てぃーだブログ › トラネコ日記 › 社会 › マスコミ › NHK受信契約 最高裁の不当?判決

NHK受信契約 最高裁の不当?判決

2017年12月09日

NHK受信料制度「合憲」 最高裁が初判断 テレビ設置以降の受信料支払い命じる
テレビがあるのに受信契約を拒んだ男性に、NHKが受信料を請求できるかが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、「放送法はNHKとの契約を強制する規定」とし、「受信料制度は合憲」との初判断を示した。大法廷は男性側の上告を棄却。男性にテレビ設置以降の全期間の受信料支払いを命じた1、2審判決が確定した。

放送法64条1項は「受信設備を設置した者は、NHKと受信についての契約をしなければならない」と規定している。男性は平成18年3月にテレビを設置。NHKが23年9月に申込書を送ったが契約を結ばなかったため、NHKが契約締結や受信料の支払いを求める訴えを起こしていた。

放送法の規定の合憲性が最大の争点で、男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張していた。

NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

(1)契約を拒む人との受信契約はどの時点で成立するか
(2)受信料をいつまで遡って支払う義務があるか
-も争点となっていた。

1、2審は、NHKが申込書を送っただけでは契約は成立しないが、NHKが未契約者を相手に訴訟を起こし、勝訴が確定した時点で契約が成立すると判断。男性に、テレビ設置時まで遡って受信料を支払うよう命じた。
産経ニュース  2017.12.6
http://www.sankei.com/affairs/news/171206/afr1712060041-n2.html


もう一本。


NHK受信契約、成立には裁判必要最高裁
NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。契約を拒む人から受信料を徴収するためには、今後も個別に裁判を起こさなければならない

またいつまでさかのぼって受信料を徴取できるかについては「テレビ設置時点まで遡って受信料の支払い義務がある」とした。
日経新聞 2017年12月6日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24323400W7A201C1000000

<参考資料>
受信契約締結承諾等請求事件
平成29年12月6日 大法廷判決

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/281/087281_hanrei.pdf


NHK受信契約 最高裁の不当?判決



男性側は放送法の規定は「契約締結への努力義務を
 定めたにすぎない」とし、契約義務を規定しているとすれば
 「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張

正論である!

これは何度も繰り返すが・・・

放送法64条1項(テレビを設置すれば受信契約の義務が生じる)は、
個人が合意の上での契約の自由という近代法の原則から逸脱するし当然、
憲法13条(個人の尊重)、29条(財産権の保証)にも違反している。

以前のエントリで放送法第64条の規定は1950年代の、
テレビ時代の黎明期に制定された時代遅れの法律である。
NHKは公共放送としてテレビ時代の先駆けでもあった。

しかしその後高度経済成長期以降はテレビはどこの家にもあり、
PCやスマホの普及した現在、テレビを持たない家庭も増えつつある中、
テレビの社会的必要性は新聞同様に終焉に向かっていると思う。

確かに「悪法もまた法なり」という言葉どおりに解釈すれば、
最高裁の判決は正しいが、時代性と憲法への配慮が欠けている。
放送法の内容が時代性に適合しているかどうかの判断も必要である。

<参考エントリ>
放送法64条受信契約義務は時代遅れ、法改正しろ!
http://ryotaroneko.ti-da.net/e10038578.html


NHK受信契約 最高裁の不当?判決




NHK側は、不偏不党の立場から多角的視点で放送を行う公共放送としての
 役割などを踏まえれば「受信料制度が憲法に違反しないことは明らか」と反論。
 法相からも「合憲」との意見書が提出されていた。

公共放送の役割を踏まえていないことが問題だ!

NHK受信契約問題では、憲法の契約自由(13条,29条)の問題とともに、
NHKの偏向放送・報道が公共性を著しく欠いていることも、
大きな争点になっていたはずだが、最高裁はここをどう判断したのだろうか?

さらに裁判の争点にもならないし、誰も問題にしないが・・・

NHK本社内にシナ共産党の情宣機関CCTV(中国中央電視台)を設置し、
特定国家の政党・政治機関と提携関係を持っていること自体異常である。
何故同盟国アメリカのVOA(ボイスオブアメリカ)ではいけないのか?

