てぃーだブログ › トラネコ日記 › 社会 › 鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

2019年01月29日

クジラは知能が高い動物 捕鯨再開は「野蛮」 批判報道を検証
日本政府がクジラの資源管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を発表したことを受け、海外で日本バッシングが起きている。反捕鯨国の欧米、オセアニアの主要メディアは「野蛮」「愚かな行為」と全面的に非難。 IWC総会で反捕鯨国の政府代表団から出され、クジラの捕獲を一切認めないとする同様の主張が展開されている。 先入観に基づく感情的な表現やクジラを「聖なる動物」ととらえる価値観も目立ち、日本の伝統文化への理解がほとんど見られないのも特徴だ。(佐々木正明)

日本政府がIWC脱退を発表したのは昨年の12月25日。一通りの報道の後、年末年始にかけて出された欧米、オセアニアメディアの主張やコラムには強い表現での日本非難が相次いだ。

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は「日本はクジラの虐殺をやめよ」とする社説を掲載し、「雄大な生き物を殺す正当性は商業的にも、文化的にも、科学的にも一切ない」とし、日本の姿勢を根底から批判している。

IWCが1986年に発効した商業捕鯨モラトリアム(一時停止)の後、日本が南極海などで続けてきた調査捕鯨について、社説は「科学的調査を行っていたのは神話だった」などと指摘。

「(日本は)自身を海賊捕鯨国と宣言した」とする反捕鯨団体シー・シェパードの声明を取り入れ、説を補強している。 反捕鯨国では調査捕鯨の実施について、日本がIWC枠内での正当なルールであり、科学的正当性を持つと主張しても、「偽の商業捕鯨」であるという世論が固定化してしまっている。

オーストラリア紙のシドニー・モーニング・ヘラルドも社説で、調査捕鯨を「無意味な作り話」ととらえ、「日本は何十年もの間、IWCを台無しにしてきた」と批判。 英紙フィナンシャル・タイムズも、日本は「長い間、IWCの抜け穴を悪用していた」と指摘した。

一方で、NYTは「クジラを殺すことが容認できる追求とみなされていた時代から世界中のほとんど(ほとんどの日本人も)が進歩した」と指摘。 欧米のリベラル派の一部には、クジラのような知能の高い動物ほど、食用にしたり、見せ物にしたり、実験用に飼育したりすることへの強い抵抗が見られるが、NYTも「(捕鯨という日本の)慣習が文化的重要性を持つからと言って、高い知能レベルを持つ動物を残虐に殺害することは擁護できない」とする論を展開した。

知能の高いとされる動物を人間活動のために利用したりすることへの拒否感は、環境保護運動の意識が高まった1970年代以降に欧米で浸透してきた概念だ。 動物は、人間に搾取されない生きる権利を持つという「動物の権利」運動とともに信奉者が増えている。


欧米がやめた、クジラを「殺す」行為について、シドニー・モーニング・ヘラルドの社説も、アフリカで戦利品の獲得のためにゾウやサイを狩猟するのと同列に並べ、「野蛮な行為だ」と断罪している。 IWC脱退の決定を「経済的にも、生態学的にも全く正当性を持たない」と批判する英高級日曜紙オブザーバーの社説にもこうした考え方がにじみ出ている。

同紙は「食料のために、地球上で最も知的な生き物を虐殺する準備計画は一貫性にかける」と指摘。

こうした非難は、クジラの命に感謝しながら、肉や骨、ひげまでも余すことなく「いただいて」きた日本人の伝統的価値観とは相いれない。

イルカも同種なのだが、反捕鯨運動での言説の中では、あらゆるクジラもイルカの特徴を全部ひっくるめて、「スーパー・ホエール」という想像上の動物が作り上げられる。 この架空のイメージが、環境保護運動のシンボルとして、利用されているというのだ。

英紙ガーディアンのコラムニスト、オーウェン・ジョーンズ氏は自らのコラムで「日本は昨冬、妊娠中の雌122頭を含むクジラを『調査目的』で狩りをした。『調査』と称される狩りの証拠は決定的に欠けている」と記した。

