てぃーだブログ › トラネコ日記 › 文化 › キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

2014年01月29日

「米国政府はイルカ漁反対」 ケネディ大使がツイート
キャロライン・ケネディ駐日米大使は18日、短文投稿サイトのツイッターに「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」と書き込んだ。

ケネディ大使は昨年11月の着任直後から、日本語と英語の両方でツイートしている。イルカの追い込み漁は和歌山県太地町で行われている。今回の書き込みには、賛否両論の返信が寄せられている。
朝日新聞 2014年1月19日19時08分
http://www.asahi.com/articles/ASG1M66QTG1MUHBI013.html?ref=reca


   キャロライン、イルカ漁だが、
  まず、これ見て文句言うなら言え、
            ↓

       

      <関連エントリ>
      エコテロリストって儲かるのか?

      環境ヤクザ・シーシェパードというキチガイ

      豚の悲鳴を聞け!

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww





バッシングされる国家日本はシナチョン以外にも、
欧米から捕鯨やイルカ漁への批判があり、グリーンピースや、
シーシェパードなどの環境テロ団体からも妨害を受けたりしている。

欧米の感覚では鯨やイルカは知能が高いから、
こういう『賢い』動物を食するのは野蛮だという批判である。
これ自体が馬鹿バカしくて話しにならない屁理屈である。

知能が高いというなら、牛も豚も犬並みの知能があるといわれている。
だったら欧米人はステーキやハンバーグも食うな、という理屈もなり立つ。
こういう観点で物事を考えられないのはバカの証拠である。

食文化も地域や民族で世界中いろいろある。
クジラを食べようが、犬を食おうが、糞を食らおうが・・・
それぞれの地域の食文化の特性だから、かまわない。

これに論評や好悪の感情を呈するくらいなら問題ないが、
禁止を要求する態度は文化に関する内政干渉である。
これが西欧人の傲慢不遜な一神教的な価値強要文化である。

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

               ホンタクも立派な食文化の一つである・・・・・・。


動物愛護や自然保護は大切な人類の義務であると思う。
しかし、別に特定の動物を乱獲して絶滅に追い込むわけじゃなし、
日本でもホンの一地域の伝統的漁業に目くじら立てることはない。

沖縄北部の名護市方面でもイルカ漁があって、
方言で『ヒートゥー』と言って炒め物にして食べる習慣がある。
こんな連中がジュゴンが~とか言って基地移設反対してんだな・・・

日本国内にも何箇所かイルカ漁をおこなう地域があると聞く。
これがケシカランとか野蛮だとか言われる筋合いはない。

「米国政府はイルカの追い込み漁に反対します。
 イルカが殺される追い込み漁の非人道性について深く懸念しています」

はあ?
現在でもノルウェー・デンマークやロシアの一部ではイルカ漁やってんぞwww
キャロライン、お前これどー思うよ? これに非人道性は感じないのか?
お前らの仲間の白人どもがやってんだぞwww
                 ↓
キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

                   イルカの血で染まった真っ赤な海

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

              シーシェパードは仲間の行為は無視なんだwww


オーストラリアではかつてはフクロオオカミやエミューの亜種など、
数多くの野生動物を絶滅させてきたではないか?
おまけにタスマニアン・アボリジニー人も絶滅させたっけな?

それにな、現在でさえも、勝手に保護しておいて、増えすぎたってんで、
『知能の高い』カンガルーを、毎年360万頭も虐殺
して、ステーキにして食べているではないか!

      これは非人道的で野蛮じゃないのか?

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww


                 『駆除』されたカンガルーの首無し死体


キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

              カンガルーの美味しそ・・・いや変わり果てた姿


アメリカだってバッファローを絶滅寸前にまで追い込んだ歴史がある。
アフリカだって象牙のためにアフリカゾウ乱獲しているじゃないかw
西欧白人種は野生動物だけではなく先住民さえ絶滅させてきたではないか!

キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

            肥料用に積まれたバッファローの頭骨の山(1870年代)


先住民もバッファロー狩をやっていたが、それは生活に必要な分だけの狩であった。
しかしヨーロッパから来た白人は、商売のために乱獲し絶滅寸前にまで追い込んだのだ
キャサリン、お前の国だってエラそーに言えたもんじゃないだろwww

大体な、ハンティングスポーツって言ってる時点で、
お前ら白人に動物愛護云々など言う資格はないだろ!
食べる目的で先住民が狩猟やるのと訳が違うんだよwww

イギリスの貴族の嗜みキツネ狩りだって、禁止になったくらいだ。
スペインの闘牛だって、牛をなぶり殺しにする残酷極まりショーだし、
動物殺しを娯楽として楽しむ精神で、どの口が言うとんじゃwww

でも私は闘牛は個人的に嫌いだが、他国が禁止要求すべきではない。
なぜなら闘牛もスペイン文化の一種だからである。
もっともスペイン国民の総意で禁止するなら問題はない。
 


キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

          キャロライン・ケネディー駐日大使 文化教養のないバカ女。

    お前ら碧眼紅毛の野蛮人が
    文明人面してんじゃねーよっ!