私個人の考えだが、NHKの報道の真の目的はシナ共産党の意向にそった、
日本国民への洗脳工作
であると思う。これは戦後GHQの管理下にあって、
「真相箱」などGHQの戦争犯罪情報計画(WGIP)を放送していたのと同じだ。

この一点だけでもNHKは公共放送の資格はないのである。

こういう経営自体、偏向放送、偏向番組の温床になっていることは間違いない。
だからシナにとって不都合な報道や番組、批判的なものは極力少なくなるのである。
私はNHKがシナ情宣機関CCTVと提携解消するまで公共放送とは認めない。


NHK受信契約 最高裁の不当?判決


NHK受信契約 最高裁の不当?判決



NHK受信契約をめぐる6日の最高裁判決は、受信契約が成立する時期について
 「裁判で契約の承諾を命じる判決が確定すれば成立する」とした。
 「契約を申し込んだ時点で自動的に成立する」とのNHK側の主張は退けた。
 契約を拒む人から受信料を徴収するためには、
 今後も個別に裁判を起こさなければならない

ここは注目すべき点だ!
この部分は今回の最高裁判決の唯一まともな点である。
NHKはテレビ設置者へ一方的な申込みで受信契約を強制合意させるのではなく、
NHKとテレビ設置者との受信契約の締結によって契約が発生させるものと判断した。


つまりこの点が、契約自由の基本を踏んでいる判定である。
テレビを設置した者がNHKと契約書を交わす契約をした時点で、
受信契約対象者にとって契約を履行する義務が生じるからである。

これは2013/10/30に東京高裁が出したフザケた馬鹿判決である、
「NHKが契約を申し込めば、受信者が承諾の意思表示をしない場合でも
契約が成立する」
との判断を退けたものになっている。

だからNHKはこれからも受信契約に応じないテレビ設置者へ
一々訴訟を起こして、NHKが裁判に勝訴すれば契約を交わせるのである。
今回の最高裁判決を簡単にいうと・・・

テレビを設置した人はNHK受信契約する義務がある。
NHKは受信未契約者への契約要求訴訟を起こせるが
NHKの受信者への一方的な請求で契約は成立しない。


但し敗訴すればテレビ設置時点まで
遡って支払い義務が生じるとする!


しかし・・・

テレビを設置した時期をどうやって確認するのか?
私なら仮に10年前に設置しても昨日からというけどね。
さらに契約をしていない時期になぜ受信料支払いが成立するのか?
NHKに訴えられた段階で受像機(TV)捨てたら訴訟は成り立つのか?



NHK受信契約 最高裁の不当?判決



この辺は微妙な判断だな・・・

考えて見れば、年間2万数千円程度の支払い義務のために、
一件につき何十万~百万円以上もかかる訴訟費用をかけて、
すべての受信契約不履行者へ訴訟を起こすコスパは割りにあわない。

ここを最高裁はNHKの国民をバカにした態度に一定の考慮をしたのであろう。
NHK受信料に納得のいかないTV設置者は、NHKに批判的な弁護士や団体と
連携して訴訟を受けて対応すれば、NHKも調子こいて訴訟は起こさなくなるだろう。

NHKも本当に受信契約を拒否するテレビ設置者への対策に過ぎない。
つまり・・・

NHKの訴訟は未契約者への見せしめである。
NHK職員の高給を支えるための受信料であり、
NHK 職員の高給はお前らの受信料で賄っています~♪
  ↓
最高裁が受信料「合憲」 金満NHKの超厚遇に拍車がかかる
日刊ゲンダイ 2017年12月8日
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219040/2


NHK受信契約 最高裁の不当?判決




しかし現状が変わらない以上、NHKはこうなるべきだと思う・・・

巨大化した組織の体質を変えるのはかなり困難である。
まずNHKはその特権や高給優遇体質は既得権益として
手放すはずがないから、今後も偏向体質は変わらない。

私は何度も述べてきたようにNHKは国有化で良いと思う。
政府の御用放送局になって、反日売国スタンスの民放との報道の違いを、
国民が学習し正しい報道はどちらかという考える材料にすればいいと思う。

NHK放送は、歌・お笑い・クイズなど民放でもやってるような、
バラエティ番組や連続ドラマなどは必要ないと思う。
どうせ、下請けのNHKエンタープライズに丸投げだし、
偏向と捏造だらけのNスぺやクローズアップ現代もいらない。

NHKは教育番組とニュース・天気予報だけで十分である。

それに・・・

契約自由の原則からいえば、未契約者には放送を見せない事が大原則だ。
実際にB-CASカードスクランブル放送など技術的選択肢はあるのだから、
個人契約への対応はいくらでもあるがずだ。


NHK受信契約 最高裁の不当?判決

           特権化・官僚化したNHKは要らない!