しかし、コラムではこのクジラが何の種であるかは説明されていない。
実際、日本が調査捕鯨で捕獲したのは、生息数が回復し、絶滅の危機から脱したミンククジラである。

※全文は下記のリンク先でご覧下さい。
産経新聞 2019.1.17 08:00
https://www.sankei.com/life/news/190117/lif1901170001-n1.html

<参考エントリ>
キャロライン、日本文化に余計なお世話だwww
https://ryotaroneko.ti-da.net/e5854391.html

環境ヤクザ・シーシェパードというキチガイ
https://ryotaroneko.ti-da.net/e3012073.html

「闘牛も伝統文化である」 
http://ryotaroneko.ti-da.net/e3612411.html

「エコテロリストって儲かるのか?」
http://ryotaroneko.ti-da.net/e3409012.html

「太地町も反撃せよ! 相互主義は国際常識」
http://ryotaroneko.ti-da.net/e6281316.html


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言



私は子供の頃、鯨肉を食べた経験はあって味は知っているが
捕鯨解禁されても、おそらく鯨肉料理は積極的に食べないと思う。
しかし、西欧キリスト教の白人どもの捕鯨反対には納得しない。

米紙ニューヨーク・タイムズは「日本はクジラの虐殺をやめよ」とする社説を掲載し、
 「雄大な生き物を殺す正当性は商業的にも、文化的にも、科学的にも一切ない」とし、
 日本の姿勢を根底から批判している。

笑止千万!
良くもお前らの悪行を棚に上げて言えるな(爆)
20世紀初頭まで搾油でクジラを乱獲してきたのは
欧米の白人社会だったことを忘れたのか?


黒船のペリーは何のために日本に開国を迫ったのか知ってるのか?
しかもこの碧眼紅毛の白色の悪魔どもは日本の捕鯨と異なり、
鯨油だけ取れば後はすべて海洋投棄してきたのである。

日本は殺傷した生き物は動植物限らず、すべて感謝して食べるなり、
生活用に利用するなりして無駄をしなかった。しかも神社に祭って、
人間の犠牲になった動物を弔い感謝し、慰霊してきた文化である。

そもそもクジラに限らく乱獲で動物虐殺してきた西欧キリスト教の白人どもに、
自然保護、動物愛護、戦争反対、女性差別反対・・・お前らに言える資格あるのか?
20世紀後半からエラソーにこういうキレイ事を抜かす白人の歴史を見てみるがいい!


<参考エントリ>
人間狩りやってたイギリス人に動物保護の精神はない!
https://ryotaroneko.ti-da.net/e7667880.html

鯨塚
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AF%A8%E5%A1%9A

鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

          クジラを祭る海童神社(長崎県新上五島町)



欧米のリベラル派の一部には、クジラのような知能の高い動物ほど、
 食用にしたり、見せ物にしたり、実験用に飼育したりすることへの
 強い抵抗が見られるが、NYTも「(捕鯨という日本の)慣習が
 文化的重要性を持つからと言って、高い知能レベルを持つ動物を
 残虐に殺害することは擁護できない」とする論を展開した。

 知能の高いとされる動物を人間活動のために利用したりすることへの拒否感は、
 環境保護運動の意識が高まった1970年代以降に欧米で浸透してきた概念だ。
 動物は、人間に搾取されない生きる権利を持つという「動物の権利」運動と
 ともに信奉者が増えている。


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言



クジラは絶滅危惧種だから捕るな、ならわかる。
しかしクジラが知能が高いから殺すなと抜かすなら・・・

ウシやブタはチンパンジー並みの知能だぞ!
少なくとも犬と同等以上の知能はあるんだぞ!
白人どもは牛もブタも食べるのを止めろ(怒)!



