てぃーだブログ › トラネコ日記 › マスコミ › 若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!

若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!

2021年06月03日

10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」
10代、20代の半数がほぼテレビを見ない――。NHK放送文化研究所が20日に発表した国民生活時間調査で「テレビ離れ」が加速している実態が浮かび上がった。
 
この調査は日本人の生活実態を探ろうと、1960年から5年ごとに実施。今回は昨年10月に行った。全国10歳以上の7200人を無作為に抽出し、郵送によって、4247人から有効な回答を得た。

テレビ視聴は、調査日にテレビを15分以上視聴した場合のみ「見た」として集計。平日に「見た」人は、10~15歳56%(前回2015年は78%、22ポイント減)▽16~19歳47%(同71%、24ポイント減)▽20代51%(同69%、18ポイント減)。いずれも5年で20ポイント前後減った。

上の年代でも、30代63%(同75%、12ポイント減)▽40代68%(同81%、13ポイント減)▽50代83%(同90%、7ポイント減)と減少。60代は前回と同じ94%、70歳以上は95%で1ポイント減だった。

全体でも85%から79%に下落している。

若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回りの用事が増えていることを挙げている。

渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとってテレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまったために減少幅が大きくなった」とみている。

21日には調査データをNHK放送文化研究所のホームページ(https://www.nhk.or.jp/bunken/別ウインドウで開きます)で公開する予定。
宮田裕介
朝日新聞 2021年5月20日
https://www.asahi.com/articles/ASP5N6FM8P5NUCVL032.html


若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!



評論家の大宅壮一が60年も前に喝破した有名な言葉がある・・・

 「テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の
 白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという
 最も進歩したマスコミ機関によって、『一億白痴化運動』
 展開されていると言って好い。」


           — 『週刊東京』1957年2月2日号「言いたい放題」より


「紙芝居以下の白痴番組」とは上手い言い方だw
これって半世紀前も今も殆ど変わっていないではないか。
米進駐軍の行った3M政策を見事に達成させた道具だ。

大宅壮一の言葉はまさに現実のものとなったように思う。
実際にテレビという一方通行の映像と音の垂れ流し機器
ある意味あたかも洗脳に使われる道具のようなものである。

こんなものを朝から晩まで見ていると思考力がなくなり、
一方的に入ってくる映像と音声の内容を無批判に受け入れ、
テレビ局や企業、或いは政治の思惑を全面的に信じてしまうのだ。

今まさに武漢肺炎の「恐怖」を煽るワイドショーやニュースに、
何の疑問も批判もなく踊らされている情弱や老害
がそれである。
しかし一方で、世論はテレビが作る時代が崩れつつかるのも事実だ。


若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!



家電の訪問修理を専門にしている友人が言っていたが、
テレビの故障に発狂しそうな悲鳴をあげているオバサンが、
しばしばいて、大抵は60代以上のネットをしない人だそうだ。

テレビ依存症みたいな人でテレビがないと生きていけないらしい。
こういう人々は団塊世代にも多そうだが、とくに国会前でデモに参加している
全共闘世代の左巻の拙劣なGGY、BBAがこういうテレビ奴隷だと思う。

だからこいつ等はテレビのワイドショーで煽られた結果、立憲民主党みたく、
政府のやることはなんでも反対することが正義だと思い込んでいるのだ。
学生時代からの50年間何も学習してこなかった証拠だ。

まあ、テレビに限らず何でも依存症になるのはダメだけどね・・・


若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!



渡辺洋子研究員は「衝撃的なデータ。若年層にとって
 テレビは毎日見る『日常メディア』ではなくなってしまった
 ために減少幅が大きくなった」
とみている。
自然な時代の流れだな!