また電波オークション制度を導入することは不可欠である。

しかし電波を統括管理する総務省も野田聖子大臣
電波オークション導入には消極的になっているのという。
おそらくNHKのロビー活動と族議員の抵抗であろう。

ただ電波オークションの危険性をいうならば、外資の参入を排除できない事だ。
もしシナ共産党がオークションに参加し競り落とすなら、
今でも強い影響力のあるシナ共産党の意向をモロ受けることになるのである。

ま、この辺は国家安全保障上の予防策の検討が必用だ。

<参考エントリ>
電波オークション導入賛成!
http://ryotaroneko.ti-da.net/e10078833.html


NHK受信契約 最高裁の不当?判決




とにかくNHKは一度解体すべきだ!
国営化か完全民営化でいいよ!


NHK受信契約 最高裁の不当?判決









同じカテゴリー(社会)の記事

Posted by トラネコ at 14:00│Comments(18)社会マスコミ
この記事へのコメント
トラネコ様

丁寧なご説明ありがとうございました。
だいぶすっきりしました。

>NHKの訴訟は未契約者への見せしめである。

これは大いに感じておりました。
今回の判決だって、たった20万円程度のために裁判起こして
長いこと闘おうとするなんて、誠に割に合わない話なのだから
絶対に全国に数多くいる未契約者への見せしめなのだろうなってね。

私はこれからも絶対NHKとなど契約いたしません!
今回のことはさずがに民放でも流していましたし、情弱連中にも
不快に感じている人口はかなり多いと思われます。
NHK解体に向けての第一歩に繋がるかもしれません。
Posted by ガトー at 2017年12月09日 18:31
私自身、NHK放送受信料(衛星契約(12カ月前払額23030円(税込)・口座振替))を納めています。沖縄県の場合、本土に比べて、約310円(衛星契約(2カ月前払分(税込))安くなっています。此は、沖縄県の復帰に伴う特別措置法(復帰特別措置法)第135条を根拠に唱われています。
沖縄県は、日本復帰前まで、沖縄放送協会(OHK)が広告収入とNHKからの資金援助で経営が成り立っていました。昭和47年5月15日・沖縄県が日本国に復帰してからは、OHKから経営権を引き継ぎ、NHK沖縄放送局として発足後に放送受信料制度が開始されています。沖縄県民からすると、公共放送は無料と思い込んでいるのが根強く、放送受信料納付を拒否する方々(受信契約者)が多く見受けられます。その影響なのか、NHK放送受信料収納率の都道府県別ランキングで、沖縄県は本土復帰以来、45年連続全国最下位と云う始末です。NHK沖縄放送局の関係者等の間からは放送受信料制度に対する理解と協力を呼び掛ける啓発活動に苦慮しているとの声が聴かれます。
NHKオンデマンド(映像配信サービス)も利用しています。見逃した番組を視聴出来ますので、とても役に立っています。(見逃し見放題パック・月額972円(税込))
海外在住者向けの国際放送・NHKワールドTV(英語放送)もIPTV(ひかりTV)を通じて日本国内でも視聴が可能です。私自身も普段から視聴しています。
NHKラジオ第一・NHKラジオ第二・NHK FMも時々、聴取しています。
個々人によって趣向が違いますから、何とも言えません。
Posted by ガチャピン at 2017年12月09日 22:09
最高裁判決に合せたかの如く、その同じ週の日曜日の朝日新聞に、「NHKは見たい人だけが見られるようにスクランブル化すべき」との、20代の女子大生の投稿が載りました。
それによると、弟の自宅にNHKの営業スタッフが突然押しかけ、「受信契約」を迫りテレビの有無を確認するために強引に中に入ろうとしたと言う事です。
さらに、その時の営業マンの態度も「高圧的で怖かった」とのことです。
たかがマスゴミ如きが、と思いますし、その場で「110番通報」しても良かったのではないでしょうか。