西欧人の屁理屈は魔女狩りや異端審問さらには十字軍と同じく、
ある種の狂信的信仰に基づく狂った論理が自然に定着して、
どんな理不尽も狂信的白人には普通の常識で通用するのだ。

そして・・・

自分勝手な価値観を他国にも押し付けるのは、
キリスト教の伝統的体質であるのは歴史の事実である。

こういう屁理屈で捕鯨禁止を主張すること自体阿呆の論理である。
しかしアホの屁理屈論理でもバカチョンと同じく繰り返し言い続ければ、
これも自然と定着して国際的にも通ってしまうのも事実だ。


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

      知能の高い鯨は食べちゃダメだが、同じ知能の牛や豚はいい?
      お前ら白土人のご都合主義、Wスタンダードじゃねーか(怒)



ちなみに・・・

鯨の知能が高いかどうかの科学的研究は進んでいない。

70種類以上ある鯨類の中で、その知能が研究されているのは、
バンドウイルカなどほんの数種の小型鯨類のみであるという事だ。
いまだ鯨類全般が知能が高いかどうかは不明なのである。

<参考記事>
クジラは知能が高い動物 捕鯨再開は「野蛮」 
批判報道を検証

産経新聞 2019.1.17
https://www.sankei.com/premium/news/190117/prm1901170003-n1.html
https://www.sankei.com/premium/news/190117/prm1901170003-n2.html
https://www.sankei.com/premium/news/190117/prm1901170003-n3.html
https://www.sankei.com/premium/news/190117/prm1901170003-n4.html

<参考サイト>
クジラやイルカの知能
http://luna.pos.to/whale/jpn_zat_intel.html


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

           捕鯨反対の阿呆どもの屁理屈


しかし日本の何倍もの捕鯨をやってる南朝鮮には一切の非難がない。
バカチョンの言い分は「クジラがたまたま網にかかっただけ~♪」というが、
日本の4倍もの捕鯨量はその屁理屈では通らない。

高知県の定置網漁関係者の話では「誤って網にかかったクジラは、
まず逃すことを試み、それがかなわず死んでしまった場合にのみ引き揚げる。
こうしたケースは、県内で年に数回から十数回程度しか起こり得ない」
と話す。

つまり「息を吐くようにウソを吐く」朝鮮人のいつものウソである。

環境マフィアのシーシェパードも南鮮の捕鯨には一切沈黙だ。
朝鮮の伝統文化・賄賂で黙らせているという事である。
証拠はないが、国際スポーツ競技にもみられるように、そうに決まっているだ。


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

           日本の4倍も捕鯨している南朝鮮は
           何故非難されないのか?



さらに・・・

ICRW(国際捕鯨取締条約)に非加盟のフィリピンやインドネシア
今でも堂々と捕鯨を行っているが国際的批判は受けていないし、
ICRWに加盟していてもノルウェーやカナダみたいに伝統的に
捕鯨を継続している国もあるが、日本ほどの非難は受けていない。


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

        デンマーク・フェロー諸島の伝統行事・鯨追込み漁


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

          ノルウェーの捕鯨量は日本の三倍!



そして・・・

国際捕鯨委員会の加盟国の中でも捕鯨賛成派は決して少なくない。
実際に数えてみたが、加盟国89か国中、捕鯨賛成派は35か国もあるのだ。
これは全体の約4割に当たるのに日本だけが突出して非難されている

さらに昨年9月のデータでは、捕鯨賛成国が41か国
捕鯨反対国が48か国で、賛成国が増えているのである。
世界の趨勢は捕鯨賛成に近づいているのである。
https://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_pol_seisaku-nourinsuisan20180914j-11-w500


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言



ちなみに・・・

地球上の全クジラ類が食べる魚類の総量は、
推計2億5千万トン~4億トンといわれており、
全人類が行う総漁獲高は1億トン以下である。

日本の調査捕鯨やったところでクジラの生存には何ら問題は生じないのだ。
むしろ一定規模の「間引き」漁を鯨に行う事で海産資源を守れるのだ。
でないと、世界一魚を食べる日本人の我々が困るのだ。

まあね、こんなIWCは実にいい加減でWスタ満載の組織だということだ。
こんな理不尽な組織は抜けて正解だと思うね。

ちなみに日本の捕鯨に最もうるさいオーストラリアは
政府がカンガルーを保護するも、逆に増えすぎて間引きするという。
カンガルーも知能の高い動物だがこれについては生態系維持を根拠にぶっ殺すそうだ。

オーストラリアではアボリジニー人をはじめ、フクロオオカミやシマワラビーなど、
広大な大陸であるにも関わらず人も動物も虐殺と乱獲で絶滅させてきた歴史がある。
犯罪者の末裔のオーストラリア人に動物保護など、お前がゆーな!

