だから尊敬されるはずがない。

アメリカでアジア系ヘイトが多発しているが、これもシナの武漢肺炎が原因である。
アジア系などとシナ人とアジア全住民を一緒くたにされたくはないわ!
つまり日本の隣国は民度が低くロクでもない国しかないのである。

 いくら経済や技術でシナチョンに追い抜かれても、
 あんな民族を好きになれないし尊敬も出来ないのだ!



日本人が白人に憧れているって?


日本人が白人に憧れているって?

             いいぞ、もっとやってくれ!


日本人が白人に憧れる、というのは、恐らくだがアメリカ文化の影響も大きいと思う。
これは亡くなった私の母も言ってたし、学者の西尾幹二氏も著書で述べていたが、
日米関係が悪化した戦前ですら、庶民はアメリカ文化に憧れていたという。

ハリウッド映画を通じてアメリカの豊かさや華やかさに憧れていたのだと思う。
このことは旧ソ連時代にもロシアの若者がジーンズやコカ・コーラを求めて、
闇市場でこれらを手に入れていたという逸話からも豊かさへの憧憬である。

もしシナや朝鮮がアメリカのように豊かで自由を謳歌した国民の国なら、
間違いなく日本もシナ朝鮮に憧れてお手本にしていたはずである。
逆に日本が発展して豊かだったからシナ朝鮮から留学生が来たのだ。


この豊かさの象徴としてのアメリカ文化が貧しかった明治から昭和初期の、
日本人に白人崇拝的な感情を生んだという事は言えるだろう。
また戦後の進駐軍支配においても欧米コンプレックスを生んだ可能性もある。

つまり欧米=豊かさ=白人文明という、
ステレオタイプが出来たのではないか?


しかし、どーなんだろう、今の若者も白人に憧れるのだろうか?
確かに映画や音楽の世界で白人はカッコいいのはわかるが、
アジア系おもアフリカ系もそれなりに人気があるじゃないか。

まあ個人的な感想だが・・・

人種そのものに憧れたりコンプレックスを持つ方が
むしろ前近代的な時代遅れな人間に見えるけどね・・・



日本人が白人に憧れているって?









同じカテゴリー(文化)の記事
祝 建国記念日
祝 建国記念日(2021-02-11 13:00)


Posted by トラネコ at 00:00│Comments(7)文化
この記事へのコメント
スポーツや芸術で、アメリカに臆することなく立ち向かうかと思えば、外交・防衛では卑屈に振る舞う二面性を、果たして日本人は克服できるのでしょうか?例え金髪にしようと、カラーコンタクトを付けようと、日本人としての矜持を失わなければ、妙なコンプレックスに苛まれることもないはずですが、日本では祖国に対する誇りを持つことを忌諱する風潮が根強く、これもアメリカの占領政策の賜物です。
Posted by NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥 at 2021年05月23日 01:44
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥様
同意です。
日本人が日本人としての民族性や文化に矜持を持つことを嫌う勢力とは、共産主義革命を目指す売国サヨクと、アメリカに二度と歯向かわないようにしたい欧米支配層、さらに現在ではグローバリストやDSなのだと思います。
まあ相手は誰にせよ、日本人が日本人としての矜持を持つことに、日本人が反対しているのですからブラックジョークそのものです。わずかな救いはグローバリズムの波にナショナリズムがまた勃興してきた事でしょうか・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2021年05月23日 22:54
メーガン妃に限らず、英王室自体に対して、よく思っていない日本のネット保守層・ネット右派層もいますけどね。
まず、日本の皇室とイギリス王室は似て非なるところもあるって知っている日本のネット保守層・ネット右派層の人たちもいると思っています。
イギリス王室に関しての歴史は複雑です。
日本のマスコミが英米寄りなのは戦後からではなく、明治時代辺りからだと思います。
反英米になったのは二・二六事件辺りから大東亜戦争が終わるまでのわずか10年近くの時代だけです。
あと、戦前から日本で活躍していた朝鮮人や中国人もいたみたいです。
何故、イギリス王室に対して、不信感を持っている一部の日本のネット保守層・ネット右派層の人たちもいるのかと言えば、特にDS関連のことを調べたら、必ず、ロスチャイルド家やロックフェラー家、サッスーン家などの国際金融資本家たちとの繋がりがあると云うことも出てくるからです。
しかもその関係は100年以上前から続いています。
ロスチャイルド家やサッスーン家はイギリスの男爵と云う貴族の称号を持っています。
Posted by 沖縄出身の若者 at 2021年05月24日 03:57
沖縄出身の若者様
英王室と民間人の結婚問題と、日本人の「白人への憧れ」の問題はまったく関係ありません。
Posted by トラネコトラネコ at 2021年05月24日 22:22
私達の子供の頃ってテレビ世代でアメリカのホームドラマ見て、アメリカて凄いて思いましたね。それに比べて日本人は貧しい汚いて。私なんてアメリカ人に生まれたかったなんて思ってました。今は、日本に生まれてよかったけど、最近は日本も壊れかけてるのかな?て思う今日今日この頃。
Posted by うさこ at 2021年05月24日 22:44
うさこ様
同意です。私もまったく同じ印象をもっています。
しかし私の母の話では戦前でもハリウッド映画を通してアメリカに憧れがあったとか。多分これが当時の一般の日本国民のアメリカへのイメージでしょうね。その大きな要因は「豊かさ」でしょうか。まあ白人が足が長く彫りが深くでカッコいいってのもありましたけどね。でもヨーロッパやロシアにはさほど憧れはなかったようです。やはり豊かな資本主義国家が「憧れ」の一番大きいな要素かな・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2021年05月24日 22:50
そうですね。豊かで清潔な暮らしと言うのは、人にとって憧れでしょうね。それを求めるのは正直な人の思いですよね。その思いが今生きる全ての人達に行き渡れば問題ないでしょうが、そうじゃないのが現実。
Posted by うさこ at 2021年05月24日 23:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。