ネットで嫌われ度・叩かれ度ともに最も高いのは、ジャニーズ・LDH・朝日・フジテレビ・JASRAC・レコ大・創価と並んでNHKです。
そして毎日新聞が「変態新聞」、JASRACが「カスラック」と呼ばれ、マスコミ自体も「マスゴミ」と呼ばれている様に、NHKも「犬HK」と「蔑称」が付いています。
それだけこれらの団体・メディアはとことん嫌われ叩かれていますし、「カスラック」同様、正に「裸の王様」です。

これまでの報道を見ても分かるように、NHKには「ミスリード」が目に余ります。
国会が「もりかけ国会」になっている事を非難するのでは無く、安倍総理が「説明責任」を果たしていない事を非難する始末です。
これだけでも「アンフェア」だといって良いでしょう。
(ま、NHKに限った事ではありませんが。。。)
この「偏向」振り、893の如き集金マンの態度は本当に「公共放送」であり、「受信料」を支払うにふさわしい存在なのでしょうか。

そして、NHK自体も、「国営」で無ければかつての「電電公社」の様な「公社」でも無く、「中途半端」だと思います。
「受信料」制度自体もNHKの存在自体も、一度も見直されることなく現在まで来てしまったことが、今回のような問題を引き起こしてしまったと思います。
電気やガス・水道だって電話だって契約しなければ使えませんし、新聞だって契約しなければ配達されません。
いずれも料金を支払わなければ止められます。
NHKだって同じように、「契約しなければ点かないし、未払いならば止められる」ようにすれば良いのです。

NHKはこれでより一層「ふんだくり」に「弾み」が付くと思いますが、このネット優勢の中、むしろ「外堀」も「内堀」も埋められていると言っても過言では無いと思います。
そして、NHKはより一層の「断末魔化」は加速するでしょう。
Posted by 成田あいる at 2017年12月09日 23:46
ガトー様
いえいえとんでもございません。
最高裁の判決は、時代に逆行するものです。
というか放送法の見直しを一切しない現状維持など時代に即していません。
また偏向報道や捏造番組にかんしても言及したのかどうかわかりませんが、ここにも重要な問題があることをあえて避けているように見えます。まあNHKなんかなくても困らないですしね、むしろ国営にして国がしっかり管理すればいいのです。超高給とりの職員も一般公務員並みになりますしね。



ガチャピン様
前回とまったく同じのコピペは御遠慮ください。



成田あいる様
同意です。
朝日がそういう声を乗せていたのですか、どういう風の吹き回しなのでしょうね。
また一時期NHKの徴収受信料徴収員にやくざ系の人材を使っていたことが問題化して、少しはマトモになったのかと思いきや、やはりNHKの腐敗体質は変わっていないのですね。家屋不法侵入する奴は警察に通報すればいいのです。また今はスマホで撮影も録音もできますから、それを撮ってネットに流すのも手です。 とにかく社内全体が犯罪者の多い社風になっていますから、こいつらは一回解体すべきです。解体して国営化すればいいのです。
Posted by トラネコ at 2017年12月10日 02:22
>トラネコさん お早うございます。
>>社内全体が犯罪者の多い社風になっています
 ホンマにそうですね。 特に、金にまつわる犯罪と性犯罪に数えられる、盗撮、セクハラは得意みたいですね。ww