これを「衝撃的」などという渡辺洋子研究員は恐らく50代以上だろうw
60代半ばの私でさえ、もう14年前にテレビは処分したし、さらには、
新聞購読止めて30年近いし、新聞・テレビを見ないことが日常である。

テレビを捨てた理由は、ハッキリ言ってつまらないからだ。
つまらないか楽しいかは価値観の相違だろうが、アンケートでも
多くの人々が「つまらない」と答えている以上、つまらんのだなw

元々私は娯楽系のバラエティーやドラマは一切見なかったし、
見るのはニュースと天気といくつかの興味をもった映画と特番くらいで、
月刊誌読む方が好きだったので、当時からテレビの必要性はなかった。


若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!

            テレビがつまらないのは私だけではなかった!


またテレビの報道やワイドショーなどではウソを流すというのもある。
これは利便性のあるインターネットの普及によって信頼感を損ね、
まさに新聞と同じフェイクニュースの象徴になってしまった。

テレビと新聞社は世界でも禁止されているクロスオーナーシップによって
一体化され放送スタンスが新聞社と同じで世論操作しやすいシステムなのだ。
だから新聞の信頼度が低下するのもテレビのそれも同じなのである。

つまりテレビ離れは若者の傾向とは別にして、
他の世代全般にもみられるのは・・・

 テレビはつまらないし、
 ウソを流すからである!



若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!

           年齢と視聴割合は明確に反比例している。


ちなみにテレビのつまらなさはCMにも言える。

時々職場の休憩室とか飲食店などでテレビの映像をみていると、
まずコマーシャルがウッザイ、うるさく下らないくて耳障りで不快だ。
民放の夕方は、ニュースが1分、CMが3分くらいありそうで鬱陶しい。

だが大昔にはCMでもスポンサーによっては素敵なものがあった。
例えばサントリーのCMはとても文学的で映像的にもよく練られていたと思う。
若い人には感覚的に古臭く感じるかもしれないが、こんなCMなら私は好きだ。

まあ資本主義社会の民放はスポンサーついてナンボの世界だし、
CMは仕方ないといえば仕方ないが、もっと質的な内容検討はないのか?
CMの質が恐らく大衆の文化レベルを示しているような気もするが・・・

そういう意味でCMのないNHKの方が気楽だ。
実際に民放よりかNHKは質の高い番組が多いのではないか?
しかしNHKは政治的偏向性が強いし、その手の番組やニュースは見ない方がいいw


             トラネコのサントリーCM秀作選
                     
     

     

     

     


既に世の中スマホ=インターネットは当たり前の日常になった。
記事にある十代、二十代の若者はネットが既に普及した頃に
生まれた人たちだから、そもそもテレビなど興味もない
のだろう。

考えてみれば当たり前の現象だ。
テレビは常に時間も場所も拘束されるがスマホはそれがない。
見たいときに見たい場所で見られるのだからTVなど必要ない。

それに何度も述べてきたように報道関係に関してはTVは嘘と偏向が多過ぎる。
インターネットはTVや新聞が報道しない「事実」を知る事ができる楽しさがある。
もちろん虚実入り混じった世界だけに、事実を見極める見識が養われる。

それよりも何よりもインターネットの便利さは大きいスマホ一台あれば、
情報、百科事典、買い物、娯楽、学習、予約・・・あらゆる機能が活用できる。
また大画面テレビかモニターがあればネットにつなで映画鑑賞も楽しめる。


私もGGYだがインターネットの方が断然楽しい。
今でもYouTubeは見たい番組が多いし勉強になるから楽しい。
それに雑学ブロガーだから調べものも結構便利で役にたつ。

ただし・・・

 インターネット情報も虚実混合だから
 それを見分ける見識・教養は必要だ!



若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!


閑話休題。

先日朝日新聞の上半期計上利益が大赤字440億円という、
実に喜ばしい報道があったが、さすが捏造&偏向報道の本家、
まあね、あれだけウソ報道を流していれば購読者も減るわなw
  ↓
<参考記事>
朝日新聞、赤字441億円過去最大「コロナ影響」
共同通信 2021/5/27
https://nordot.app/770261206322757632?c=39546741839462401

しかし朝日に代表される偏向メディアの功績というのは一つある。
というか、反日左翼メディアと立憲民主党や共産党らの功績と言ってよいが、
こいつらの強く主張することの反対の論理が賛否の目安になるということだ。

つまりテレビや新聞の強く賛成している政治問題は間違いか反対すべきであり、
こいつらの強く反対する論議やテーマは正しいということは間違いない。
過去からのメディア論調を検索すれば、この基準の9割は正しい事が証明される。

もう昔のように国民を騙すことは容易にできないのだ。
だが未だに朝日新聞や各新聞社の系列放送局は、
そのことを自覚していない。だから自業自得なのである。


若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!