      キャロライン、もう帰れよwww




キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww

               次期駐日大使と噂されるトニーマラーノ氏・・・?




同じカテゴリー(文化)の記事

Posted by トラネコ at 00:00│Comments(20)文化
この記事へのコメント
 それにしても、こういうシロケダモノの片棒を担いで自国の文化を貶める卑怯者が少なからず日本にいるってのが苛立ちますね。「緑豆日本」かなんだか知らないけど勝手に運送会社の倉庫に侵入してクジラ肉を盗み食いした(爆笑)キチガイがいましたが、そんなにシロケダモノのケツを舐めて嬉しいんでしょうか?しかも自分たちで「かわいそうなはずのクジラ」を食して矛盾は感じなかったのでしょうか?
 気のせいかこういう連中には左巻きが多いので、問い詰めるだけ無駄かもしれません。
Posted by KOBA at 2014年01月29日 02:24
KOBA様
そこですね、国内の白人事大主義者や売国奴。
メキシコにもグリーンピース党はありますが、殆ど誰も相手にしていません。ドイツくらいですか、連立政権にいるというのは。ケネディオバサンも無知丸出しですwww 同じ白人がやってても、日本だけ叩けば民主党では評価があがるのかも知れませんね。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月29日 02:33
白人の毎度毎度の上から目線の発言、頭に来ます。結局自分たちの鯨についての価値観を日本人にも同じように共有させることを目的としているのであって、他国の文化を尊重しようなんて気はさらさらないですね。自分たちの考えこそが世界標準だとし、世界中に強要しようとする姿勢。この白人の傲慢さがイスラム世界との軋轢を生んでいます。そういう意味では日本の調査捕鯨船が、「ハラール認証」を取得したというのはgood jobだったと思います。日本は防御一方の外交から、したたかに相手の急所を突く外交へと転換していくべきですね。
Posted by kabu at 2014年01月29日 09:09
kabu 様
同意です。
500年前から白人スタンダードを世界標準にして来たわけで、大東亜戦争以降日本がその価値体系を破壊したことが腹立たしいのでしょう。まあ、世界最大の軍事国家アメリカですからね、当然他国の文化尊重という概念もないでしょう。例えば尺貫法ではメートル法がほぼ世界標準なのに、アメリカだけがポンド法使ってます。もっとも白人標準の押し付けは西洋人全般ですしね、最近私は民主主義という概念も、本当に日本人にとって正しいのか疑問を感じています・・・。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月29日 09:35
イルカ漁は非人道的(ただし、チベッドウィグル弾圧にはだんまり)
Posted by ブルー at 2014年01月29日 11:03
ブルー様
世界中、ホンネと建前ばかりですね。
チベット問題を国連安保理委員会の場でなぜ問題にしないんでしょうね?
もっともシナが拒否権発動でしょうなあ・・・。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月29日 11:08
アメリカ野牛は何億頭もいたのに、一時は絶滅寸前になったそうです。
それで保護するようになったのですが、10万頭を超えると超えた分を殺しているのですが、そのやり方がなんともすさまじい。
射撃マニアからお金を取って、檻の中に入れた生きた野牛を撃たせるのです。機関銃で撃つやつもいるそうです。

CSIニューヨークで、野牛ではなく廃車を置いて、それに向かって銃を乱射するというのを見ましたが、野牛殺戮は今でもやっているのでしょうか。
そのCSIの映像のアップに、アジア人が使われていてハハ~~ンと思いました。
Posted by 八目山人 at 2014年01月29日 12:31
八目山人様
>射撃マニアからお金を取って、檻の中に入れた生きた野牛を撃たせるのです。 機関銃で撃つやつもいるそうです。
wwwwwwwwwwwwwwwww
ま、マジですか!?
なんかシナチョンとメンタリティ変わんないわwww
こいつらに動物愛護とかいわれたくないですよね(怒)
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月29日 12:34
こんにちは!トラネコさんメキシコ在住なんですね。凄い!メキシコの今の時間はわかりませんが、就寝中だったらゴメンなさい!

記事に同意です。和歌山県太地町は同じ近畿地方ですが行った事がありません。イルカ漁協の街だったんですね。
同じ近畿地方ですが、スーパー、イトーヨーカドー、ジャスコ、イオン等の私の地元で店頭に並んで販売をして無いですし、幼い頃から食べた記憶も無いです。クジラは給食にも出ていましたので、馴染みもあり、はりはり鍋等ありますね。

私、沖縄に何度も行った事があるんですよ。ビックリしたのは那覇市58号線沿いのおもろまち、新都心に天久台病院近く、沖縄タイムスビル近くに立派な草加学会の
建物、PL教の建物等 沖縄にまで進出してるのに驚きました。草加はりうぼう裏にも立派な建物がありますね。
信者が沖縄にも多いんですか?