 高学歴と人間的なモラルとは一切関係がない事は自明の理なのですが、それでも、一流大学を出て学識が有る人が、こんな下劣な事を・・と言う話が多過ぎです。

 仰る様に、電波オークションは必ず実施すべきですし、電波料の視聴者転嫁が出来ない民放とのバランスを取る意味で、受信料の値上げは認めないとすべきです。 蝙蝠のように立場を使い分けて来た是までの、ブーメランだと思えば、仕方がないんじゃないかな。
Posted by ナポレオン・ソロ at 2017年12月10日 06:01
nhk受信料徴収合憲は、今の時代受け入れがたい採決ですね。
私は、長い間有料テレビ見て、たんですが、民法では見られない海外番組やコマーシャルないから快適でしたが、再放送と気持ち悪いcmがバンバン入ってくるから契約止めるって言ったら、長らくお使い有難うございます。の言葉があり。試しにチヤンネル着けましたが翌月から一切視聴不可、請求もありません。これが資本主義の原理でしょうね。気持ちいい。売れないもんを司法に頼ってごり押しして生き残るって。私達は買う自由と買わない自由があると思います。私達は法を守る事は大切とおもいますが。この判決はおかしいですね。
Posted by うさこ at 2017年12月10日 07:58
ナポレオン・ソロ様
同意です。
一流大学卒業しても人格は別ですからね。
しかも日本の受験制度は記憶力が優秀な人ほどエリートとされるので、思考力や企画力や創造力は別物です。これは立民党や共産党の議員みればわかるでしょう。みんな一流大学卒ですが国会でクイズごっこやってたり不倫やってる馬鹿ぞろいですwww



うさこ様
同意です。
そうですね、資本主義の基本はお金を払って物やサーヴィスを受け取るシステムですから、見もしない放送のためにカネ払うのはバカらしいです。私はNHKなんかなくても困らないので、というかテレビも持っていませんから、受信料契約なんかしません。金払って捏造&偏向放送など見たくもない。
Posted by トラネコトラネコ at 2017年12月10日 19:27
トラネコ 様
NHK非視聴機器(装置)の有用性(裁判に勝利)について立花孝志氏がユーチューブにて解説動画を配信しております。
それによると、取り外し不可能な方法で取り付けた場合に限り「NHKの視聴を目的としない機器」として認定されるそうです。そして、当該機器を「イラネッチケー」との商品名で販売する、とも述べています。
また氏は、放送法を合憲とする最高裁の今次判決は放送法が存在する現実に鑑みて「当然である」としており、その上でNHKとの対応において「視聴契約」とした上での「不払い」を推奨しています。
受信契約拒否は違法行為として訴追される、と言う事が最大の理由です。加えて、NHK不視聴を前提とした契約後の不払いは非違法としておりますが、これについては氏の動画を御覧下さい。
参考までに当該動画のURLを貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=rV-GTBR6WUI
Posted by 前期高齢愛国者 at 2017年12月11日 07:05
>最高裁の不当判決?
そんなことはないと思います(わらい
最高裁は放送法に則って妥当な判決をしただけと思います。
却って法を逸脱し、国民感情で判決を出すことの方が、危険極まりないことと思います。
韓国を見習ってはいけません(わらい

問題は放送法が時代遅れになっているわけで、それを改正するなりNHKの在り方を根本的に見直すことが必要なんだと思います。
そういう面から見ると政府も行政も怠慢なんだと思います。
2000年頃にはNHK民営化が諮問員会などで結構活発に議論され、民営化の方向に行きかけたのを止めたのが、2001年4月でしたか誕生した小泉政権です。
2001年12月、NHKの組織形態を特殊法人のまま現状維持とする、「特殊法人等整理合理化計画」を閣議決定したのです。
それ以降、国側からNHKにかかわることがなくなりました。
この「小泉錦の御旗」のおかげで、NHKの暴走が始まったとみて間違いないでしょう。
NHKの改革は政府がその気にならない限りできないんです。
政府や総務省の尻を叩いて、NHKの組織形態を変えさせなくては、どうにもならないことです。
放送法が時代遅れとは言え、司法に責任転嫁しても問題の解決にはなりませんもの。
Posted by 卜部 at 2017年12月11日 15:04
前期高齢愛国者様
情報ありがとうございます。
今は忙しいのでネット見る時間も少ないのですが、立花氏の動画は見てみようと思います。