政治や社会の問題で判断できない、迷ったら・・・

  朝日新聞の主張の逆が正解だ!



若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!



そんな偏向報道が主流の中で産経新聞や沖縄の八重山日報など、
一部の新聞は比較的公正公平な論調の報道をおこなっているが、
それとてもインターネットの影響は受けており紙媒体の時代は終焉を迎えつつある。

ということで・・・

若い層のテレビ離れは実に良い傾向である!
実際にテレビ依存症の者ほど思考力が停止し社会を正しく見れず、
マスメディアに好きなように操られる情報弱者のメディア奴隷である。


 テレビ局は潰れろ!

若者、バカ製造機=テレビ離れが著しい!









同じカテゴリー(マスコミ)の記事

Posted by トラネコ at 23:00│Comments(7)マスコミ
この記事へのコメント
共産圏の国家について、「国家が流行を作る」と称されることがありますが、大衆に見放され、支持を失ったものが市場から淘汰され、新たな流行が生まれるのは、資本主義社会の当然の成り行きです。只し、その流行の裏に、資本家のどんな思惑があるのかには注意が必要です。アカ匕の凋落は喜ばしいことですが、これは政府の言論封殺ではなく、偏向報道・虚偽報道への当然の報いということに意義があります。
Posted by NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥 at 2021年06月04日 07:27
朝日の大赤字は本当にいい気味でお酒が美味しくてなりません。
去年か一昨年の社員平均年収が160万減と聞きました。それでも1千万以上あるらしかったけど、さて今年はどうでしょうねぇ。(笑)
新聞購読料同様、テレビ局の視聴率もかなりの落ち込みぶりですから、放送各局や電通などの大手広告代理店社員は、高給取りの枠からはとうに外れているのではと思います。
周囲は相変わらずテレビ新聞信者だらけなのですが、これからもオールドメディアの需要は下がりまくるに違いないですね。来年の報告が楽しみです。
Posted by ガトー at 2021年06月04日 07:40
>若年層のテレビ視聴減少の背景要因として、主に夜間帯はインターネットの
>利用の活発化、朝の時間帯は男女を問わず化粧や身支度などの身の回り
>の用事が増えていることを挙げている。

上記引用部分を述べている、「渡辺洋子研究員」なるオバサンの痛いところは
TVが余りにも「つまらない」「くだらない」「偏ってる」から若者(だけでなく
50代以下も)に見放された現実に気付いていない点にあります。
その現実が分っているとすれば、相当なタヌキババアでしょう。

縦軸の目盛りの異なる二つのグラフで、比較論を述べるような、詐欺師の
手法を使えば、ネットではその特性である「双方向性」で、すぐインチキが
指摘されますが、一方的に情報を押し付けられるTV中毒患者と、
特殊詐欺被害者の関連性を探求すれば、何か見えるかもしれませんね。
Posted by 猫宮とらお at 2021年06月04日 09:06
NHKや朝日新聞がテレビや新聞で行ってきた洗脳は「日独の戦争は悪であり、米英側が正しかった」に尽きると思います。 例えば、日本の植民地政策は間違っていた、ドイツのユダヤ人弾圧は極悪だった、等などです。 しかしながら、それらは戦争に勝った側のプロパガンダに過ぎません。 その洗脳によって、日本は名実ともにアメリカの属国になりました。 目下の中国・南北朝鮮という敵により、日本人は「アメリカは日本を守ってくれる良き友」だと勘違いさえしています。