沖縄では、マンボウの刺身等を食べました。こちらでは販売してるのを余り見かけ無いので珍しかったです。てぃ〜だ等のカフェも良かったです。沖縄の食堂も和みますネッ!後、有名な松山の石屋さんでブレスレットを無理言って作って頂きました。その時、沖縄映画祭だったので、お笑い芸人さんと遭遇しましたよ。

神戸で展覧会を昔、されたのですね。画家さんですか?個人情報になるので無理に答え無くて良いです。頑張って下さい!更新を楽しみにしてますね。
Posted by 兵庫県民 at 2014年01月29日 17:20
兵庫県民様
沖縄でお創価は少なくないんじゃないかな。
実際にどれくらいの信者がいるのかわかりませんが、支部が各地にあるのでそれなりの数はいると思います。
マンボウの刺身というのは、おそらくアカマンボウのことだとおもいます。アカマンボウは、あの弩デカイまんぼうとは別種の小型の魚です。味はあっさりとした白身で美味しいですね。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月29日 23:59
 そう言えばコンビニの「フォアグラ入り弁当」を発売中止に追い込んだ狂信者集団がいましたね。連中は自分たちの偏狭な思想を押し付ける一方で、HPにはコメ欄も設けないと言う無防備マン並みのチキンハートしか持っていません。
 シロケダモノの「亜種」は本当に耐性の無い、打たれ弱い連中ばかりなのでしょうね。
Posted by KOBA at 2014年01月30日 03:48
KOBA様
そういう白人事大主義者って、朝鮮人と同じ思考なんですよね。
自分への批判は絶対に許さないし、意見もきかないし、討論も逃げる。これは新しい教科書を作る会の藤岡先生が、左翼に公開討論を呼びかけたときも誰も逃げて参加しなかったことと同じですね。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月30日 04:42
同意です
日本とアメリカの架け橋になるはずの人がなんでこんなことを?
国交断絶狙ってるんでしょうか?
他に日本の食文化になんか言いそうです
たとえばナマコやタコ
アメリカ人はタコを食べないでしょ
ケネディにタコ料理を批判されたくないし
ナマコにウミウシをあれこれ言われたくない
ケネディ大使の皺皺はなんでしょうか?
コラーゲン不足ならクジラをお勧めします

一緒になってる韓国や中国だってクジラとイルカを食べてるのに
Posted by みるる at 2014年01月30日 11:32
みるる様
各国いろんな文化がありますから、好悪はあっても強要すべき事柄ではありませんね。ましてや自分たちも同じことをやっていて他国を批判など、言語道断です。
ちなみにメキシコではイモムシ料理なんてのもあります。私は食べたことありませんけどね。
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月30日 12:26
ファミマのファグラ弁当、実は食べたかった〜!
ツィートした人がbyローソンと書いてたらしいですね。
Posted by 兵庫県民 at 2014年01月30日 18:25
兵庫県民様
フォアグラって食べたことないんです・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月30日 23:39
私達は食事をする前に、目を瞑り手を合わせ「いただきます」と命に感謝、作ってくれた方々に感謝の気持ちを自然に思ってますよね。クジラ捕鯨の盛んな市町村で、クジラに命を頂き感謝の想いを込めて慰霊碑を建てています。多分、白人や特亜に無い感性だと思います。
ファミマのフォアグラハンバーグ弁当、フォアグラ、がちょう?採取の仕方が不快と言うクレームからの様ですが、私はそれじゃ豚も牛も馬もダメじゃん。豚なんてペットにして可愛がっている人達もいるくらいなのにと色々と思います。
今回のファミマのフォアグラハンバーグ弁当は高級なフォアグラが安価で庶民に食べれる価格でした。トラネコさん、フォアグラは美味しいですよ。私達家族はたまに、コース料理で食べるフォアグラに感謝して美味しく食べてます。
メキシコにも、日本のLAWSONやファミマが出店されると良いですね。それと、私はチャレンジャーなので、メキシコの虫料理が虫の姿をしてなく調理されていたら、その土地の食文化として勉強になるので食べるかもです(^-^)。

折角の安価でのフォアグラ、残念ですね。
Posted by 兵庫県民 at 2014年01月31日 09:20
兵庫県民様
同意です。
大事なことは私たちの糧になってくれた動植物に感謝して、残さず無駄なくきれいに食べることが供養じゃないでしょうか。日本人は鯨だって骨や髭まですべて有用に処理してきました。アメリカ人は油を摂ったら、あとはすべて捨ててしまいます。これを殺生といいます。

メキシコのコンビニはOXXO(オクソー)というのが全国展開しています。首都にはセブンイレブンが若干ありますけど、日本のコンビニのほうがはるかに品揃えが豊富ですよ。

メキシコのイモムシ料理は姿焼きですwww
私は食べたくありませんが・・・

暇なとき読んでみてください。

http://ryotaroneko.ti-da.net/e2504328.html
http://ryotaroneko.ti-da.net/d2008-10-01.html
Posted by トラネコトラネコ at 2014年01月31日 10:00
 昔「グレートハンティング」と言う映画がありましたね。
 これが「やらせ」でなく「リアル」であったなら、狩られる側は当然シロケダモノだったでしょうね。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
Posted by KOBA at 2018年08月02日 05:31
KOBA様
ヤコペッティ監督の有名なドキュメント映画ですね。
あれヤラセだったんですか? サファリツアーで男性がライオンに食われるシーンが話題を呼びましたが・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2018年08月02日 10:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。