卜部様
エントリにも書いていますが、放送法の時代性を問題した訴訟でもあればいいと思いますが、最高裁がこれに立ち入らず判決を下したのは、裁判官の怠慢でしょうね。少なくとも現行の判決と同時に放送法内容のみなしを国会に指示くらいはしてほしかったです。もっとも放送法が見直しになれば、以前のエントリのように自働車重量税や相続税など・・・いっぱい該当法が出てきそうですが・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2017年12月11日 23:13
受信料判決自体は、ある程度予想していた結果になりましたね。受信料請求は裁判で勝訴しなければできないみたいですが、放送法の契約の強制性は認めましたから、まあ、実質的に「勝訴」みたいなものですね。

ただ、この男性自身が支払命令を受けたのは、「受信料支払のお知らせ」の字幕を消去してしまったからなのだそうですが、それであっても、「表現の自由を守るために」だとか「公共放送の役割から見ても」などという「判決趣旨」は、明らかに「事実」と「矛盾」していますし、おかしな説明だと思いますね。

恐らく、裁判官も政治家と同じように、「NHK」に「受信料」で飼いならされているのでしょうね(笑)。誰がどう見ても、NHKの事業規模が公共放送の割に拡大し過ぎている為、「おかしい」と思っているのですが、裁判官がおかしいと思わないというのは「異常」としか思えませんね。

まあ、あくまで「法律上の判断」ですから、行政や立法、民間も絡む問題である為、司法だけでは「NHK(放送法)は違憲」というのは困難なのだろうと思いますね。

ただ、NHKの「態度」には腹が立ちますね。

国民からの「受信料」で成り立つ「公共放送」なのに、受信料や事業の「透明性」が確保できていない(そもそも国の監査を拒否していますからね)、職員の給与が1700万で、サラリーマンの平均年収の3倍以上(民間大企業の社員であっても、精々平均600~800万くらいの年収(一番高くても一千万程度)で、しかも、特殊法人で法人税を払っておらず、常に受信料の安定収入がある為、事業失敗のリスクも無く、経営不振にも陥らないという、異常な「安定経営保証付き(苦笑)」、こんなに給与を高くする必要性が分からない、利権としか考えようが無い)、事業規模が大きすぎる(ドラマ制作、バラエティ、お笑い、歌謡番組など公共性があるとは考えにくい「娯楽」、「情報番組」に手を出し、民業圧迫)、犯罪者が多すぎる(民間と比べ、突出している)、新社屋3400億円(民間企業でもこんな建設費はかからない)、経営幹部を初めとしたNHK上層部の豪遊振り、はっきり言って「真っ黒」ですね。

民間だったら100%倒産しているような不祥事が続出している訳なんですが、「NHK」が「公共放送」という建前で、「行政処分」も「司法制裁」を回避している為(恐らく受信料で飼いならしているのだろうと思いますが(笑))、誰も手が出せない状態にあるのは異常だと思いますね。

とにかく、放送法の改正(廃止)と、「NHK」の「解体推進」を唱える議員に頑張ってもらうしかないと思いますね。
Posted by 西 at 2017年12月12日 01:20
西様
同意です。
今回の最高裁判決に対し、いろんな識者から意見が出ていますが、例えばもしNHKに訴えられたらテレビを売るなり、誰かにやるなり、親戚に一時的に預かって貰うなり・・・テレビを家から出してしまえば、訴訟は成り立たないらしいです。確かに受像機(TV)を設置したら受信契約義務が発生するなら、テレビはありませ~んとなればいいのです。なるほど・・・まあ、こんな風に最高裁判決も抜け穴を用意してくれたんでしょうか、単純に裁判官が馬鹿だったのでしょうか(笑)
Posted by トラネコトラネコ at 2017年12月12日 23:54
NHKの公共料金制度は、TV普及の時代ならともかく今の時代に全く合っていない。電電公社時代の設置代とか権利金とかと同じで普及工事の元にする為徴収していたが2000年にはもう無くなっていたと。
 第一憲法・商法にある『契約の自由』に反する行為。これはもう悪法と言うしかない。

 昔NHKの給料は放送業界の中では一番安いと言われてましたが、最近はマスゴミ各社の営業で軒並み右肩下がり。フジTVは視聴率取れずスポンサー離れも。関西は結構良い模様。その中で
 元NHK職員 「私は35歳の時、1150万円もらっていました」・・・一般職員も30歳を越えると1000万円の給与
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-40652.html
 事業収入の97%が受信料。