そもそも歴史的には、日本が1895年以降に大陸に進出した一番大きな理由はロシアの南下政策を恐れたからです。 その後、共産主義ソビエトが誕生してソ連の脅威がさらに大きくなりました。 日本が満州国を1932年に作り、1937年に日中戦争になったのも、ソ連と中国の共産主義を牽制するという基本原則があったからです。 連合国側には共産主義者が就いていたという重大な側面があり、日中戦争は、ソ連対日本、米国対日本の代理戦争という位置づけが出来ます。 それに対して、第二次世界大戦の枢軸側のイデオロギー的な立場は、共産主義を排除するでした。

その点に関して 裏切られた自由(Herbert Hoover)の指摘である「英米はドイツと共にソ連を倒すべきだった」という主張は正しいと言えます。 というのは、ポーランドはドイツに侵略されたというより、ドイツとソ連によって分割されたのであって、ドイツにはドイツ系住民が多く住むケーニヒベルクを守るという大義名分が存在しました。 何れにしろ、英米がソビエトと組んだことは間違いでした。 Herbert Hooverの意見の核心部分は「第2次世界大戦自体が必要のない戦争であった」ということであり、「連合国側が共産主義者や国際金融資本に操られていた」という事実です。

最近は「スターリンの戦争」という書籍も発売されており『ヒトラーは平和を望んでいた。戦争の黒幕はスターリンであった』という主張がハーバード大学教授によってなされています。 第2次世界大戦があたかも、ファシスト国家ドイツ日本に対して民主主義国家の英米が戦った戦争であると解釈は、歴史の真相とは異なります。 それを「第2次世界大戦は、正義の連合国と邪悪な枢軸国との戦い」という"でっちあげ"の嘘の歴史を世界に宣伝してきたのが連合国側であり、それに日本が乗ることは間違いです。

ナチスはユダヤ人を虐殺したという反論もあるでしょうが、実際には英米ソはそれ以上の戦争犯罪を犯しており、戦争に勝ったことで全て不問に付されているのです。 本来しなくてよい戦争を経済封鎖によってドイツ・日本に強いたのは英米ソであり、彼らが世界平和を破壊した責任は重大です。 戦後の世界でドイツも日本も一度も戦争をしていないのに対して、アメリカもソ連・ロシアも戦争をやり続けてきている事実を見るべきでしょう。
Posted by もののけ at 2021年06月04日 23:07
テレビ信者に限らず、ネットやSNSにもそう云う可笑しい人たちがいますからね。
例えば、不買運動に関して、意見が違ったりとか賛同しなかったりとかしたら、反日だの非国民だのって言ってくる人たちもいますが、そもそも、お前たちの都合に全部、合わせるのは無理だからって言う話しだからって思いましたし、まず、人それぞれの事情って言うのを考えてから、言ってほしいもんだと思いました。
私もナイキやアディダス、ロッテ、ソフトバンク、ユニクロ、フジヤ、サントリーのような企業に対しての批判するのは全然いいと思っていますが、しかし、だからと言って、それを他の人に対して、お前も同じ保守だから、不買運動をやれとか賛同しろとかって言ってみたりとか、それに関して、申し訳ないけど、いろいろ事情があるから、無理ですと言う断りを入れただけで、お前は反日だの売国だのって言われたら、溜まったもんじゃないと思いました。
いや、その企業に対する批判は賛同するけど、だけど、人それぞれの事情って言うものを考えれって言いたいという気持ちになりました。
でも、こう云う人たちに限って、実は少し前まではテレビ信者だったと云う人たちも結構多いと云う話しもあるみたいです。
Posted by 沖縄出身の若者 at 2021年06月05日 01:40
朝日の「441億円もの赤字」は、もはや驚きません。
むしろ恒常化し、常態化してしまったと言えるでしょう。
「コロナ影響」と言いますが、長期的な活字離れ・新聞離れと信用失墜が大きいでしょう。
何しろ朝日は「出前館」に参入したものの、わずか3年で手を引きました。
ここに同社の見通しの甘さと、リサーチ不足が伺えます。
各紙とも定期購読者の減少と高齢化で、今後は販売店の統廃合が進むでしょう。