<参考>
IWC - 抜け穴だらけの組織
http://luna.pos.to/whale/jpn_iwmc56_loop.html

<参考記事>
カンガルーが増えすぎて「害獣」に、賛否両論
今や生息数はオーストラリアの人口の2倍を上回る

ナショナルジオグラフィック日本版 2019.02.02
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/020100077/


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言

         カンガルーは知能が高い動物のはずじゃあ・・・


結論として、捕鯨反対派の整合性のある理由は存在しない!
ではなぜ日本だけがここまで調査捕鯨を非難されるのだろうか?
それは・・・

 日本には何を言っても許される、
 国際的に叩きやすい国だからだ。


ちなみに日本はこのIWC(国際捕鯨委員会)へ拠出する分担金の、
48か国中最大の負担国であり全体の約8~9%を負担している。
日本が脱退すれば分担金は他国へ負担される、ザマー見ろだwww

ま、こんなデタラメでいい加減な国際機関なら脱退して正解だ。
日本も言うべき時はキチンと意思を明確にしてこなかったが、
今後は傲慢なくらいに自己主張してちょうど良い加減である。

 日本のIWC脱退を歓迎する!
 ついでに国連とユネスコの
 分担金も減らせ、糞外務省!


鯨が知能の高い動物? なら牛や豚も食うな! 反捕鯨団体の戯言









同じカテゴリー(社会)の記事

Posted by トラネコ at 00:00│Comments(12)社会
この記事へのコメント
  人類の背負う原罪の殆どはシロケダモノがやらかした訳ですが、捕鯨についても「どっちもどっち論」でシロケダモノのケツの穴を舐めたがるパヨクって何処まで奴隷根性丸出しなのでしょう。

 https://erakokyu.net/leftwing/20181230/37732.html

 IWC脱退と国際連盟脱退を混同する時点でお里が知れるのですが。
Posted by KOBA at 2019年01月29日 03:24
こんな組織に20年以上も属していたのが全く馬鹿馬鹿しい限りでしたね。
日本だけが叩かれるのは、豪州などが自国のビーフを売りつけたいから日本人にクジラを食べさせたくないという説もあります。あくまで商売に差し支えるからと。
クジラは好きじゃないけど、オーストラリアやアメリカの牛肉、ニュージーランドの羊肉なんか財布の中身がよほど乏しい時しか買いませんね。固くて風味もなくて不味いですから。
Posted by ガトー at 2019年01月29日 12:56
KOBA様
同意です。
山口二郎なんて、ほとんど論じるに値しない阿呆ですね。
最近のテレビに出るアホ学者の何と多い事か、中指立てる精神異常医者もそうですが、基本的に社会常識や知性のバランス感覚が完全に狂っています。だからこそマスゴミが取り上げるんでしょうがね(笑)



ガトー様
同意です。
そうですね、白人どもの食肉戦略という市場原理もあるでしょうね。
私は個人的には牛肉より魚の方が今はすきですが、おっしゃるようにオージービーフは美味くないですね。ま、牛丼チェーン店用にはいいのでしょうが、日本人の味覚には格段落ちますわw
Posted by トラネコトラネコ at 2019年01月29日 18:32
和牛ってさしの入った口に入れたら溶けるって好きじゃない。と言うか肉を好んで食するのが苦手ですね夫が肉好きなんで料理しますが、私食べないです。でも、人の食べ物の好みに干渉するのは余計なお世話。
昔、子羊のお肉が好きで食べてたんですが、テレビで子羊の可愛いの見て可愛いなって。。えっ❗
こんな子食べるってウワーアカン。それ以降食べてないですw
それは、私の感性で人は人ですから。誰が何を食するなんてどうでもいいです。最近は魚も切り身しか料理出来ないですし、もう自然の中で生活出来ない人になってます泣き〜 先日、息子が急に来て、昼ご飯食べたいだったんですが、何もないよで、白ご飯と味噌汁と糠漬と白菜の煮物を出したら、こんなん食べたかったわ〜ってw 貧乏飯ですが、私は毎日満足してますw夫は時々ステーキ買って来て焼いてビール飲んでますけど。夫は昔、隠れてハンバーガー食べてたんですが、私は止めてって言ってたんですが、因果関係は定かではないですが、夫が病気(ガン)になった時、疑いましたwあんなの食べるからやって。 今は四六時中一緒なんで食事管理してるからか定かではないですが、元気です。タバコも禁止したら隠れタバコするから吸えばで、まぁ年も年なんで好きにすればですが、もう、死ぬまで元気で元気で死んで欲しいでっすw 所謂ピンコロです。
Posted by うさこ at 2019年01月29日 21:22
 シロケダモノは実はクジラやイルカよりも知的レベルが低かったりして。
Posted by KOBA at 2019年01月30日 04:34
うさこ様
同意です。
私も若い頃は肉食中心でしたが、40代前半に味覚の嗜好が変わりました。
そのころから肉より魚系が好きになり、きんぴらごぼうとか肉じゃがとかのお惣菜系が結構好きになりました。ハンバーガーは若いころから好きではないですね。ハンバーガー食べるくらいなら立ち食いソバを選びます。まあ食の好みも人それぞれですね。