そしてそろそろ『NHK歳末助け合い』という募金活動・・・。
 てめえらの給料から払えこのボケ!!!
と声を大にして言いたい。
Posted by 朝鮮とは距離をとります at 2017年12月14日 17:41
朝鮮とは距離をとります様
同意です。
仰る通りですが、やはりNHKに受信契約する国民がいる限り、NHKの偏向放送に高給優遇体質は変わらないでしょう。政治もNHKも国民の民度ですね。
Posted by トラネコトラネコ at 2017年12月14日 22:57
NHK関連で新たな火種投入!みたいです。
【炎上】NHK集金人が女子の家に1日17枚も手紙を入れる
/ 市議会議員が異常なNHK集金人を直撃して女子を救う動画が話題
http://buzz-plus.com/article/2017/12/15/nhk-staff-defense/
 集金人と言うよりストーカー。若い女性が狙われた。

『NHKから国民を守る党』から「NHK撃退シール」を無料発送って。
そんな活動してる議員団体があった(笑)
http://buzz-plus.com/article/2017/12/15/nhk-defense-seal/

『NHKから国民を守る党』からのNHK裁判解説&対処法(爆笑確実)
https://www.youtube.com/watch?v=iLo3nwyxa-s
 ・上告は棄却する。費用は上告人が払うように。
 ・NHKは10年遡って請求→商法は5年。
 ・『テレビ設置=NHK契約完了』ではない。受信者が受諾した契約が無ければ成立しない。裁判で判決が出た日から契約成立!!
 故にNHKは受信契約をしていない家庭・業者から取り立てるには各々に対し裁判をする必要がある。そして判決が出た日から支払う義務が生じる。
 ・裏ワザ編、裁判中に請求されてもテレビを処分したら訴えられなくなる(笑)コレ重要

ネット上で盛り上がったせいで、逆に今回のNHK裁判の詳細を各論客が内容を解説が出回る結果に。これは『ヤブヘビ』ってやつですね。
・竹田恒泰
NHK勝訴!なのに冷や汗タラタラ?絶対放送したくない判決の詳細
https://www.youtube.com/watch?v=u_oWcJRg3mU
 これNHK負け試合。公共放送?なら何故視聴率取りに行くの!

マスゴミの報道の自由に『都合の悪い事実を流さない』自由がハッキリしました。
Posted by 朝鮮とは距離をとります at 2017年12月16日 10:56
朝鮮とは距離をとります様
同意です。
>ネット上で盛り上がったせいで、逆に今回のNHK裁判の詳細を
 各論客が内容を解説が出回る結果に。これは『ヤブヘビ』ってやつですね。
これはある意味、NHKの訴訟を躊躇させる結果にもなりましたね。
年間2万数千円程度の受信料のために、何十件も訴訟起こす方がコスパが悪いでしょうしね。まずNHKに訴えられたらテレビを処分すれば、訴訟は無効化されます。
Posted by トラネコトラネコ at 2017年12月16日 21:03
トラネコ様

ここ数年NHKはまともに見てはいなかったのですが、
相変わらず多岐にわたった分野での偏向報道が酷いみたいですね。
知人から聞いたごく最近の番組の中では動物愛護団体「ピースワンコ」
を取りあげていたとのこと。
犬を1000匹以上狭い所に閉じ込めて避妊去勢もせず放置。
集まった7億円もの金でヘリコプターを買う等の悪行三昧で、
週刊誌から叩かれていたというのに、クローズアップ現代では
それらに全く触れずに「棄てる人間が悪い」「行政やボランティアの
支援が必要」ということに重点を置いていたようです。
もしかして、NHKはこの団体から袖の下もらっているのでは、
と疑ってしまいました。

>偏向と捏造だらけのNスぺやクローズアップ現代もいらない。

全くおっしゃるとおりですね。
Posted by ガトー at 2018年01月28日 12:05
ガトー様
そういうクローズアップ現代の番組があったんですか・・・
まあ相変わらず平城運転のNHKといや、そのまんまなんですが、ここも巨大権力化した特権意識が強い組織です。何度も述べましたが一度解体すべきですね。あるいは旧国鉄みたく民営化ですね。
Posted by トラネコトラネコ at 2018年01月29日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。