テレビはワクチン一つとっても、「諸外国はこれだけ進んで、日常を取り戻した」的な扱いします。
その一方で、死亡例や重症例はほとんどと言っていいほど報じません。
NHKは何と、「あて名なし郵便」で受信料の取り立てを図ろうとしています。
一方的に徴取していながら、偏った報道を日々しているのであります。

ヤフコメでは常に、NHKを中心としたテレビの批判や「テレビは見ない」てコメントが集まります。
が、その割には、テレビの記事のコメ欄ではいつも盛り上がります。
NHKの有馬キャスターの記事では、「NHK見ない」って言ってる割には、同氏を味方するコメントまで集まります。
みんな不満がありながらも、何だかんだ言って見てるんですよね…。
Posted by 成田あいる at 2021年06月05日 20:30
NTRC特撮軍団長・ヤラセロウ大元帥様
同意です。
実際に売文屋が世論を作るという概念が、朝日・毎日などの偏向&捏造専門紙にはあると思います。こういう情報拡散業が特定のイデオロギーや敵対国家の影響下にあることは、国家の安全保障にも多大な影響を与える危険性は否めません。インターネットの登場は朝日などの売文業者の衰退を加速化させており、恐らく後10年後には倒産している可能性すら見えています。まあこいつらも心から反省・・・無理ですねwww



ガトー様
同意です。
朝日は二度目の自主退職者の募集を実施しているとか。
まあここは新聞よりも不動産業なので、そのうち売文屋の看板は下ろし「朝日不動産」という社名になるのではないでしょうかw そういえば朝日の弟分で在日記者の多いといわれる毎日新聞は、既に資本金1億円の中小企業になり、営業縮小をしています。まあ日本が嫌いな売文屋は当然の報いですね



猫宮とらお様
同意です。
>その現実が分っているとすれば、相当なタヌキババアでしょう。
わかっているでしょうw
そもそもアンケート調査からもテレビのつまらなさが証明されているのですから、知らないはずがないのです。恐らくこのBBAもマスゴミ系の息のかかった御仁でしょう。 恐らくですがテレビのつまらなさの原因の一つは韓流で煽った電通の影響もあるでしょうね。しかし魅力の実態のない韓流は一時的ブームで終わりました。本当に日本人が好きなら残ったでしょうね。



もののけ様
同意です。
戦後日本のマスゴミが初めはGHQ、その後は旧ソ連やシナなど共産主義の影響下で情報拡散業務を担ってきたことは事実です。その報道スタンスは東京裁判史観=日本罪悪史観ですから、当然アメリカにとっても中露にとっても南北朝鮮いとっても都合がいいのです。そうやって国益を棄損することが報道だと勘違いしている低能が、いまやネットの出現で存在の危機を迎えているのは自業自得といえるでしょう。

ついでにユダヤ人弾圧は西欧では歴史的なもので、欧州各地で行われてきた普通の人種差別でしたが、ナチ国際事業としてジェノサイドを行い、それが際立って大規模だったから注目されているだけだと思います。ユダヤ人虐殺は欧州キリスト教文明の汚点でしょうね。



沖縄出身の若者様
同意です。
個々人が自由に意見を言えて行動できるのが民主主義社会です。まあ立憲民主や日共など左翼系と田舎者ほど同調圧力が好きみたいです。所詮この人達には民主主義の概念は理解できないでしょう。それほど知性と見識が欠如しているのです。



成田あいる様
同意です。
基本的に朝日新聞は調査報道というのはやらないでしょう。
彼らの報道スタンスが反日、反政府ですから、それを実現するためにはどうするかが重要で、事実はどうでもいいのです。事実は社の報道目的に利用するための材料に過ぎないのです。この辺はシナなど独裁国家の手法と同じです。まあ所詮はジャーナリズムの欠片もない売文業者ですから、人気が無くなれば潰れればいいのです。実際に新聞もテレビもなくても私は困りませんし。
Posted by トラネコトラネコ at 2021年06月05日 21:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。