KOBA様
一神教世界は狂信的な傾向のある成人風土なんでしょうね・・・
Posted by トラネコトラネコ at 2019年01月30日 19:01
反捕鯨は日本たたきの道具にされているだけです。

環境保護に関しては、大量に魚やイカを食べる鯨は人間の食物連鎖の競争相手であり、漁業資源の観点からは、数が増えているマッコウクジラなどは間引きする必要があります。 研究者の最大の見積もりでは、鯨は全体で人の総漁獲量の7倍の魚を食べているそうです。
Posted by Black Joker at 2019年01月31日 11:05
Black Joker様
同意です。
問題は何故日本だけがここまで叩かれなければならないのか? ということでしょう。一説にはIWCにはシナからの資金が流れているといいますから、そう考えれば納得はいきますね。しかしそれに反発できないのが腰抜け害務省です。

ところで先日教えていただいたプーチン影武者説ですが、調べてみましたが疑惑は濃厚ですね。太ったのではなく別人の整形なのは耳の形でわかります。しかしじゃあその裏にいる人物は誰?
Posted by トラネコトラネコ at 2019年01月31日 19:07
トラネコ 様

現在まで、少なくとも6回のプーチン大統領暗殺未遂があったとされますが、疑われる反プーチン勢力は幾つも存在しています。 1.ロシア連邦保安庁の保守権力者たち 2.ロシア国内の民主勢力や穏健派 3.ロシア国内の少数民族独立派 4.EU派ウクライナ実力者 5.ユダヤ資本 6.アメリカ共和党 など。 そもそもプーチンの権力基盤は、KGB勤務時代以降に、ロシア国内で多大な権力を持っていた石油・ガス会社ガスプロムを国有化し、オリガルヒなどの財閥を解体させ、私的にも莫大な資産を手に入れたことに起因しています。 地位を守るためにプーチン大統領は、ロシア連邦保安庁(FSB)をソ連時代のKGBと同じような自由圧殺権と権限強化のために組織再編を推進しましたが、それに対してロシア連邦保安庁の保守派、およびロシアの民主勢力や穏健派は猛反発してきました。

ロシアに詳しい識者の意見でも、反プーチン派が彼を追い落とそうとしてきた理由は明らかです。『 ロシアは、指導者プーチンが独裁者となり、気が向くままに自由自在に動く存在へと堕落してしまった(ウラジーミル・ソローキン ロシア作家)。 ロシアの有力者たちはかならずしもプーチンが好きなわけでも、彼にたいして絶対的な忠誠を誓う気持ちを持ち併せているわけでもないのだ。(中略) もし万が一、彼らががプーチンをロシアにとってもはや有益でない負の遺産とみなすようになれば、確かに彼らはプーチンを追い出して新しい指導者にすげ替えようとするかもしれない。 しかし大きなシステムそれ自体に関しては、なるべくそのままの形でそれを維持しようとするだろう。(ガオレッティ ニューヨーク大学教授)。』

これに対し、プーチン大統領側は反プーチン派の有力者の殺害・逮捕を繰り返してきたとされます。
https://tocana.jp/2017/06/post_13536_entry.html

① 1999年から2006年までに128人のジャーナリストが死亡・もしくは行方不明となっておりロシア政府やプーチン政権が事件に関わっていると疑われていた

② ロンドンで2006年11月に放射性物質によって暗殺されたロシア連邦保安庁のアレクサンドル・リトビネンコ元中佐に対する殺害指令が、プーチン大統領の承認を得ていたと断定する最終調査結果が2016年1月に発表された

③ 2017年5月29日に、プーチン大統領に対する痛烈批判を展開していたロシア人ジャーナリストのアルカディ・バブチェンコが射殺された

④ 2018年の大統領選に出馬する意向を明らかにしていたアレクセイ・ナバリヌイ氏が公金流用の罪で有罪判決を受けて懲役5年で逮捕された

現在のプーチン大統領が影武者(替え玉)だとすれば、プーチン大統領は暗殺されたか幽閉されているはずですが、替え玉を操って裏で支配している可能性が一番高いのはロシア連邦保安庁の保守権力者たちであると考えます。 その理由は、ロシアの国の大きなシステムを変えずに、情報統制・隠蔽できる一番の立場にあるからです。 彼らは、ロシアの裏の権力者たちといえます。
Posted by Black Joker at 2019年02月01日 14:34
Black Joker様
詳しい情報ありがとうございました。
ロシア連邦保安庁って昔のKGBですよね。
プーチンの出身母体に彼自身が暗殺? 幽閉?されているとすれば皮肉なものです。まあプーチンはそれでも国民に人気がありましたから、これを利用するのも諜報機関のお得意分野なのかもしれませんね。
Posted by トラネコトラネコ at 2019年02月02日 00:42
トラネコ 様

ううむ… 馬渕睦夫氏がプーチン氏について詳しい話をしていますが、もし彼が替え玉にすり替えられているとすれば、暗殺したのがユダヤ資本ではないかという気がしてきました。 アメリカ政府はネオコンとユダヤ資本の犬ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=6YE0qi4xuYc

驚きなのは、
1.アメリカとイスラム国家(ISIS)はグルだった
2.シリア難民問題は、ネオコンとユダヤ資本が意図的に起こした
3.シリア内戦を終わらせたのは、実はロシア(プーチン)

北方領土返還問題ですが、馬渕睦夫氏の説明を聞くと、どうやら「北方領土問題(日ソ平和条約交渉)は、経済協力を絡めて解決する」ことが、安倍プーチン交渉で合意されているのではないかと推測されます。
https://www.youtube.com/watch?v=Y6DLR8GvR34

ちなみに、氏の話を聞いて、日ソ中立条約が有効な期間内(破棄宣言後1年以内)に、一方的にソ連が樺太・千島列島を占有し、満州や朝鮮半島にいた日本人をシベリア抑留させたことについて、日本がその戦争犯罪の違法性を強く主張することが、日ソ平和条約交渉において如何に重要であるかを痛感しました。
Posted by Black Joker at 2019年03月01日 20:42
Black Joker様
私はまだグローバリズムとナショナリズムにおけるユダヤの関係がわかりません。
ネオコンというのは元民主党系のリベラル派議員ですから、基本的には左翼なのでしょうが、そこに保守色が加わり複雑な様相があります。だからユダヤがそこに結び付くのは自然な流れではあります。 1.と3.は既に私も知っているくらいですから巷間いわれていることですが、2.についてはまったく知りませんでした。

グローバリズムの視点から考えれば、EU統合はむしろ好ましい傾向なんじゃないでしょうか? そこに中東系移民やシリア難民を流入させるなら、むしろEU崩壊に拍車をかけグローバリズムにストップをかけるようなものでしょう?この辺がユダヤの意図として、私にはよく理解できないですね。

>どうやら「北方領土問題(日ソ平和条約交渉)は、経済協力を絡めて
 解決する」ことが、安倍プーチン交渉で合意されているのではないか
これも既に何人かの専門家からもいわれてますよね。
だからエントリにも述べましたように、これではロシアにカネと技術を盗まれて終わりではないかと思いますので、私は日露平和条約などまだ早すぎるというのです。基本は日ソ不可侵条約破り、日本軍捕虜のシベリア抑留への謝罪と賠償が交渉の前提です。それが呑めないロシアと平和条約などいりません。
Posted by トラネコトラネコ at 2019年03月01日 23:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。